例文 (131件) |
Asomiを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 131件
His kabane (hereditary title) was Asomi. 例文帳に追加
カバネは朝臣。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
His kabane (hereditary title) was 'Asomi.' 例文帳に追加
カバネは朝臣。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The second, Asomi/Ason. 例文帳に追加
「二つに曰く、朝臣。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
MINAMOTO no Nobuzane (MINAMOTO no Asomi Nobuzane, 1024) 例文帳に追加
源延信(源朝臣延信・1024) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Later on he received the surname of Asomi in 750. 例文帳に追加
後、750年に朝臣のカバネを賜る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
FUJIWARA no Asomi Sukehira (Sukehira TAKATSUKASA, 1743) 例文帳に追加
藤原朝臣輔平(鷹司輔平・1743年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
MINAMOTO no Takaakira (MINAMOTO no Asomi Takaakira, 920) 例文帳に追加
源高明(源朝臣高明・920年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
MINAMOTO no Masanobu (MINAMOTO no Asomi Masanobu, 936) 例文帳に追加
源雅信(源朝臣雅信・936年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
FUJIWARA no Asomi Nobuhiro (Nobuhiro KONOE, 1605) 例文帳に追加
藤原朝臣信尋(近衛信尋・1605年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He was allegedly a child of MINABUCHI no Nagakawa who had been granted MINABUCHI no Asomi (Asomi was the second highest of the eight hereditary titles). 例文帳に追加
弘仁14年(823年)に南淵朝臣を賜った南淵永河の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
TAIRA no Takamochi (TAIRA no Asomi Takamochi, 889?) 例文帳に追加
平高望(平朝臣高望・889年か) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
MINAMOTO no Arihito (MINAMOTO no Asomi Arihito, 1119) 例文帳に追加
源有仁(源朝臣有仁・1119年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
FUJIWARA no Asomi Kaneto (Akiyoshi ICHIJO, 1609) 例文帳に追加
藤原朝臣兼遠(一条昭良・1609年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
As time further passed, most nobles and samurai were descendants of Fujiwara no Asomi, Minamoto no Asomi and Taira no Asomi. 例文帳に追加
さらに時代が下ると、大半の貴族や武士は藤原氏朝臣、源氏朝臣、平氏朝臣などの子孫で占められてしまった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
His personal poetry collection is entitled the 'Asomi (court minister) Sanekata's Collection.' 例文帳に追加
家集に「実方朝臣集」がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
His kabane (hereditary title) was first Ono no kimi and later Ono no asomi. 例文帳に追加
カバネは大野君のち大野朝臣。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Morokatsu Hirone (Hirone Asomi Morokatsu, February 5, 787) 例文帳に追加
広根諸勝(広根朝臣諸勝・787年2月5日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
YOSHIMINE no Yasuyo (YOSHIMINE no Asomi Yasuyo) (802) 例文帳に追加
良岑安世(良岑朝臣安世・延暦21年(802年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Minamoto no Morofusa (MINAMOTO no Asomi Morofusa, December 26, 1020) 例文帳に追加
源師房(源朝臣師房・1020年12月26日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
例文 (131件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|