美しい環境に、美しい暮らしが広がる
美しい環境に、
美しい暮らしが広がる
※2025年5月認定取得。
新しい暮らしの未来基準
作州商事のZEH-M
(ゼッチマンション)
お部屋の温度を一定に保ち、
多くのエネルギーを使わなくても快適に過ごせる
性能に優れた、
効率の良い設備でエネルギー消費を減らす
地球にも、
人にもやさしい新基準の暮らし。
こんな理想的な暮らしを目指したのがZEH-M
(ゼッチマンション)です。
作州商事は新しい暮らしの未来基準「ZEH-M」を推進します。
エイルの思想に貫かれた事業が
街を暮らしを、もっと豊かにします。
エイルマンションシリーズでは、新築分譲マンション供給における脱炭素社会への実現に向け暮らしの省エネルギー化に取り組んでまいりました。この度、経済産業省よりZEH に係わる 2030年の政策目標において集合住宅が位置付けられたことを受け、今後、設計・開発する分譲マンションにおいてZEH-M(ゼッチ・マンション)の普及に向け取り組んでまいります。
ZEH‒M Oriented
「ZEH」とは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略であり、外壁など外皮の断熱性能等を大幅に向上させ、高効率な設備 システムなどを導入し、「省エネ」を実現した上で、年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロとすることを目指した住宅です。 エイルマンション九大学研都市は、「ZEH」を指向した先進的な住宅「ZEH-M Oriented」として、外皮の高断熱化及び高効率な省エネルギー設備を備えています。また、「建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)」で、第三者機関から断熱性能評価・エネルギー消費性能評価を受けています。
低炭素建築物認定
「低炭素建築物認定マンション」とは、省エネ法の省エネ基準に比べ、空調、給湯、照明といった一次エネルギー消費量を20%以上削減し、再生可能エネルギー利用設備の導入、その他の低炭素化に役立つ仕様を取り入れた、福岡市が認定しているマンションのことです。
太陽光パネルの設置
太陽光パネルを設置。
共用部の電気として利用します。
※低炭素住宅の税制優遇については2025年入居までの住宅が対象です。2026年入居時の制度については2025年5月時点では未定です。
光断熱・高効率により、一次エネルギー消費量20%以上の削減を実現します。
1
LED照明
住居内照明には省エネ・長寿命の「LED照明」を標準装備しました。(シーリング除く)
人を感知して自動点灯・消灯する人感センサー照明
2
節湯機能付きハンドシャワー水栓
水とお湯が混ざった中間水の流出を軽減し、無駄な給湯器の着火を防ぐ節湯機能付きの水栓です。キッチンは手元止水機能でさらに節湯を促します。
3
省エネ高効率給湯器
ガスの使用量が減りガス代がお得に、
CO2の排出量も削減する省エネタイプの給湯器です。
4
節水シャワーヘッド
(エコアクアシャワーSPA)
浴び心地はそのままに、お湯をしっかり節約。手元止水スイッチで。こまめに止水操作ができ、さらに節水、省エネに貢献。
5
保湿浴槽
浴槽保湿材と保湿組フタの保温構造で、お湯が冷めにくい浴槽です。入浴時間が異なるご家族でも時間を気にせず入浴でき、光熱費の節約になります。
6
浴室暖房乾燥機
(24時間換気機能付き)
換気はもちろん、衣類乾燥や冬場の入浴前・入浴中暖房まで、多機能仕様の浴室暖房乾燥機を使用、
7
食器洗い乾燥機
用途に合わせて自由に運転コースが選択できる機能は便利なだけでなく、手洗いに比べて使用水量を大幅に抑えることができるにで節水に役立ちます。
8
節水トイレ
(ウォシュレット一体型便器 GG-J2)
高い洗浄能力を維持しながら、大洗浄4.8ℓ。
