Apprehensionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 158件
apprehension about what is going to happen 例文帳に追加
これから起こることへの不安 - 日本語WordNet
filled with fear or apprehension 例文帳に追加
恐怖や不安でいっぱいである - 日本語WordNet
I understand your apprehension, dean.例文帳に追加
君の不安は理解できるよ ディーン - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
the student looked around the examination room with apprehension 例文帳に追加
生徒は不安げに試験場を見回した - 日本語WordNet
"you don't be under no kind of apprehension; 例文帳に追加
「おまえはぜんぜん心配しなくていいぜ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
a feeling caused by uneasiness or apprehension 例文帳に追加
不安または憂慮によって生じる気持ち - 日本語WordNet
About your apprehension, everyone wonders what kind of reply to give.例文帳に追加
不安は 誰にでも どんな答えを出してもあるわ。 - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
This is the will he made under the apprehension that he was going to fall in battle. 例文帳に追加
彼は戦死するつもりで書き置きをしたのがこれだ - 斎藤和英大辞典
Did they ever show any apprehension of coming danger?" 例文帳に追加
迫りくる危険への不安を見せたことはありませんでしたか?」 - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』
Put out a statewide alert for the apprehension of reede smith and gail bertram.例文帳に追加
州全域に リード・スミスとゲイル・バートラムの 逮捕命令を手配して - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
There are some historical sources documenting Hideyoshi's apprehension toward Yoshitaka as follows 例文帳に追加
秀吉が孝高を恐れたことを示す史料として、次のようなものがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Tsuibushi (Pursuit and Apprehension Agent) was a Ryoge no kan (a Japanese government post which was not established by the Ritsuryo codes). 例文帳に追加
追捕使(ついぶし)は日本の律令制下の令外官の一つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Rather, we can assume that it was a letter to dispel the vassal's apprehension. 例文帳に追加
むしろ後方の不安を取り除くための書状と見ることも可能である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
few men could read the rolls of their life with less apprehension; 例文帳に追加
このように過去の人生を振り返ることができるものは、そう多くはあるまい。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
A certain indefinable apprehension still kept me in the saddle of the machine. 例文帳に追加
なにか説明しがたい感覚のために、マシンのサドルにすわったままでいました。 - H. G. Wells『タイムマシン』
Add to this double apprehension the mystery that still hung over the behaviour of my friends, 例文帳に追加
この二重の不安にくわえて、味方の行動も依然として謎だらけだった。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
To enter upon them without a light was to put them into a tumult of apprehension. 例文帳に追加
明かりを持たずにこうした家に入ると、かれらは不安がって大騒ぎします。 - H. G. Wells『タイムマシン』
The warrior houses held zuryo (custodial governor) governorships and were also appointed Oryoshi (Suppression and Control Agents) or Tsuibushi (Pursuit and Apprehension Agents). 例文帳に追加
兵の家は、受領を歴任し、また押領使・追捕使に補任されるなどした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
So the dog made no effort to communicate its apprehension to the man. 例文帳に追加
だから、犬は自分が気にしていることを男に伝えるような、無駄な努力はしなかった。 - Jack London『火を起こす』
my apprehension of words is auricular; I must hear what I read- George Santayana 例文帳に追加
私の言葉への認識は耳だ;私がジョージ・サンタヤーナを何と読んだのか聞かなければならない - 日本語WordNet
The joy and pride I and our children feel at this moment, is marked by sadness and continuing apprehension.例文帳に追加
今、私と息子達が 喜びと誇りを感じると同時に 悲しみと限りない不安にかられています。 - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
but whether that is his own apprehension of the matter. 例文帳に追加
さしあたっての目的に即した関心事は、原始人自身が事態をどう理解しているのか、ということである。 - Thorstein Veblen『所有権の起源』
--it knew not what danger but somewhere, somehow, in its brain arose an apprehension of the man. 例文帳に追加
——どんな危険だかは知らないが、脳の片隅に、どういうわけか、男に対する不信が湧き上がってきたのだ。 - Jack London『火を起こす』
and some hopeful spirits, of whom Ralph was one, did not despair of his apprehension. 例文帳に追加
事態を楽観的に見る人々(ラルフもそのひとりである)は、泥棒は捕まることまちがいなしと信じていた。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
He wrung his hands in an agony of apprehension, and swayed backward and forward in his chair. 例文帳に追加
客人は先々のことに思いに悩んで両手を組み合わせると、後ろに倒れこんで椅子に収まった。 - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』
Basho used it for expressing apprehension about passing a mountainous area on the way going from a village in Iwate to another village in Mogami. 例文帳に追加
岩手の里から最上の庄へ行く途中の山中での心細さを表現するのに用いている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
