Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「User information」に関連した英語例文の一覧と使い方(855ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「User information」に関連した英語例文の一覧と使い方(855ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > User informationの意味・解説 > User informationに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

User informationの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 42708



例文

To solve problems of a difficulty of grasping a remaining life by merely obtaining the number of used master plates as information of using a thermal head by a user by discarding even without fault of a thermal head or no problem of a lifetime without considering recycling without managing except observing the number of times of platemaking as a management of the lifetime of the head.例文帳に追加

サーマルヘッドの寿命管理として、せいぜい製版回数を見る程度にしか管理しておらず、またリサイクルするという考えはなく、例えばサーマルヘッドが故障していないときや、寿命的に問題がないような場合であっても廃棄してしまっていたため、ユーザにとっては、サーマルヘッドをどの程度使用したか等の情報としては、使用したマスタ版数程度しか得られなく、あとどの程度まで使用できるものなのかなどを把握することができないという問題点等を解決する。 - 特許庁

(2) Where it is proposed that a person shall be registered as a registered user of a trade mark, the registered proprietor shall submit an application to the Registrar for the registration of that person as a registered user of the trade mark and such application shall be accompanied by the prescribed fee and the following information: (a) the representation of the registered trade mark; (b) the names, addresses, and addresses for service of the parties; (c) the goods or services in respect of which the registration is proposed; (d) any conditions or restrictions proposed with respect to the characteristics of the goods or services, to the mode or place of permitted use or to any other matter; and (e) whether the permitted use is to be for a period or without limit of period, and if for a period, the duration of that period.例文帳に追加

(2) ある者を商標の登録使用者として登録しようとするときは,登録所有者は,その者を当該商標の登録使用者として登録することを求める申請書を登録官に提出しなければならない。当該申請書を提出する場合は,所定の手数料を添えると共に,次に掲げる情報を提供しなければならない。 (a) 当該登録商標の表示 (b) 両当事者の名称,住所及び送達宛先 (c) 予定された登録に係る商品又はサービス (d) 当該商品又はサービスの特徴,許諾される使用の方法及び場所又はその他の事項に関して予定される条件又は制限,及び (e) 許諾される使用が期限付きか無期限か,及び期限付きの場合はその存続期間 - 特許庁

Thus, by only rewriting information on the characteristics, one hardware can function as an inverter device or the like which has different characteristics, and the characteristics are changeable by the user.例文帳に追加

テーブル選択手段20がE^2−PROM12に記憶されている特性に関する情報Cd250を読出し、該情報で示される特性に対応したパラメータテーブル(1〜21の何れか)をROM14から読出し、該読出されたパラメータテーブルに含まれる特性に関するパラメータCd090,Cd260,Cd265をメモリ15に格納し、CPU11が該格納された特性に関するパラメータに従ってインバータ部17を駆動することで、特性に関する情報さえ書き換えれば、一つのハードウェアが異なった特性のインバータ装置等として機能でき、また、特性が使用者により変更可能となる。 - 特許庁

Accordingly, the user can easily and efficiently acquire necessary personnel reshuffle information.例文帳に追加

情報提供装置の人事異動情報提供方法であって、前記情報提供装置が、人事異動情報提供者端末から人事異動情報を受信する受信ステップと、利用者の登録した通知条件と、前記受信した人事異動情報とを比較し、該利用者に通知すべき人事異動情報を編集する編集ステップと、前記編集した人事異動情報を前記利用者の端末に送信する送信ステップと、を備えることにより、利用者にとって効率的且つ簡便に必要な人事異動情報を入手し得る方法を提供することが可能となる。 - 特許庁

例文

Accordingly, the user can designate the transfer destination only by the input operation of the number without inputting the transfer destination information to perform transfer.例文帳に追加

振込先情報に一意の番号を付与し、全ての振込先番号を管理できるデータベースを持つホストコンピュータを備える管理センタと、自動取引装置を所有する金融機関のホストコンピュータと前述管理センタのホストコンピュータとの通信手段を備えるシステムにおいて、利用者が振込先番号を自動取引装置にて入力すると、前述通信手段により振込先番号が管理センタのホストコンピュータへ伝えられ、振込先番号に対する振込先情報を照会することにより、利用者が振込先情報を入力することなく番号の入力操作のみで振込先を指定し、振込みを行なう。 - 特許庁


例文

This device calculates a body feature code by processing data outputted by scanning a specific part of the body, comparing it with a feature code read in from a card type storage medium to perform individual authentication, and judges whether a user is able to have limited dealings from personal information additionally read in from the card type storage medium.例文帳に追加

前記の目的を達成するための本発明の一態様による電子決済装置は、ネットワークを通じて管理サーバー30に接続可能であり、自動販売機の内部に設置されたり、或いは個人用コンピューター上に具現された電子決済装置80により具現されるものであり、身体の特定部をスキャンし出力されたデーターを処理して身体特徴コードを算出し、これをカード型貯蔵媒体から読み込んだ特徴コードと比較して個人認証を処理し、追加的にカード型貯蔵媒体から読み込んだ個人情報から制限的な取引が可能な利用者であるかを判断する。 - 特許庁

How the parties actually intended to conclude the agreement, either by method (i) or (ii), will be determined according to various factors including general knowledge on transactions in information property (for example, was the buyer aware that the packaged software he purchased could not legally be used absent his consent to the license agreement?). However, the intention of the parties will likely be interpreted as concluding the Primary Agreement (ii), if the necessity to conclude a license agreement is clearly stated on the outside of the medium package in a form easily identifiable to the user or if the store has verbally explained the need to conclude the license agreement. 例文帳に追加

①と②のどちらの契約と解されるかは、情報財取引に関する一般的な認識等様々な事情(例えば、購入の対象であるパッケージソフトウェアはライセンス契約を締結しないと使用できないことについての購入者の認識等)を総合考慮して決定されるものであるが、少なくとも、ユーザーが通常認識し得るような形態で媒体の外箱(パッケージ)にライセンス契約締結の必要性が明示されている場合や、販売店がライセンス契約締結の必要性について口頭で説明している場合であれば、②の提供契約と解される可能性が高い。 - 経済産業省

例文

The following data of each invention shall be recorded in the Patent Register: number of the patent; the date of grant of the patent; the date of publication of grant of the patent in the Official Bulletin of the Industrial Property Office ? hereinafter referred to as "the Bulletin"; the title of the invention; the date of filing of the application for an invention and its reference number; the date of publication of the application for an invention; information on priority right under the international treaty, if this applies; the owner of the patent, his address or the address of his representative; classification of the invention according to the International Patent Classification; the surname, first name and address of the inventor; assignment of the patent; license; offer of license; compulsory license; the right of a prior user; annulment or partial annulment of the patent; payment of administrative fees for the patent; lapse of the patent; other decisive data. 例文帳に追加

各発明の次の資料を特許登録簿に記録する。特許の番号,特許付与日,庁の公報(以下「公報」という。)において特許付与を公告した日,発明の名称,発明出願の日及びその参照番号,発明出願の公開日,該当する場合は,国際条約に基づく優先権に関する情報,特許権者及びその住所又は代理人の住所,国際特許分類に基づく発明の分類,発明者の姓名及び住所,特許の譲渡,ライセンス,ライセンスの申出,強制ライセンス,先使用者の権利,特許の取消又は部分的取消,特許の手数料の支払,特許の消滅,その他の確定的な資料。 - 特許庁




  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS