例文 (6件) |
Criminal accusationの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 6件
in a criminal trial, a person who makes an accusation, called plaintiff 例文帳に追加
裁判における原告という立場の人 - EDR日英対訳辞書
the surrender or delivery of an alleged or guilty criminal by one state, nation or legal authority to another for punishment or further accusation 例文帳に追加
犯罪容疑者や,有罪判決をうけた者を処罰や追訴のために他国へ引き渡すこと - EDR日英対訳辞書
to conduct examination of persons or legal entities suspected of committing criminal offences in the field of marks, based on the accusation as referred to in (a); 例文帳に追加
標章分野における犯罪行為をした疑いのある個人又は法人に対して捜査を行うこと - 特許庁
Article 74 (1) The Fair Trade Commission shall, where it is convinced after an investigation conducted pursuant to the procedures as prescribed in Chapter XII that a criminal offense has taken place, file an accusation with the Prosecutor General. 例文帳に追加
第七十四条 公正取引委員会は、第十二章に規定する手続による調査により犯則の心証を得たときは、検事総長に告発しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 226 (1) The Commission shall, when it has become convinced of a Criminal Case through investigation, make an accusation, and in case there are any retained articles or seized articles, it shall take them over with a retention list or seizure list. 例文帳に追加
第二百二十六条 委員会は、犯則事件の調査により犯則の心証を得たときは、告発し、領置物件又は差押物件があるときは、これを領置目録又は差押目録とともに引き継がなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 116 (1) The Fair Trade Commission shall, if there are objects retained or seized, deliver the objects together with the inventory of such objects in the case that an accusation is filed pursuant to the provisions of paragraph 1 of Article 74 as a result of the investigation of the criminal case. 例文帳に追加
第百十六条 公正取引委員会は、犯則事件の調査の結果、第七十四条第一項の規定により告発した場合において、領置物件又は差押物件があるときは、これを領置目録又は差押目録とともに引き継がなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
例文 (6件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|