Positionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 49987件
INDICATION POSITION CORRECTING APPARATUS AND INDICATING APPARATUS例文帳に追加
指示位置補正装置及び、指示装置 - 特許庁
FLUID PRESSURE CYLINDER WITH POSITION DETECTOR例文帳に追加
位置検出装置付き流体圧シリンダ - 特許庁
RECTANGULAR POSITION DETECTION METHOD AND DEVICE THEREFOR例文帳に追加
矩形位置検出方法及び装置 - 特許庁
POPPET VALVE WITH POPPET POSITION DETECTING DEVICE例文帳に追加
ポペット位置検出装置付ポペット弁 - 特許庁
PILOT VALVE WITH LEVER POSITION DETECTING FUNCTION例文帳に追加
レバー位置検出機能付パイロットバルブ - 特許庁
FOLDER INDICATING HEADING ADHERING POSITION例文帳に追加
見出しを貼る位置を標示したフォルダー。 - 特許庁
HYDRAULIC PUMP, AND POSITION/THRUST CONTROL CIRCUIT例文帳に追加
液圧ポンプと位置・推力制御回路 - 特許庁
POSITION CONTROL METHOD FOR INDUSTRIAL ROBOT例文帳に追加
産業用ロボットの位置制御方法 - 特許庁
ELECTROMAGNETIC INDUCTION TYPE ABSOLUTE POSITION TRANSDUCER例文帳に追加
電磁誘導型絶対位置トランスデューサ - 特許庁
IMAGING POSITION ADJUSTMENT SYSTEM FOR ZOOM LENS例文帳に追加
ズームレンズの結像位置調整方式 - 特許庁
Appointed to the position of Usazukai (a messanger to Usa-jinja Shrine) in the Imperial Court, on April 27. 例文帳に追加
4月27日、宇佐使に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Subsequently appointed to the position of Jijiju (Chamberlain) in 947. 例文帳に追加
947年(天暦元)、次侍従に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On January 24, he held the position of Omi no suke (Inspector of Omi Province) concurrently. 例文帳に追加
1月24日、近江介を兼任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In 939, he was elevated to the position of Sangi (councilor). 例文帳に追加
天慶2年(939年)、参議に昇進。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Whether or not he retained his position as kurodo and Iyo no Gon no Suke is unknown. 例文帳に追加
蔵人・伊予権介如元か? - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
April 29, 1302: assumed the position of Sangi (councilor). 例文帳に追加
1302年(正安4)3月23日、参議に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On February 19, assumed the position of Shinano no kami (the Governor of Shinano Province) 例文帳に追加
1月13日、信濃守に任官。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On April 21, transferred to the position of Sahyoe no kami. 例文帳に追加
3月8日、左兵衛督に転任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On May 18, also assumed the position of Harima no Gon no Kami. 例文帳に追加
3月26日、播磨権守を兼任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
January 29: Assumed the position of Bitchu no Gon no Kami (Provisional Governor of Bitchu Province). 例文帳に追加
正月29日備中権守 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He was achieved the rank of Juichii, (Junior First Rank) and assumed the position of Daijo-daijin (Grand minister of state). 例文帳に追加
従一位太政大臣。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Next year, he was promoted to the position of Udaijin (minister of the right). 例文帳に追加
翌年には右大臣に昇る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Retained his position as Ushoben and Chugu Gon no taijo. 例文帳に追加
右少弁・中宮権大進如元 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
March 14: Retired from the position of Kebiishi no betto. 例文帳に追加
3月14日検非違使別当を辞職 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Retained his position as Minbukyo and Kotaigogu no daibu. 例文帳に追加
民部卿・皇太后宮大夫如元。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He was at the Shosanmi (Senior Third Rank) and was a Gyoshi-taifu, an equivalent position to Dainagon (chief councilor of state). 例文帳に追加
正三位・御史大夫。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
PARKING POSITION INFORMATION DELIVERY SERVICE SYSTEM例文帳に追加
駐車位置情報配信サービスシステム - 特許庁
MICROPHONE UNIT AND POSITION DETECTION SYSTEM例文帳に追加
マイクロホン装置及び位置検出システム - 特許庁
POSITION INFORMATION ANNUNCIATING DEVICE AND PROGRAM例文帳に追加
位置情報報知装置およびプログラム - 特許庁
DEFECT POSITION DETECTION METHOD AND DEVICE例文帳に追加
不良位置検出方法及び装置 - 特許庁
POSITION INFORMATION MANAGEMENT SYSTEM FOR MOBILE STATION例文帳に追加
移動局の位置情報管理システム - 特許庁
INJECTION MOLDING ACTUATOR POSITION DETECTION例文帳に追加
射出成形アクチュエータ位置の検出 - 特許庁
POSITION INPUT DEVICE AND COMPUTER SYSTEM例文帳に追加
位置入力装置、及び、コンピュータシステム - 特許庁
POSITION AND EVENT TRIGGER TYPE OF NOTIFICATION SERVICE例文帳に追加
位置及びイベントトリガー型通知サービス - 特許庁
METHOD AND DEVICE FOR DISPLAYING TRAVELING POSITION例文帳に追加
走行位置表示方法及び装置 - 特許庁
MEASURING APPARATUS FOR POSITION OF UNDERGROUND BORING MACHINE例文帳に追加
地中掘進機の位置計測装置 - 特許庁
USER AUTHENTICATION SYSTEM USING POSITION INFORMATION例文帳に追加
位置情報によるユーザ認証システム - 特許庁
POSITION INFORMATION ACQUISITION SYSTEM AND PROGRAM例文帳に追加
位置情報取得システム及びプログラム - 特許庁
PRINTER AND POSITION ADJUSTMENT METHOD例文帳に追加
印刷装置および位置調整方法 - 特許庁
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|