従来品(大13ℓ)と比べ、約71%の節水を実現しました、普段通りに使うだけで簡単なエコになります。
※A〜Cタイプの場合
従来品と比べ※6
約71%節水※7を
実現!※6
9
Low-E複層ガラス
複層ガラスの空気層断熱効果により、結露を制御するとともに、エアコンなどによる室内温度の直接効果を高め、経済的です。
10
屋上外断熱工法
最上階住戸への対応として、建物の屋上の断熱材は内部ではなく、直接影響を受ける外部に施した外断熱広報を採用。
内断熱に比べて太陽熱のコンクリートへの直接の影響を抑え、昼夜の温度差が起こりにくいのが特徴です。
11
断熱補強
鉄筋コンクリート造マンションにおいて熱が逃げやすい部分「熱橋」を断熱補強する事で断熱性能・空調効果が向上します。
※掲載の写真はオプション及び一部設計変更を加えたエイルマンションシリーズのモデルルームを撮影したもので標準仕様とは異なる部分があります。
※掲載の内容はメーカー資料(カタログ・HP)より作成しております。※機器の使用方法については取扱説明書をご確認ください。
※2.●年間給湯負荷18.3GJ(給湯16.6GJ、おいだき1.7GJ)、平成28年省エネルギー基準に準拠した「エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)Ver.2.3.1」による●ガス料⾦/LPガス:5.1円/MJ(⽇本ガス⽯油機器⼯業会が定めるガス料⾦の⽬安より)●当初従来品RUF-V2400AWとの⽐較 ※3.【試算条件】(国研)建築研究所「平成28年省エネルギー基準に準拠したエネルギー消費性能の評価に関する技術情報(住宅)」における、「東京・4⼈世帯」の条件にて算出。※使⽤⽐率はアクアスプレー62%、シルクミスト26%、パワーマッサージ12%で計算。※製品の使⽤状況等により、節⽔効果は異なります。【引⽤元】(国研)建築研究所「平成28年省エネルギー基準に準拠したエネルギー消費性能の評価に関する技術情報(住宅)」および⾃社基準【単価】上下⽔道:265円/㎥(税込)、都市ガス:179円/㎥(税込)※消費税率10%※⾃社基準(2024年4⽉時点現在) ※4.【試算条件】サーモバスSはユニットバス周辺温度10℃±2℃の環境下で、4時間後の温度低下が保温なし浴槽:5℃・サーモバスS:2.5℃以下(半年間は温度低下が半分)で、浴槽実⽤⽔量:187L、追いだき回数:1回/⽇、年間⼊浴⽇数:335⽇、ふろ部燃焼効率80%の給湯器で、給湯後4時間後に追いだきした場合で算出。【⽐較品】サーモバスSなし。【引⽤元】⾃社基準※⾃社基準(2024年4⽉時点現在) ※6.浅型タイプ【4〜5⼈コース運転時】⾷器40点、⼩物(はし5膳、スプーン・フォーク各5点)はしは1膳=2点とする/⽔温約60℃、標準コース(洗い〜乾燥で仕上げた場合。洗剤は1箱詰替え⽤600g⼊り475円(税込)(当社調べ)を5g使⽤。★ランニングコスト⽬安単価(税込) ●電⼒料⾦⽬安単価31円/kWh(税込)【2022年7⽉改定】(家電公取協調べ) ●ガス料⾦(都市ガス)222円/㎥(税込)(当社調べ) ●⽔道料⾦137円/㎥(税込) 、下⽔道使⽤料125円/㎥(税込)(⽇本電機⼯業会調べ)。(2024年1⽉現在) ※7.従来品=1989~2001年発売品 ※9.【節⽔の試算条件】 使⽤状態の設定(4⼈家族を想定)年間使⽤⽇数:365⽇ 4⼈家族(男性2⼈、⼥性2⼈)⼤1回/⼈・⽇、⼩3回/⼈・⽇「省エネ・防犯住宅推進アプローチブック」より⽔道代=265円(税込)/㎥※(⼀社)⽇本バルブ⼯業会より※料⾦単価は消費税10%での値です。(2023年12⽉現在)
来場予約受付中
完全予約制のため、ご来場をご希望の場合は来場予約フォームからご入力いただくか、
お電話でのご予約をおすすめいたします。
お電話でのお問い合わせ
0120-193-683
受付時間 10:00~18:30
水・木定休(祝日を除く)
※定休外の休業日はインフォメーションでご確認ください。