Pyrrolineを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 38件
PESTICIDAL PYRROLINE DERIVATIVE例文帳に追加
殺虫性ピロリン誘導体 - 特許庁
METHOD FOR PRODUCING PYRROLINE DERIVATIVE例文帳に追加
ピロリン誘導体の製造法 - 特許庁
PESTICIDAL PYRROLINE N-OXIDE DERIVATIVE例文帳に追加
殺虫性ピロリンN−オキサイド誘導体 - 特許庁
PRODUCTION OF N-SUBSTITUTED-3-PYRROLINE COMPOUND例文帳に追加
N−置換−3−ピロリン化合物の製造法 - 特許庁
HIGH-PURITY PYRROLINE DERIVATIVE AND METHOD FOR STORING THE SAME例文帳に追加
高純度ピロリン誘導体およびその保管方法 - 特許庁
METHOD FOR PRODUCING N-(ALKOXYCARBONYL)-3-PYRROLINE DERIVATIVE例文帳に追加
N−(アルコキシカルボニル)−3−ピロリン誘導体の製造方法 - 特許庁
SIMPLE SYNTHETIC METHOD FOR OPTICALLY ACTIVE 1-PYRROLINE-N-OXIDE例文帳に追加
光学活性1−ピロリン−N−オキシドの簡便な合成法 - 特許庁
PERFUME COMPOSITION CONTAINING PYRROLINE COMPOUND AND ORGANIC ACID AS EFFECTIVE INGREDIENTS例文帳に追加
ピロリン類と有機酸を有効成分とする香料組成物 - 特許庁
NEW THERMOSTABLE PROTEIN HAVING PYRROLINE-5-CARBOXYLIC ACID REDUCTASE ACTIVITY例文帳に追加
ピロリン−5−カルボン酸レダクターゼ活性を有する新規耐熱性タンパク質 - 特許庁
PROMOTOR OF ARABIDOPSIS THALIANA DELTA1-PYRROLINE-5- CARBOXYLATE SYNTHETASE GENE例文帳に追加
シロイヌナズナ・Δ1−ピロリン−5−カルボン酸合成酵素遺伝子のプロモーター。 - 特許庁
The pyrroline N-oxide derivative is represented by formula (I), and a pesticide and an agent for controlling animal parasites contain the pyrroline N-oxide derivative as an active ingredient.例文帳に追加
式(I)で表わされるピロリンN−オキサイド誘導体、並びにそれを有効成分として含有する殺虫剤及び動物寄生虫防除剤。 - 特許庁
The method for producing the N-(alkoxycarbonyl)-3-pyrroline derivative comprises carrying out a reaction between the corresponding N-substituted-3-pyrroline derivative and a chloroformic ester.例文帳に追加
N−置換−3−ピロリン誘導体と、クロロギ酸エステル類とを反応させることを特徴とするN−(アルコキシカルボニル)−3−ピロリン誘導体の製造方法。 - 特許庁
3-PYRROLINE DERIVATIVE ISOINDOLINE DERIVATIVE AND THEIR PRODUCTION例文帳に追加
3—ピロリン誘導体およびイソインドリン誘導体ならびにそれらの製造方法 - 特許庁
To provide a pyrroline N-oxide derivative useful as a pesticidal compound.例文帳に追加
殺虫化合物として有用なピロリンN−オキサイド誘導体を提供すること。 - 特許庁
To obtain an N-substituted-3-pyrroline compound in good selectivity by a simple method.例文帳に追加
簡便な手法で選択性良くN−置換−3−ピロリン化合物を得る。 - 特許庁
NUCLEIC ACID REINFORCING SYNTHESIS OF 2-ACETYL-1-PYRROLINE IN VEGETABLE AND FUNGUS例文帳に追加
植物および真菌において2−アセチル−1−ピロリン合成を増強する核酸 - 特許庁
To provide a new thermostable protein having pyrroline-5-carboxylic acid reductase activity.例文帳に追加
耐熱性ピロリン−5−カルボン酸レダクターゼ活性を有する新規タンパク質を提供する。 - 特許庁
METHOD FOR DETECTING COLON CANCER BY USING PYRROLINE-5-CARBOXYLIC ACID SYNTHESIZING ENZYME (P5CS) AS MARKER例文帳に追加
ピロリン−5−カルボン酸合成酵素(P5CS)をマーカーとした大腸癌の検出方法 - 特許庁
To provide a novel pyrroline derivative showing excellent insecticidal effect as a pesticide.例文帳に追加
殺虫剤として優れた殺虫効果を示す新規なピロリン誘導体を提供すること。 - 特許庁
This protein comprising an amino acid sequence of sequence number 1 has the pyrroline-5-carboxylic acid reductase activity.例文帳に追加
配列番号1のアミノ酸配列からなるタンパク質は、耐熱性ピロリン−5−カルボン酸レダクターゼ活性を有する。 - 特許庁
