意味 | 例文 (400件) |
TARGET PROTEINの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 400件
CARRIER FOR SEPARATING THIOREDOXIN TARGET PROTEIN例文帳に追加
チオレドキシン標的タンパク質分離用担体 - 特許庁
METHOD FOR PRODUCING ARTIFICIAL PROTEIN AND METHOD FOR DETECTING TARGET PROTEIN例文帳に追加
人工タンパク質の製造方法および標的タンパク質の検出方法 - 特許庁
METHOD FOR IDENTIFYING TARGET PROTEIN OF DRUG例文帳に追加
薬剤の標的蛋白質を同定する方法 - 特許庁
METHOD FOR INTRODUCING AMINO ACID TO TARGET PROTEIN OR TARGET PEPTIDE例文帳に追加
目的タンパク質または目的ペプチドにアミノ酸を導入する方法 - 特許庁
To prepare a target protein as a soluble protein by using a recombinant protein expression system.例文帳に追加
組換えタンパク質発現系を用いて、目的タンパク質を可溶性タンパク質として製造すること。 - 特許庁
To provide a fused protein comprising a secretion type protein and a target membrane protein, wherein the target membrane protein is bound to the C-terminal of the secretion type protein.例文帳に追加
分泌型蛋白質と、目的膜蛋白質とを含有する融合蛋白質であって、前記分泌型蛋白質のC末端に、前記目的膜蛋白質が連結している融合蛋白質。 - 特許庁
This activated inclusion body comprising a fusion protein of a protecting polypeptide and a target protein, and having the activity of the target protein.例文帳に追加
保護ポリペプチドと目的タンパク質との融合タンパク質からなり、目的タンパク質の活性を有する活性型封入体を形成させる。 - 特許庁
TRANSGENIC PLANT HIGHLY ACCUMULATING TARGET PROTEIN例文帳に追加
目的タンパク質を高蓄積する遺伝子組換え植物 - 特許庁
METHOD AND SYSTEM FOR PREDICTING PROTEIN-PROTEIN INTERACTION AS DRUG TARGET例文帳に追加
薬剤標的となるタンパク質−タンパク質相互作用を予測する方法及び予測システム - 特許庁
PROTEIN PARTICLE FOR USE IN ISOLATING OR DETECTING TARGET PROTEIN AND METHOD FOR USING THE SAME例文帳に追加
目的タンパク質の分離または検出用タンパク質粒子およびその使用方法 - 特許庁
RECEPTOR TYROSINE KINASE TARGET PROTEIN cDNA CLONING METHOD AND hGRB PROTEIN例文帳に追加
レセプターチロシンキナーゼ標的タンパク質のcDNAクローニング方法及びhGRBタンパク質 - 特許庁
To provide a fluorescent protein minimally affecting a target protein.例文帳に追加
標的タンパク質に与える影響が最小限である蛍光タンパク質を提供すること。 - 特許庁
To increase the yield of a target protein in in vitro translation system by preventing aggregation of the target protein.例文帳に追加
in vitro翻訳系での標的タンパク質の収量を、標的タンパク質の凝集を防止することによって高めることである。 - 特許庁
Target protein is fixed on a support in a state that the structure and function of the target protein are kept to execute the interaction analysis of the protein.例文帳に追加
本発明は、目的タンパク質の構造及び機能を維持した状態で支持体に固定化し、タンパク質の相互作用解析を行うことを特徴とする。 - 特許庁
The method for introducing the amino acid to the target protein or the target peptide includes allowing (1) the target protein or the target peptide, (2) the amino acid to be introduced, (3) tRNA, (4) an aminoacyl-tRNA synthetase and (5) an aminoacyl-tRNA protein transferase to exist in the same mixed solution, in a single container.例文帳に追加
1)目的タンパク質または目的ペプチド、2)導入するアミノ酸、3)tRNA、4)アミノアシルtRNA合成酵素、5)アミノアシルtRNAタンパク質転移酵素を、同じ混合液中に、単一の容器内に存在させることによる。 - 特許庁
The method for introducing the amino acid to the target protein or the target peptide includes allowing (1) the target protein or the target peptide, (2) the amino acid to be introduced, (3) tRNA, (4) an aminoacyl-tRNA synthetase and (5) an aminoacyl-tRNA protein transferase to be present in the same mixed solution, in a single container.例文帳に追加
