例文 (16件) |
"decision on the objection"を含む例文一覧と使い方
該当件数 : 16件
Decision on the Objection 例文帳に追加
異議申立てに対する決定 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) An appeal against a ruling may be filed against a judicial decision on the objection set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 抗告は、前項の申立てについての裁判に対してすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) No appeal may be entered against a judicial decision on the objection set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加
4 前項の異議の申立てについての裁判に対しては、不服を申し立てることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) An immediate appeal may be filed against a judicial decision on the objection set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加
4 前項の異議の申立てについての裁判に対しては、即時抗告をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) An appeal against a disposition of execution may be filed against a judicial decision on the objection to a disposition of execution set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加
4 前項の執行異議の申立てについての裁判に対しては、執行抗告をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When a party has made an objection to the change made under the provision of the preceding paragraph, the court, by an order, shall make a judicial decision on the objection. 例文帳に追加
3 当事者が前項の規定による変更について異議を述べたときは、裁判所は、決定で、その異議について裁判をする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) When a party has made an objection to the change made under the provision of the preceding paragraph, the court, by an order, shall make a judicial decision on the objection. 例文帳に追加
4 当事者が前項の規定による変更について異議を述べたときは、裁判所は、決定で、その異議について裁判をする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When making a decision on the objection set forth in paragraph (1), the Minister of Justice shall, as provided for by a Ministry of Justice ordinance, consult with the refugee examination counselors. 例文帳に追加
3 法務大臣は、第一項の異議申立てに対する決定に当たつては、法務省令で定めるところにより、難民審査参与員の意見を聴かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) In the case referred to in the preceding paragraph, upon the request of the petitioner, intervener or refugee examination counselors before a transcript of the written decision on the objection is issued, the Minister of Justice shall prepare a document stating a summary of the opinion statement and questions. 例文帳に追加
3 法務大臣は、前項の場合において、異議申立ての決定書の謄本が交付されるまでに、異議申立人、参加人又は難民審査参与員の申出があつたときは、意見陳述及び審尋の要旨を記載した書面を作成しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 18 When there is an objection to a Disclosure Decision, etc. pursuant to the provisions of the Administrative Appeal Act (Act No. 160 of 1962), the head of the Administrative Organ who is expected to make a determination or decision on the objection, except the cases that fall under any of the following items, shall consult the Information Disclosure and Personal Information Protection Review Board (When the head of the Administrative Organ who is expected to make a determination or decision on the objection is the head of the Board of Audit, a review board separately provided for by an Act.) 例文帳に追加
第十八条 開示決定等について行政不服審査法(昭和三十七年法律第百六十号)による不服申立てがあったときは、当該不服申立てに対する裁決又は決定をすべき行政機関の長は、次の各号のいずれかに該当する場合を除き、情報公開・個人情報保護審査会(不服申立てに対する裁決又は決定をすべき行政機関の長が会計検査院の長である場合にあっては、別に法律で定める審査会。)に諮問しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 58-8 (1) The Minister of Justice shall make a decision on the objection filed pursuant to the provisions of Article 61-2-9, paragraph (1) of the Immigration Control Act in the form of a written decision pursuant to Appended Form 79-2 and shall issue a transcript thereof to the petitioner. 例文帳に追加
第五十八条の八 法務大臣は、法第六十一条の二の九第一項の規定による異議申立てに対する決定を別記第七十九号の二様式による決定書によつて行い、当該決定書の謄本を異議申立人に交付するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 38 A lawsuit seeking the rescission of disposition concerning the labor insurance premiums or any other money collected pursuant to the provisions of this Act may not be filed until the determination on the request for examination concerning such disposition is made by the Minister of Health, Labour and Welfare, or the decision on the objection in respect of such disposition is made by the Minister of Health, Labour and Welfare. 例文帳に追加