To provide a method for producing a high-purity 1-aralkyl-3-pyrroline compound simply in a high yield and safely.例文帳に追加
簡便、高収率、且つ安全に高純度1−アラルキル−3−ピロリン化合物の製造法を提供する。 - 特許庁
Furthermore, this pyrroline derivative can be obtained continuously without isolating the cis-1,4-dichloro-2-butene from cis-2- butene-1,4-diol.例文帳に追加
更に、シス−2−ブテン−1,4−ジオールからシス−1,4−ジクロロ−2−ブテンを単離することなく、連続的に製造できる。 - 特許庁
This DNA fragment contains a promotor of Δ1-pyrroline-5- carboxylate synthetase gene derived from Arabidopsis thaliana.例文帳に追加
シロイヌナズナのゲノミックライブラリーをシロイヌナズナのP5CS遺伝子のcDNAをプローブにしてプラークハイブリダイゼーションによりスクリーニングしポジティブクローンを得る。 - 特許庁
To provide a method for inexpensively and easily producing an N-(alkoxycarbonyl)-3-pyrroline derivative useful as a raw material for pharmaceuticals/agrochemicals.例文帳に追加
医農薬原料として有用なN−(アルコキシカルボニル)−3−ピロリン誘導体の安価かつ簡便な製造方法を提供すること。 - 特許庁
Besides, this pyrroline derivative can be obtained more efficiently in higher yield by performing the reaction between two phases, i.e., aqueous phase and organic phase.例文帳に追加
また、水相と有機相の2相間で反応させることにより、更に効率的に、且つ高収率でピロリン誘導体が製造できる。 - 特許庁
This invention relates to pyrroline derivatives represented by Formula (I) and the use thereof as the pesticide and animal parasite-controlling agent, wherein each substituent is as defined in the specification.例文帳に追加
式(I):(各置換基は、明細書に記載のとおり)で表わされるピロリン誘導体並びにそれの殺虫剤及び動物寄生虫防除剤としての利用。 - 特許庁
The prototrophy-restoring polypeptide is an orotodine-5'-phosphate decarboxylase or a Δ1-pyrroline-5-carboxylate reductase that is an enzyme which is active in biosynthesis of metabolites that are necessary for cell survival.例文帳に追加
栄養能回復ポリペプチドは、細胞生存に必要な代謝産物の生合成で活性な酵素である、オロトジン−5’−ホスフェートデカルボキシラーゼ、またはΔ1−ピロリン−5−カルボキシラートレダクターゼである。 - 特許庁
This pyrroline derivative is obtained efficiently in high yield by reaction between cis-1,4-dichloro-2-butene and a primary amine in the presence of a pyridine derivative.例文帳に追加
シス−1,4−ジクロロ−2−ブテンと1級アミンを反応させてピロリン誘導体を製造するに際し、ピリジン誘導体を共存させることで、高収率で、効率よくピロリン誘導体が製造できる。 - 特許庁
An arylamine is produced by reacting an aromatic amine compound with an aromatic halogen compound in the presence of a copper catalyst, a base and a specific compound such as 5,5-dimethyl-4-phenyl-1-pyrroline N-oxide.例文帳に追加
銅触媒および塩基存在下、特定の化合物、例えば5,5−ジメチル−4−フェニル−1−ピロリン N−オキシドを共存させて芳香族アミン化合物と芳香族ハロゲン化合物とを反応させる方法。 - 特許庁
To provide a hybridoma producing an antibody specifically recognizing pyrroline-5-carboxylic acid synthesizing enzyme (expressed as P5CS in followings) of a protein increasing appearance in oncogenic process, to provide an anti-P5CS specific monoclonal antibody produced by the hybridoma, and to provide a method for immunochemically detecting P5CS, using the antibody.例文帳に追加
