例文 (6件) |
"duration of action"を含む例文一覧と使い方
該当件数 : 6件
To provide insulin lispro compounds that are highly soluble at physiological pH, have an extended duration of action, and is excellent pharmacokinetically and pharmacodynamically.例文帳に追加
生理的pHで高い可溶性を示し、作用時間が長く、薬物動態学的、薬力学的に優れたインスリンリスプロ化合物の提供。 - 特許庁
There is provided an oral once-per-day single dosage unit which includes: a decongestant formulation having a duration of action of not more than about sixteen hours; and an antihistamine drug, wherein the decongestant is pseudoephedrine or phenylpropanolamine, the antihistamine drug is non-sedating, the duration of action of the decongestant is between about ten hours and about sixteen hours, and the duration of action of the antihistamine formulation is about 24 hours.例文帳に追加
約16時間未満の作用持続時間を有する鬱血除去薬製剤、及び抗ヒスタミン薬を含む1日1回の単一経口投与単位であって、該鬱血除去薬がプソイドエフェドリン又はフェニルプロパノールアミンであり、該抗ヒスタミン薬が鎮静作用を持たないものであり、該鬱血除去薬製剤の作用持続時間が約10時間から約16時間であり、該抗ヒスタミン製剤の作用持続時間が約24時間である、単一経口投与単位が提供される。 - 特許庁
To provide improved M3 receptor antagonists which have an appropriate pharmacological profile in terms of potency, pharmacokinetics or duration of action and particularly suitable for an administration by the inhalation route.例文帳に追加
効果、薬物動態、または作用持続時間の点で適切な薬理学的プロフィールを有し、吸入経路による投与に特に適した、改良されたM3受容体拮抗薬の提供。 - 特許庁
In particular, the compounds have inhibiting activity against viruses such as human immunodeficiency virus (HIV), respiratory syncytial virus (RSV), human parainfluenza virus (HPV), measles virus (MeV), and simian immunodeficiency virus (SIV) and have extended duration of action for the treatment of viral infections.例文帳に追加
特に、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)、ヒトパラインフルエンザウイルス(HPV)、麻疹ウイルス(MeV)、およびサル免疫不全ウイルス(SIV)などのウイルスに対して阻害活性を有し、しかもウイルス感染の処置のために長時間作用を有する複合体。 - 特許庁
To provide orally active renin inhibitors which are of long duration of action and active in indications beyond blood pressure regulation, which are of a non-peptidic nature and activates the tissular renin-chymase system leading to pathophysiologically altered local functions such as renal, cardiac, and vascular remodeling, atherosclerosis, and possibly restenosis.例文帳に追加
非ペプチド性で組織のレニン−キマーゼ系を活性化して、腎臓、心臓及び血管の再構築、アテローム性動脈硬化症及び可能性としては再狭窄のような病態生理学的に変更された局所的機能をもたらし得る、血圧調節を超えた適応症において、長時間作用性でかつ活性の経口活性レニン阻害剤の提供。 - 特許庁
In particular, this invention relates to a C34 derivative having inhibiting activity against human immunodeficiency virus (HIV), respiratory syncytial virus (RSV), human parainfluenza virus (HPV), measles virus (MeV), and simian immunodeficiency virus (SIV) with long duration of action for the treatment of the respective viral infections.例文帳に追加
詳細には、本発明は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、RSウイルス(RSV)、ヒトパラインフルエンザウイルス(HPV)、麻疹ウイルス(MeV)、およびサル免疫不全ウイルス(SIV)のウイルス感染の処置について長期間の作用を有する、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、RSウイルス(RSV)、ヒトパラインフルエンザウイルス(HPV)、麻疹ウイルス(MeV)、およびサル免疫不全ウイルス(SIV)のウイルスに対する阻害活性を有するC34誘導体に関する。 - 特許庁
例文 (6件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|