Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「Confirmation of intent」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「Confirmation of intent」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Confirmation of intentの意味・解説 > Confirmation of intentに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Confirmation of intentの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2



例文

Specifically, requisite information including the product name, number of units, and name and address of the offer or is inputted according to the organizational format of the browser window. When this information is sent, the expression of intent to order is transmitted; after the notice of order is saved on the web server of the recipient, confirmation that the contract has been concluded with the offer or is automatically displayed in the browser window. 例文帳に追加

すなわち、ウェブ画面上の定型フォーマットに商品名、個数、申込者の住所・氏名等の必要事項を入力し、これを送信することにより申込みの意思表示が発信され、この申込み通知がウェブサーバーに記録された後、申込者のウェブ画面に承諾した旨又は契約が成立した旨が自動的に表示されるシステムが利用される場合がある。 - 経済産業省

例文

When a consumer makes an offer to a business entity through a website in accordance with the procedures displayed on the website by the business entity, Proviso to Article 95 of the Civil Code will not apply to the offer and the consumer can invalidate an unintended application for contract or an expression of intent which differs from his true intent, if the customer makes an offer unintentionally or makes an offer which is different from his actual intention; except for cases where the business entity has taken steps to secure the confirmation of the consumer of his actual intention and its contents, or where the consumer himself indicates that it is not necessary to have an opportunity to confirm the intent to apply or the contents of the application (Article 3 of Electronic Contract Law). 例文帳に追加

消費者がウェブ画面を通じて事業者が画面上に表示する手続に従って当該事業者との契約の申込みを行う際、意図しない申込みや意図と異なる内容の申込みを行った場合は、事業者が消費者に対して申込みを行う意思や申込みの内容について確認を求める措置を講じた場合及び消費者自らが申込みを行う意思や申込みの内容についての確認の機会が不要である旨の意思を表明した場合を除き、民法第95条ただし書の規定は適用されず、消費者は、意図しない契約の申込みや意図と異なる申込みの意思表示を無効とすることができる(電子契約法第3条)。 - 経済産業省





  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS