意味 | 例文 (63件) |
Unit fractionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 63件
Article 149-17 (1) In cases where an Investment Corporation delivers its Investment Equity to persons specified in the following items while carrying out the acts listed in said items, if the number of units of its Investment Equity that shall be delivered to such persons includes a fraction of less than one unit of Investment Equity, the Investment Corporation shall sell the number of units of the Investment Equity equivalent to the total sum of the fractions (in cases where the total sum includes a fraction less than one, such fraction shall be rounded off) by the method specified by a Cabinet Office Ordinance as being appropriate in order to realize the sale of the Investment Equity at a fair price, and shall deliver the proceeds of that sale to such persons in accordance with the fractions attributed thereto: 例文帳に追加
第百四十九条の十七 次の各号に掲げる行為に際して当該各号に定める者に当該投資法人の投資口を交付する場合において、その者に対し交付しなければならない当該投資法人の投資口の口数に一口に満たない端数があるときは、その端数の合計数(その合計数に一に満たない端数がある場合にあつては、これを切り捨てるものとする。)に相当する口数の投資口を、公正な金額による売却を実現するために適当な方法として内閣府令で定めるものにより売却し、かつ、その端数に応じてその売却により得られた代金を当該者に交付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In the cases provided for in the preceding paragraph, the shareholders under item (i) of that paragraph (excluding the Stock Company) shall be entitled to the allotment of the Share Options for Subscription in accordance with the number of shares they hold; provided, however, that if the number of the Share Options for Subscription to be allotted to such shareholders includes a fraction of less than one unit, it shall be rounded off. 例文帳に追加
2 前項の場合には、同項第一号の株主(当該株式会社を除く。)は、その有する株式の数に応じて募集新株予約権の割当てを受ける権利を有する。ただし、当該株主が割当てを受ける募集新株予約権の数に一に満たない端数があるときは、これを切り捨てるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
A card issuing machine 20 or a card treating machine 40 reads an expiration date of use of an outstanding amount and accepts a prepaid card relating to the fraction of the outstanding balance which can not settle by a card settlement of accounts unit 50, and adds the outstanding balance of added money amount received to the accepted prepaid card when accepting the added money received.例文帳に追加
カード発行機20又はカード処理機40が、残高の使用有効期限を途過するとともにカード精算機50で精算できない端数の残高が関連付けられたプリペイドカードを受け付け、追加入金を受け付けた際に、受け付けられたプリペイドカードに追加入金額分の残高を追加する。 - 特許庁
(2) Notwithstanding the provisions of the preceding paragraph, an Investment Corporation as prescribed in Article 86, paragraph (1) may, with regard to a fraction of less than one unit of Investment Equity produced upon a split or consolidation of the Investment Equity, refund it in a fair amount in light of the amount of net assets of said Investment Corporation. 例文帳に追加
2 前項の規定にかかわらず、第八十六条第一項に規定する投資法人は、投資口の分割又は投資口の併合をすることにより生ずる投資口の口数の一口に満たない端数の部分について、当該投資法人の純資産の額に照らして公正な金額をもつて、払戻しをすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide a rotary tray rotation check mechanism in which a positioning lever for checking the rotation of a rotary tray in a disk unit is thinned and mode compact, the floating of the lever is prevented by a floating check piece, whose cost is reduced by reducing the accuracy of a bearing part to the pivoting part of the lever, and hose fraction defective is reduced by absorbing the variance of the lever.例文帳に追加
ロータリートレーの回転止め用位置決めレバーの薄型化と小型化を図れ、浮き止め片でレバーの浮きを防止でき、レバーの枢着部分に対する軸受け部の精度を下げてコストダウンを図れ、レバーのばらつきを吸収できて不良率も下げられるディスク装置におけるロータリートレーの回転止め機構を提供する。 - 特許庁
The transparent electrode board for the touch panel having a transparent substrate and a transparent conductive film formed on at least one surface of the transparent substrate and which is characterized by that the transparent substrate is copolymer including a methyl methacrylate unit and a multifunctional (meta)acrylate unit, gel fraction is ≥95% by mass and deflection temperature under load is ≥125°C, is provided.例文帳に追加
透明基板と、該透明基板の少なくとも一表面上に形成された透明導電性膜とを有するタッチパネル用透明電極板であって、前記透明基板が、メタクリル酸メチル単位と、多官能(メタ)アクリレート単位とを含む共重合体であって、ゲル分率が95質量%以上で、荷重たわみ温度が125℃以上である共重合体を含むことを特徴とするタッチパネル用透明電極板を提供する。 - 特許庁
