例文 (5件) |
Action Against Assessment Decisionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 5件
Action Against Assessment Decision 例文帳に追加
査定の裁判に対する異議の訴え - 日本法令外国語訳データベースシステム
Action Against Judicial Decision on Petition for Assessment 例文帳に追加
査定の申立てについての裁判に対する異議の訴え - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) In an action set forth in paragraph (1) against an assessment decision made by the court's own authority, the rehabilitation debtor, etc. shall stand as a defendant if the action is filed by the officer in question, and the officer in question shall stand as a defendant if it is filed by the rehabilitation debtor, etc. 例文帳に追加
4 職権でされた査定の裁判に対する第一項の訴えは、これを提起する者が、役員であるときは再生債務者等を、再生債務者等であるときは役員を、それぞれ被告としなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) If an action set forth in Article 106(1) against a judicial decision on a petition for assessment set forth in the main clause of Article 105(1) is not filed within the period prescribed in Article 106(1) or is dismissed without prejudice, said judicial decision shall have the same effect as a final and binding judgment against all rehabilitation creditors. 例文帳に追加
2 第百五条第一項本文の査定の申立てについての裁判に対する第百六条第一項の訴えが、同項に規定する期間内に提起されなかったとき、又は却下されたときは、当該裁判は、再生債権者の全員に対して、確定判決と同一の効力を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 110 A court clerk, upon the petition of the rehabilitation debtor, etc. or a rehabilitation creditor, shall make an entry, in the schedule of rehabilitation creditors, of the outcome of an action concerning the determination of a rehabilitation claim (in cases where an action set forth in Article 106(1) against a judicial decision on a petition for assessment set forth in the main clause of Article 105(1) is not filed within the period prescribed in Article 106(1) or is dismissed without prejudice, the content of said judicial decision). 例文帳に追加
第百十条 裁判所書記官は、再生債務者等又は再生債権者の申立てにより、再生債権の確定に関する訴訟の結果(第百五条第一項本文の査定の申立てについての裁判に対する第百六条第一項の訴えが、同項に規定する期間内に提起されなかったとき、又は却下されたときは、当該裁判の内容)を再生債権者表に記載しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
例文 (5件) |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|