第三十八条 労働保険料その他この法律の規定による徴収金に関する処分の取消しの訴えは、当該処分についての審査請求に対する厚生労働大臣の裁決又は当該処分についての異議申立てに対する厚生労働大臣の決定を経た後でなければ、提起することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) If an objection to grant of a certificate of execution has been filed, the court may, until a judicial decision on the objection is made, order a stay of compulsory execution while requiring or not requiring provision of security or order continuation of such compulsory execution while requiring provision of security. When there are pressing circumstances, the presiding judge may also order such dispositions. 例文帳に追加
2 執行文の付与に対し、異議の申立てがあつたときは、裁判所は、異議についての裁判をするまでの間、担保を立てさせ、若しくは立てさせないで強制執行の停止を命じ、又は担保を立てさせてその続行を命ずることができる。急迫の事情があるときは、裁判長も、これらの処分を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) An immediate appeal may be filed against a judicial decision on the objection raised under the provision of paragraph (1). In this case, the period for filing an immediate appeal against an order to order correction of the distribution list shall be calculated from the day on which it becomes possible for any interested person to make a request for inspection of the written order pursuant to the provision of Article 11(1). 例文帳に追加
3 第一項の規定による異議の申立てについての裁判に対しては、即時抗告をすることができる。この場合においては、配当表の更正を命ずる決定に対する即時抗告の期間は、第十一条第一項の規定により利害関係人がその裁判書の閲覧を請求することができることとなった日から起算する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Where the decision on the objection under Section 64 has not been made within six months from the date of filing, and where, after the expiry of this time limit, the person filing the objection has filed a request for decision, the appeal from a decision of the Trade Mark Section or Trade Mark Division is directly admissible, in derogation of subsection (1), sentence 1, if the decision on the objection is not made within a period of two months from the receipt of the request. If the person raising the objection is opposed by another party to the proceedings, sentence 1 shall be applicable provided that the period of six months after the objection was raised is replaced by a period of 10 months. If the other party has also raised an objection, the other party must give his consent to the appeal under sentence 2. The written declaration of consent shall be attached to the appeal. If the other party does not also lodge an appeal within one month after service of the appeal under subsection (4), sentence 2, his objection is deemed to have been withdrawn. The remaining periods of time under sentences 1 and 2 shall be interrupted if the proceedings are suspended or if, on request of a party to the proceedings, an extension of time has been granted. The remaining periods of time under sentences 1 and 2 shall recommence to run after the suspension of the proceedings has been terminated or the extension of time granted has expired. After a decision on the objection has been issued, an appeal under sentences 1 and 2 shall no longer be admissible. 例文帳に追加
第64条の規定に基づく不服申立に関する決定がその申立の日から6月以内に行われない場合,及び不服申立をした者がこの期間の満了後に決定の請求を行った場合には,商標課又は商標部門の決定に対する抗告は,不服申立に関する決定がその請求の受理から2月以内に行われないときは,[1]の第1文の規定は適用されず,直ちに認められる。不服申立をした者に対して,当該手続の他の当事者が対抗している場合には,第1文は,不服申立がなされた日から6月の期間を10月の期間と置き替えるという条件で適用されるものとする。手続における他の当事者も不服申立をしている場合には,当該他の当事者は,第2文に基づく抗告に対し同意しなければならない。書面による同意の宣言を抗告に添付しなければならない。手続における他の当事者が,[4]の第2文の規定に基づく抗告状の送達後1月以内に,抗告を提起しない場合は,その者がした不服申立は取り下げられたものとみなされる。第1文及び第2文の規定に基づく残存期間は,手続が中止されている場合又は手続における当事者の1人の請求により期間の延長が認められている場合は,進行が中断される。第1文及び第2文に規定する残存期間は,中止が終了した後又は与えられた期間が満了した後に進行を再開する。不服申立に関する決定が行われた後には,第1文及び第2文の規定に基づく抗告はもはや行うことができない。 - 特許庁
例文 (16件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|