例文 (4件) |
Shinraiを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 4件
He was a son of Shinrai SHIMOTSUMA and the father of Yorihiro SHIMOTSUMA (later Shigetoshi IKEDA, a lord of the Shingu-han domain (Harima Province). 例文帳に追加
下間真頼の子、下間頼広(後の新宮藩(播磨国)藩主池田重利)の父。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Because his mother was the wet nurse of Ennyo, Shinrai SHIMOTSUMA, as well as his elder brother, had a large say in Hongan-ji Temple. 例文帳に追加
母が円如の乳母であった事から、兄とともに本願寺内で大きな発言力があった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Shinrai SHIMOTSUMA (1513 - July 15, 1552) was a bokan (a priest who served the family of a monzeki (the head priest of the head temple of a sect, formerly led by the founder of the sect)), who served the Otani family. 例文帳に追加
下間真頼(しもつましんらい、永正10年(1513年)-天文(元号)21年6月14日(旧暦)(1552年7月5日)は、大谷家に仕える坊官である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
When his elder brother, who was a joza (the highest rank of bokan), died suddenly in 1549, Shinrai SHIMOTSUMA was appointed as a proxy of joza for his elder brother's young sons, Raiso SHIMOTSUMA and Raigei SHIMOTSUMA, until they came of age. 例文帳に追加
1549年、坊官の最高位である上座の位にあった兄が急死すると、その子供である下間頼総・下間頼芸兄弟が幼かったために、成人までの間上座の代行を命じられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
例文 (4件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|