1)目的タンパク質または目的ペプチド、2)導入するアミノ酸、3)tRNA、4)アミノアシルtRNA合成酵素、5)アミノアシルtRNAタンパク質転移酵素を、同じ混合液中に、単一の容器内に存在させることによる。 - 特許庁
To provide a protein quantification system capable of detecting target protein with high sensitivity.例文帳に追加
目的タンパク質を高感度に検出することができるタンパク質定量システムを提供する。 - 特許庁
CHAPERONINE-TARGET PROTEIN COMPLEX AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME例文帳に追加
シャペロニン−目的タンパク質複合体及びその製造方法 - 特許庁
PROMOTER INDUCING AND EXPRESSING TARGET PROTEIN IN ACTINOMYCETES例文帳に追加
放線菌内で目的タンパク質を誘導発現可能なプロモーター - 特許庁
METHOD FOR DETECTING TARGET NUCLEIC ACID USING ZINC FINGER PROTEIN例文帳に追加
ジンクフィンガー蛋白質を用いる標的核酸の検出方法 - 特許庁
To provide a 24P4C12 protein alteration object serving as a diagnostic target, prognostic target, preventive target and/or therapy target for cancer.例文帳に追加
癌に対する、診断標的、予後標的、予防標的および/または治療標的となる24P4C12タンパク質改変体の提供。 - 特許庁
That is, a protein [protein A-RFD (ring finger domain)] conjugate prepared by fusion of a target protein (protein A) to a protein (RFD) interacting with a ubiquitin-binding enzyme is expressed.例文帳に追加
すなわち,標的タンパク質(タンパク質A)と,ユビキチン結合酵素と相互作用できるタンパク質(RFD)とを融合したタンパク質(タンパク質A−RFD)複合体を発現する。 - 特許庁
This substrate protein for expressing and exhibiting a target peptide or a target protein as a fused protein comprises a globular protein composed of 30-200 amino acid residues.例文帳に追加
30から200アミノ酸残基からなる球状タンパク質から成ることを特徴とする、目的ペプチド又は目的タンパク質を融合タンパク質として発現及び提示するための支持体タンパク質。 - 特許庁
A protein solution of acquisition target is formulated with another water-soluble protein not substantially affecting activity of a protein of acquisition target to solve the subject.例文帳に追加
取得目的の蛋白溶液に取得目的蛋白の活性に実質的に影響を与えない他の水溶性蛋白を含有せしめることにより前記課題を解決した。 - 特許庁
Preferably the fusion protein has a constitution that the target protein is further connected to an N-terminal or C-terminal and the target protein is stored in the inside of the ring-like structure.例文帳に追加
N末端又はC末端に目的タンパク質がさらに連結され、当該目的タンパク質をリング状構造体の内部に格納可能である構成が好ましい。 - 特許庁
ANALYSIS METHOD OF INTERACTION OF TARGET PROTEIN AND SUBSTANCE TO BE EXAMINED例文帳に追加
標的蛋白質と被験物質との相互作用の分析方法 - 特許庁
To provide a method for directly grasping the bonding state of target protein and a sensor substrate when the target protein is immobilized to the sensor substrate.例文帳に追加
目的の蛋白質をセンサー基盤に固定する際、蛋白質と基盤の結合状態を直接的に把握する方法を提供する。 - 特許庁
To provide a method by which a DNA specifically binding to a target protein without binding to a non-target protein is readily obtained.例文帳に追加
標的タンパク質に特異的に結合し、非標的タンパク質とは結合することのないDNAを容易に得る方法の提供。 - 特許庁
The analysis of the interaction of the target protein can be performed without imparting an obstacle to the unstable structure and function of the target protein.例文帳に追加
本発明により、目的タンパク質の不安定な構造及び機能に支障を与えずにその相互作用解析を行うことができる。 - 特許庁
MODULATE APTAMER AND METHOD FOR DETECTING TARGET PROTEIN USING THE SAME例文帳に追加
モジュレートアプタマー及びこれを用いた標的タンパク質の検出方法 - 特許庁
To provide a method and system for predicting protein-protein interaction as a drug target.例文帳に追加
薬剤の標的となるタンパク質−タンパク質相互作用を予測する方法及びシステムを提供する。 - 特許庁
The activated inclusion body holds the target protein in a correctly folded normal protein state.例文帳に追加
該活性型封入体は、目的タンパク質を正しく折り畳まれた正常型タンパク質の状態で保持する。 - 特許庁
PROTEIN, METHOD FOR IMMOBILIZING PROTEIN, STRUCTURE, BIOSENSOR, NUCLEIC ACID, VECTOR, AND KIT FOR DETECTING TARGET SUBSTANCE例文帳に追加
タンパク質、タンパク質の固定方法、構造体、バイオセンサー、核酸、ベクター及び標的物質検出用キット - 特許庁
PEPTIDE-IMMOBILIZED SUBSTRATE AND METHOD FOR MEASURING TARGET PROTEIN USING SAME例文帳に追加
ペプチド固定化基板及びそれを用いた標的タンパク質の測定方法 - 特許庁
A method for identifying a new protein bindable to a target by bringing the library into contact with the target, selecting the protein bound to the target and determining the amino acid sequence of the protein is also provided.例文帳に追加
また,この蛋白質ライブラリを標的と接触させ,標的と結合した蛋白質を選択し,そのアミノ酸配列を決定することにより,標的と結合しうる新規蛋白質を同定する方法も提供される。 - 特許庁
To provide a method for more reliably maintaining activity of target protein and acquiring a large amount of target protein in high efficiency.例文帳に追加
目的タンパク質の活性をより確実に維持し、且つ、より高効率に目的タンパク質を大量に取得するための方法を提供する。 - 特許庁
METHOD FOR SCREENING PROTEIN HAVING AFFINITY TO PREDETERMINED TARGET MATERIAL例文帳に追加
所定のターゲット物質に親和性を有するタンパク質のスクリーニング方法 - 特許庁
In this method, a protein introducing carrier comprising a clay mineral is made to carry the target protein and then added to the cell, so that the target protein is introduced into the cell.例文帳に追加
粘土鉱物からなるタンパク質導入用担体に目的タンパク質を担持させ、これを細胞に添加することによって前記細胞内に前記目的タンパク質を導入することができる。 - 特許庁
To determine whether an examination target protein is GPI-anchor protein or not with high sensitivity and high selectivity.例文帳に追加
高感度且つ高選択的に検査対象タンパク質がGPIアンカー型タンパク質であるか否かを判定する。 - 特許庁
The method comprises selecting DNA candidates specifically binding to the target protein, selecting an anti-sense chain DNA of the DNA specifically binding to the non-target protein among the candidates, removing the DNA specifically binding to the non-target protein from the DNA candidates specifically binding to the target protein and determining the DNA specifically binding to the target protein.例文帳に追加
標的タンパク質に特異的に結合するDNA候補を選択すること、前記候補の内、非標的タンパク質に特異的に結合するDNAのアンチセンス鎖DNAを選択すること、標的タンパク質に特異的に結合するDNA候補から非標的タンパク質に特異的に結合するDNAを削除して標的タンパク質に特異的に結合するDNAする。 - 特許庁
The method for fluorescently labeling the protein includes to obtain a fused protein of a target protein with a variant β-lactamase and to fluorescently label the target protein by bringing the fused protein into contact with a compound expressed by formula (I).例文帳に追加
標識対象タンパク質と変異型βラクタマーゼとの融合タンパク質を得ること、および該融合タンパク質と下記式(I)で表わされる化合物とを接触させることにより、対象タンパク質を蛍光標識することを含む、タンパク質の蛍光標識方法。 - 特許庁
NEW PROTEIN CALPHOGRIN, GENE ENCODING THE SAME, MEDICINE, AND TARGET SUBSTANCE例文帳に追加
新規タンパク質カルフォグリン、これをコードする遺伝子、薬剤、及び標的物質 - 特許庁
To provide a method for extracting a target protein from Escherichia coli cells.例文帳に追加
大腸菌細胞から標的タンパク質を抽出する方法の提供。 - 特許庁
意味 | 例文 (400件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|