例文 (2件) |
Committee for the Inquest of Prosecutionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 2件
Article 267-2 Where a court has rendered the decision set forth in item (ii) of Article 266, notice to this effect shall be given to the Committee for Inquest of Prosecution which is to conduct the inquest prescribed in item (i) of paragraph (1) of Article 2 of the Act on Committee for Inquest of Prosecution (Act No.147 of 1948) or the Committee for Inquest of Prosecution which made the decision for institution of prosecution under paragraph (1) of Article 41-6 of the same Act (after appointment of a person who is to be responsible for institution and maintenance of prosecution, to such person), where there exists such a Committee. 例文帳に追加
第二百六十七条の二 裁判所は、第二百六十六条第二号の決定をした場合において、同一の事件について、検察審査会法(昭和二十三年法律第百四十七号)第二条第一項第一号に規定する審査を行う検察審査会又は同法第四十一条の六第一項の起訴議決をした検察審査会(同法第四十一条の九第一項の規定により公訴の提起及びその維持に当たる者が指定された後は、その者)があるときは、これに当該決定をした旨を通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(1) The amended provisions of Articles 61-2, 61-3, and 65 of the Court Act, the amended provisions concerning juvenile investigators and assistant juvenile investigators of Article 6, item (6) of the Act on Committee for Inquest of Prosecution and the amended provisions of the Juvenile Act shall come into force after thirty (30) days have elapsed computing from the day of the promulgation, and the other provisions shall come into force as of the day of the promulgation. 例文帳に追加
1 この法律のうち、裁判所法第六十一条の二、第六十一条の三及び第六十五条の改正規定、検察審査会法第六条第六号の改正規定中少年調査官及び少年調査官補に関するもの並びに少年法の改正規定は公布の日から起算して三十日を経過した日から、その他の部分は公布の日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
例文 (2件) |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|