例文 (5件) |
B5Rを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 5件
Three beams for the three beam sensor 3 are located between A4R and B5R, between B5R and A5R, and between A5R and B5, respectively.例文帳に追加
3ビームセンサ3の3個のビームの位置が、A4RとB5Rとの間、B5RとA5Rとの間、A5RとB5との間とされる。 - 特許庁
In the case of no, the length of the paper is a B5R size is decided (ST6), and in the case of yes, LEDs 12 and 21 of a B5R position are turned on (ST7).例文帳に追加
NOなら、用紙の長さがB5Rかどうか判定し(ST6)、YESならB5R位置のLED12,21を点灯する(ST7)。 - 特許庁
Three beams for the three beam sensor 4 are located between A4 and B5, between B5 and A5 and between A5 and B5R, respectively.例文帳に追加
3ビームセンサ4の3個のビームの位置が、A4とB5との間、B5とA5との間、A5とB5番Rとの間とされる。 - 特許庁
The user can designate a used original size key 502 such as "A5" and "B5R" by the setting screen 500 and can correctly set the original size.例文帳に追加
設定画面500により、ユーザは“A5”や“B5R”等の使用する原稿サイズキー502を指定することができ、正しく原稿サイズを設定することができる。 - 特許庁
For example, if an original of B5R size is set, it is judged to be "original present" to the detecting positions 1-2 with respect to a main scanning direction, and it is judge to be "original present" to the detecting positions 6-7 with respect to a sub-scanning direction.例文帳に追加
例えば、B5Rサイズの原稿がセットされた場合、主走査方向に関し、検知位置1〜2まで「原稿あり」と判定され、副走査方向に関し、検知位置6〜7まで「原稿あり」と判定される。 - 特許庁
例文 (5件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|