発癌過程で発現が増加する蛋白質である、ピロリン-5-カルボン酸合成酵素(以下P5CSと表記する)を特異的に認識する抗体を産生するハイブリドーマ、該ハイブリドーマが産生する抗P5CS特異的モノクローナル抗体および該抗体を利用するP5CSの免疫化学的検出方法を提供する。 - 特許庁
P5C-S (Δ^1-pyrroline-5-carboxylic acid synthetase) gene of rice or P5CS gene of Arabidopsis thaliana and an antisense gene (having reverse base sequence) to ProDH(proline dehydrogenase) gene of Arabidopsis thaliana are transduced into a gramineous plant by utilizing gene manipulation technology.例文帳に追加
イネのP5CS(デルタ^1−ピロリンー5−カルボン酸合成酵素)遺伝子またはシロイヌナズナのP5CS遺伝子とシロイヌナズナのProDH(プロリン脱水素酵素)遺伝子のアンチセンス(逆向きな塩基配列を持つ)遺伝子とを遺伝子操作技術を利用してイネ科植物に導入する。 - 特許庁
The protein is obtained by cloning a gene (sequence number 2) estimated to exhibit the thermstable pyrroline-5-carboxylic acid reductase activity from a gene sequence of a Sulfolobustokodaii species 7 (JCM10545) which is one species of aerophilic thermoacidophilic crenarchaeon of hyperthermophilic archaebacteria, and then expressing the protein from the cloned product by using Escherichia coil.例文帳に追加
このタンパク質は、超好熱性古細菌であって、好気性thermoacidophilic crenarchaeonの1種であるスルホロブス・トコダイイ(Sulfolobus tokodaii)種7(JCM10545)の遺伝子配列から耐熱性ピロリン−5−カルボン酸レダクターゼ活性を示すと推定される遺伝子(配列番号2)をクローニングし、これを大腸菌を用いて発現させることにより得たものである。 - 特許庁
This high-purity pyrroline derivative of general formula (2) (R1 is a 1-8C alkyl group, a phenyl group or an aralkyl group) having ≤1 wt.% content of a pyrrole derivative of general formula (1) (R1 is a 1-8C alkyl group, a phenyl group or an aralkyl group) is stored in the absence of oxygen.例文帳に追加
一般式(1) (式中、R1は炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基またはアラルキル基を示す。)で表されるピロール誘導体の含有量が1重量%以下で、一般式(2) (式中、R1は炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基またはアラルキル基を示す。)で表される高純度ピロリン誘導体を酸素不在下で保管する。 - 特許庁
This transgenic rice as a non-natural vegetable in which an aromatic compound 2-acetyl-1-pyrroline (2AP), a major strong aromatizing component of all fragrant rice, is synthesized at a higher level than that synthesized in a non-aromatic species existing in the nature, is provided by being inhibited with the expression of a gene associated with the decomposition of the 2AP.例文帳に追加
あらゆる香米の主要な強い香気成分である芳香族化合物2−アセチル−1−ピロリン(2AP)が、天然に存在する非芳香性種で合成されるレベルよりも高いレベルで合成される非天然植物であり、2APの分解に関与する遺伝子の発現が抑制されたトランスジェニックイネ。 - 特許庁
To provide a method for identifying a gene involved in synthesis of an aromatic compound 2-acetyl-1-pyrroline (2AP) which is a major potent flavor component of all aromatic rice and whose biosynthetic path is not yet accurately clarified, and for enhancing the flavor of plants and fungi by increasing the 2AP level.例文帳に追加
芳香族化合物2−アセチル−1−ピロリン(2AP)は、あらゆる香米の主要な強い香気成分であり、正確な生合成経路はまだ解明されていない2−アセチル−1−ピロリン合成に関与する遺伝子の同定、さらに植物および真菌において2−アセチル−1−ピロリンレベルを高めて芳香を増強するための方法を提供する。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|