and he could not help a certain apprehension lest the good name of another should be sucked down in the eddy of the scandal. 例文帳に追加
ただ、もう一人の友人で顧客の名声に、スキャンダルの渦で傷がつくのを恐れる気持ちも確かにあった。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
In the apprehension of the savage and the barbarian the limits of his person do not coincide with the limits which modern biological science would recognize. 例文帳に追加
未開人や野蛮人の理解するところでは、彼の人格の境界は、現代生物学が認識している境界とは一致しない。 - Thorstein Veblen『所有権の起源』
With cries of apprehension for the fate of my parents, I joined the rush and arrived at the fire some two hours after I had kindled it. 例文帳に追加
両親の運命を気遣う叫びをあげた私は、人波に混じり、2時間前に私が火を点けた火事の現場に到着した。 - Ambrose Bierce『不完全火災』
In the common-sense apprehension the idea of property is not currently attached to any but tangible, vendible goods of some durability. 例文帳に追加
常識的な理解では、財産の観念は一般に、ある程度耐久性がある有形で売却できる財貨以外のものとは結びつかない。 - Thorstein Veblen『所有権の起源』
To provide an inner cord for a control cable having high holding ability of a lubricant, decreasing apprehension of a fatigue break, with a small external diameter, further with high tensile strength.例文帳に追加
潤滑剤の保持能力が高く、疲労折損のおそれが少なく、外径が小さく、しかも引っ張り強度が高いコントロールケーブルの内索を提供する。 - 特許庁
Predatory exploit, simply as such, is not felt to carry its own legitimation, as it should in the apprehension of any species that is primarily of a predaceous character. 例文帳に追加
略奪的搾取は、単にそうしたものとしては、本質的に捕食性の種が理解するようには、合法性を持っているとは感じられないのだ。 - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
Since apprehension of the shaft 2 and the thrust plate 2F coming off is eliminated, necessity for an external diameter restriction metal mold restricting the external diameter of the thrust plate 2F at coining time is eliminated, and production efficiency is improved.例文帳に追加
軸2とスラストプレート2Fとが抜けるおそれはないから、コイニング時にスラストプレート2Fの外径を拘束する外径拘束金型は不要であり生産効率が良い。 - 特許庁
The Imperial Court ordered Tsuibushi (Pursuit and Apprehension Agent) no kami (the director general) ONO no Yoshifuru, Tsuibushi no suke (the undersecretary) MINAMOTO no Tsunemoto and Tsuibushi no sakan (secretary) FUJIWARA no Yoshiyuki and OKURA no Haruzane to go for tracking down and killing Sumitomo with their troops. 例文帳に追加
朝廷は純友追討のために追捕使長官:小野好古、次官:源経基、主典:藤原慶幸・大蔵春実による兵を差し向けた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]” 邦題:『80日間世界一周』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。 プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/) |
原題:”The Beginning of Ownership” 邦題:『所有権の起源』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 訳:永江良一 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。 |
原題:”The Instinct of Workmanship and the Irksomeness of Labor” 邦題:『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 《プロジェクト杉田玄白正式参加作品》 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。 |
原題:”TO BUILD A FIRE” 邦題:『火を起こす』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 原文:「To Build a Fire: 2nd Version」 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp> プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright © Jack London 1908, expired. Copyright © Kareha 2001, waived. |
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE” 邦題:『ジキルとハイド』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳 (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ) |
原題:”The Time Machine” 邦題:『タイムマシン』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu> © 2003 山形浩生 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ) プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。 |
原題:”The Adventure of the Norwood Builder” 邦題:『ノーウッドの建築家』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp> プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright © Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright © Kareha 2000-2001, waived. |
原題:”An Imperfect Conflagration” 邦題:『不完全火災』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 翻訳:枯葉 プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright (C) Ambrose Bierce 1886, expired. Copyright (C) Kareha 2002, waived. |
原題:”The Adventure of the Devil's Foot” 邦題:『悪魔の足』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. * 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」 * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp> プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived. |
原題:”Treasure Island ” 邦題:『宝島』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|