This method includes following steps for: preparing a unit having the tubular element and a layer of a fixing compound covering the whole outer periphery of the tubular element, at least over a fraction of its length; positioning the unit at an appropriate position along the inside wall of the cavity; and applying activation treatment to the compound in such a way that the tubular element is fixed on the inside wall.例文帳に追加
方法は以下のステップを含む:前記チューブ要素および前記チューブ要素の全外側表面を、少なくともその全長のある部分に渡って覆う固定用コンパウンドの層を備えるユニットを用意すること;前記ユニットを前記キャビティの内壁に沿って適切な場所に置くこと;および前記チューブ要素を前記内壁に固定するようなやり方で前記コンパウンドに活性化処理を行うこと。 - 特許庁
The polyester resin composition comprises a polyester resin comprising a predetermined amount of a unit originating from a diol having a cyclic acetal skeleton and a predetermined amount of a unit originating from a dicarboxylic acid having a naphthalene skeleton, and a polyester resin having no cyclic acetal skeleton, wherein the fraction of the diol units having a cyclic acetal skeleton in the total diols of the polyester resin composition is at least 0.05 mol.%.例文帳に追加
所定量の環状アセタール骨格を有するジオールに由来する単位と所定量のナフタレン骨格を有するジカルボン酸に由来する単位からなるポリエステル樹脂と、環状アセタール骨格を有しないポリエステル樹脂とからなるポリエステル樹脂組成物であって、当該ポリエステル樹脂組成物中の全ジオール構成単位中の環状アセタール骨格を有するジオール単位の割合が0.05モル%以上であるポリエステル樹脂組成物。 - 特許庁
When materials constituting the interface between the heterogeneous materials can have a plurality of crystal structures or chemical compositions in the interface, a crystal phase stabilizing structure suppresses a change in a crystal phase by substituting atoms which are not contained in any of the materials constituting the interface for atoms of a fraction of a unit cell of a thickness-direction first layer of the heterogeneous-material interface.例文帳に追加
結晶相安定化構造は、異種材料界面において、界面を構成する材料が、複数の結晶構造あるいは化学的組成を持ちうる場合、該材料の界面の厚み方向の第一層目の単位胞において、その一部の原子を、前記界面を構成するいずれの材料にも含まれない原子によって置換することによって結晶相の変化を抑制する。 - 特許庁
The photosensitive resin composition comprising a cyclic olefinic copolymer having repeating units represented by following formula (1) is characterized in that the weight-average mol.wt. of the cyclic olefinic copolymer is 30,000 to 200,000 and X in the cyclic olefinic copolymer is 20 to 50 mol%, when the molar fraction of the repeating unit represented by formula (1) is X.例文帳に追加
本発明の観光性樹脂組成物は、下記式(1)で表される繰り返し単位を有する環状オレフィン系共重合体を含む樹脂組成物であって、前記環状オレフィン系共重合体の重量平均分子量が30,000〜200,000であり、かつ、前記環状オレフィン系共重合体において前記下記式(1)で表される繰り返し単位のモル分率をXとしたときに、Xは20〜50mol%の範囲であることを特徴とする。 - 特許庁
Article 143 (1) The provisions of Article 234, paragraphs (1) to (5) inclusive, Article 868(1), Article 869, Article 871, Article 874 (limited to the part pertaining to item (iv)), Article 875 and Article 876 of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to cases where there arises a fraction less than one unit of contribution or one share as a result of the merger under Article 136(1). In this case, any necessary technical replacement of terms shall be specified by a Cabinet Order. 例文帳に追加
第百四十三条 会社法第二百三十四条第一項から第五項まで、第八百六十八条第一項、第八百六十九条、第八百七十一条、第八百七十四条(第四号に係る部分に限る。)、第八百七十五条及び第八百七十六条の規定は、第百三十六条第一項の合併により出資一口又は一株に満たない端数を生ずる場合について準用する。この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 88 (1) When an Investment Corporation produces any fraction which is less than one unit of Investment Equity in the number of units of Investment Equity by splitting or consolidating Investment Equity, the Investment Corporation shall sell the number of units of Investment Equity equivalent to the total sum of those fractions by the method specified by a Cabinet Office Ordinance as appropriate for realizing the sale of Investment Equity at a fair price, and shall deliver the proceeds of that sale to the Investors in proportion to the fractions attributed thereto. 例文帳に追加
第八十八条 投資法人が投資口の分割又は投資口の併合をすることにより投資口の口数に一口に満たない端数が生ずるときは、その端数の合計数(その合計数に一に満たない端数が生ずる場合にあつては、これを切り捨てるものとする。)に相当する口数の投資口を、公正な金額による売却を実現するために適当な方法として内閣府令で定めるものにより売却し、かつ、その端数に応じてその売却により得られた代金を投資主に交付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
d(w)/d(log10M) is the weight fraction of the ethylene content (w) per unit long10M.例文帳に追加
分子量分布曲線:X軸にlog_10M、Y軸にd(w)/d(log_10M)を取ったグラフエチレン含有量曲線:X軸にlog_10M、Y軸にエチレン含有量w(重量%)を取ったグラフEp>Eh>Ee ・・・(1)Ep:d(w)/d(log_10M)ピーク値におけるエチレン含有量w(重量%)Eh:d(w)/d(log_10M)ピーク値の1/2におけるlog_10Mの大きい側のエチレン含有量w(重量%)Ee:分子量分布曲線とエチレン含有量曲線の交点で、log_10Mの大きい側のエチレン含有量w(重量%)(d(w)/d(log_10M)は、単位log_10Mあたりのエチレン含有量wの重量分率である。) - 特許庁
意味 | 例文 (63件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|