例文 (9件) |
Prohibition of Indicationの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 9件
Prohibition of Indication 例文帳に追加
表示の禁止 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Prohibition of Indication of Advantageous Purchase, etc. 例文帳に追加
有利買付け等の表示の禁止 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Prohibition of Indication of a Fixed Amount of Dividend etc. 例文帳に追加
一定の配当等の表示の禁止 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Upon receiving an overcurrent detection signal OVC from an inverter 14, an HVECU 40 delivers an operation prohibition indication of an AC motor.例文帳に追加
インバータ14から過電流検知信号OVCを受けると、HVECU40は交流モータの運転禁止指示を発する。 - 特許庁
A camera 1 comprises a mode SW 30 in which switching is possible between a correction mode in which standard time wave is received and correction of indication time is possible, and a correction prohibition mode in which correction of indication time by the standard time wave is prohibited.例文帳に追加
カメラ1は、標準時刻電波を受信して表示時刻を修正可能とする修正モードと、標準時刻電波による表示時刻の修正を禁止する修正禁止モードとの切替が可能なモードSW30を備えている。 - 特許庁
When data from the sensor level decision part 55 indicates the judged result that the value is the prescribed level value or more, the indication output part 54 judges that shock is applied and performs processing of prohibition to start of drive or the like.例文帳に追加
指示出力部54は、センサレベル判定部55からのデータが、所定のレベル値以上であると判断した判断結果を示している場合、ショックが加えられたと判断し、ドライブの起動の禁止などの処理を実行する。 - 特許庁
Upon receiving the operation prohibition indication of an AC motor M1 and the overcurrent detection signal OVC from the inverter 14, an MGECU 30 delivers the operation result of logical sum of these input signals, as a switching control signal STP for stopping the switching operation of the inverter 14, to a CPU 32 and a stop circuit 50.例文帳に追加
MGECU30は、交流モータM1の運転禁止指示を受け、インバータ14から過電流検知信号OVCを受けると、これら入力信号の論理和の演算結果をインバータ14のスイッチング動作を停止するためのスイッチング制御信号STPとしてCPU32および停止回路50へ出力する。 - 特許庁
The legal protection shall consist in the prohibition of: any commercial use of the geographical indication for goods that are similar to those for which it is registered in so far as the renown of the registered geographical indication is exploited; improper use or counterfeiting of the geographical indication, even where the genuine origin of the goods is specified, use of a translation thereof or use in combination with terms such as “sort”, “kind”, “type”, and the like; use of any other incorrect or deceptive indication of the source, origin, nature or essential properties of the goods designated on the packaging thereof in advertising material or papers concerning the goods, such indication being likely to mislead as to the genuine origin of the goods; any other action that may mislead users as to the true origin of the goods. 例文帳に追加
法的保護は,次の事項に関する禁止をもって構成される: その地理的表示の登録に係る商品と類似する商品についてその表示を業として使用すること。ただし,登録された地理的登録表示の名声が利用される場合に限る, たとえ商品の真正な出所が指定されている場合でも,地理的表示を不適切に使用し又は偽造すること,地理的表示の翻訳を使用すること,「sort」,「kind」,「type」等の用語を付して使用すること, 商品の出所,原産地,内容又は基本的特性についての前記以外の不正確な又は欺瞞的な表示であって,商品の包装上に示されているものをその商品に関する広告用の材料若しくは紙において使用すること。ただし,その表示が商品の真正の出所について誤認を生じさせる虞がある場合とする, 前記以外の行為であって,商品の真の原産地について消費者に誤認を生じさせる虞があるもの - 特許庁
Where the right in a mark or registered geographical indication is infringed or there is good reason to believe that such an infringement will be made or some evidence will be lost, destroyed or suppressed, the holder of the right or the licensee of an exclusive license may request that the court allows some of the following provisional remedies as well, without notifying the other party thereof: (i) prohibition of the performance of activities that constitute or will constitute, as contended, illegal use of a mark or geographical indication; (ii) seizure of the goods that are contended to illegally bear a registered mark or geographical indication, as well as of any other evidence of importance for proving the infringement; (iii) seizure of the material or means referred to in Article 73(2); (iv) sealing of the premises where the infringement is or will be made, as contended. 例文帳に追加
標章権又は登録された地理的表示に係る権利が侵害されている場合,又はそのような侵害が生じる若しくはいくつかの証拠が喪失,破棄若しくは削除されると考えられる十分な理由がある場合は,当該権利の所有者又は排他的ライセンスによる使用権者は,他方当事者に通知することなく,裁判所に対し,次の仮の救済の何れかを許可するよう請求することができる: 申立によれば,標章又は地理的表示の非合法使用を構成するか又は構成することになる行為の遂行を禁止すること, 登録された標章又は地理的表示が非合法に付されていると申し立てられている商品,及び侵害の証明にとって重要な他の証拠があるときはその証拠を,差し押さえること, 第73条(2)にいう材料又は手段を差し押さえること, 申立によれば,侵害が行われているか又は行われることになる建物を封鎖すること - 特許庁
例文 (9件) |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|