Patinaを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 19件
It was quoted as being similar to the beauty of patina (green corrosion) in English, and the atmosphere that green corrosion and so on creates is expressed as patina. 例文帳に追加
英語ではpatina(緑青)の美が類似のものとして挙げられ、緑青などが醸し出す雰囲気についてもpatinaと表現される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The blue pigments: Rokusho (Patina, malachite, an inorganic green pigment) and gunjo (ultramarine, deep blue sea color, or Lapis lazuli) 例文帳に追加
青系-緑青、群青(藍銅鉱) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
TAP AND DEVICE FOR PREVENTING PATINA GENERATION, AND METHOD FOR PREVENTING TAP AND DEVICE MADE OF COPPER AND COPPER ALLOY FROM GENERATING PATINA例文帳に追加
緑青防止水栓機器及び銅及び銅合金からなる水栓機器の緑青防止方法 - 特許庁
COPPER SHEET WITH PATINA-COLORED DOTTED PATTERN AND TREATMENT METHOD THEREFOR例文帳に追加
緑青色斑点模様の銅板及びその処理方法 - 特許庁
To provide a patina color emitting composition liquid which acceleratively forms patina on copper or a base material formed by dispersing and solidifying the copper or a base material formed with a copper oxidized film and a patina forming method.例文帳に追加
銅又は銅を分散固化した基材上、或いは銅酸化膜が生成した基材上に促進的に緑青を形成する緑青発色組成液及び緑青形成方法を提供する。 - 特許庁
The deposit left on the clay creates this beautiful patina over time.例文帳に追加
土に残った物質が 時間が経つにつれ 美しい艶を作ります - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
To prevent the generation of patina in copper or a copper alloy widely used for piping and faucet apparatuses for water supply, and further, to remove generated patina.例文帳に追加
給水用の配管や水栓機器に広く使用されている銅や銅合金の緑青発生を防止し、また、生成した緑青を除去することを目的とする。 - 特許庁
To provide a copper member having an artificial patina coated on the surface of a substrate made from copper or copper alloy, which has weather resistance equal to that of an ancient natural patina, and to provide a method for producing the same in a short period of time.例文帳に追加
銅又は銅合金からなる基材の表面に、短時間で古来の自然緑青と同等の耐候性を得ることができる人工緑青被覆銅部材とその製造方法を提供する。 - 特許庁
The layer formed from the basic copper nitrate of the copper member coated with the artificial patina is obtained by dehydrating the hydrate of the copper nitrate.例文帳に追加
前記塩基性硝酸銅からなる層は、人工緑青被覆銅部材であることを特徴とする。 - 特許庁
a green patina that forms on copper or brass or bronze that has been exposed to the air or water for long periods of time 例文帳に追加
銅か真鍮で形成され、緑色か緑青の長期間空気または水にさらされている青銅 - 日本語WordNet
The mouse pad is constituted by forming a colored layer 2 generated by a patina reaction and a pigmentation layer 3 to seal a patina as embossing a rough surface formed on the surface 6 on a flat plate 1 consisting of a copper material to the surface 6 of which surface roughening is performed.例文帳に追加
表面6に粗面処理を施した銅素材から成る平板1に、緑青反応で生じた着色層2と、表面6に形成された粗面を浮き立たせつつ緑青を封じ込める沈着層3を形成して成るマウスパッド。 - 特許庁
The tap and the device for preventing patina generation is characterized by having a film containing a carbonyl group, on the surface of the tap and the device made of a copper alloy used for the feedwater system.例文帳に追加
給水系に用いられる銅合金からなる水栓機器の表面にカルボニル基を有する膜を形成したことを特徴とする緑青防止水栓機器とする。 - 特許庁
To provide a method for preventing patina generation in a tap and the device made of copper and a copper alloy used for a feedwater system, and maintaining performance of a film without continuously doping organic acid in water.例文帳に追加
給水系に用いられる銅及び銅合金からなる水栓機器の緑青の防止を目的とし、水に有機酸を添加し続けなくとも膜の機能が保たれる方法を提案する。 - 特許庁
Also, when a power source is applied in client, the icon 531-7 is selected, so to speak "patina" and a climax part of music data (push-distribution data) registered in the "recommendation music" station are reproduced.例文帳に追加
また、クライアントの電源投入時には、アイコン531−7が選択されて、「おすすめの曲」ステーション内に登録されている楽曲データ(プッシュ配信データ)の、いわゆる「さび」や、クライマックス部分が再生される。 - 特許庁
In a semiconductor device, a cover part 15 covering a GTO thyristor element 1 contains a silicon-containing polymer, including a bridged structure using siloxane (Si-O-Si binder) in one or more parts and is formed from a first silicon-containing curable composition containing a patina catalyst, that is a hardening reactive catalyst, and an iron group containing rust.例文帳に追加
この半導体装置は、GTOサイリスタ素子1を覆う被覆部15が、シロキサン(Si−O−Si結合体)による橋かけ構造を一箇所以上有する珪素含有重合体を含有し、かつ硬化反応触媒である白金系触媒、および鉄族含有錆体を含有する第1の珪素含有硬化性組成物で形成されている。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|