例文 (12件) |
Lion Aroundの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 12件
The form or style of acting in which the shishi lion has its hair turning around in the front is called Tomoe. 例文帳に追加
毛をぐるぐるとまわす型は巴(ともえ)と呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
declared the Lion, looking around him with joy. 例文帳に追加
とライオンはうれしそうにあたりを見回してきっぱり言いました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
You don't hear about lion attacks, there aren't a lot of lions around.例文帳に追加
ライオンの襲撃を耳にしないなら 周辺にライオンはあまりいないでしょう - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
remarked the Lion."It astonished me to see him whirl around so. Is the other one stuffed also?" 例文帳に追加
あんなにコロコロころがっていったんで驚いたよ。もう一人もわら入りかい?」とライオン。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
However, reminiscences of gigaku can be found in other performances of 'shishimai' (Lion dance) and 'Onerikuyo' (the Buddhist ceremonial parade, wearing the masks and costumes of various Bodhisattva) performed in temples around the country. 例文帳に追加
しかし現在でも「獅子舞」や、各地の寺院で行われる「お練供養」にその痕跡をとどめている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The Lion at once passed through the door, and glancing around saw, to his surprise, that before the throne was a Ball of Fire, 例文帳に追加
ライオンはすぐにドアを入り、見回して目に入ったのは、驚いたことに玉座の前にいる火の玉でした。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
Around this time, his enthusiasts began to emerge even internationally, and at the same festival in 1954, he won the Silver Lion again with 'Sansho dayu' (Sansho the Bailiff), which was based on Ogai MORI's novel. 例文帳に追加
この頃から海外にも熱烈な溝口ファンが生まれ始め、29年にも森鴎外「山椒大夫」でも同映画祭サンマルコ銀獅子賞を受賞。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
With support from the people in and around Higashimatsushima, the group was able to mend two lion masks which survived the tsunami and get ready to perform again. 例文帳に追加
東松島市内外の人々からの支援によって,保存会は津波を生きのびた獅(し)子(し)頭(がしら)2体を修理することができ,再び披露するための準備ができた。 - 浜島書店 Catch a Wave
Tegotomono itself is thought to have emerged around the Genroku era and "Sarashi" by kengyo FUKAKUSA, "Rokudan Renbo" by Jirosan KISHINO, "San Dan Jishi" (triple lion) by kengyo SAYAMA and so on are known as the works of the early period. 例文帳に追加
手事物そのものは、元禄の頃に発生したと考えられ、深草検校の『さらし』、岸野二郎三の『六段恋慕』、佐山検校の『三段獅子』などがもっとも初期の作品として知られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The heat transfer medium is provided by melting 750 ppm of Ethoquard 0/12 (R) being a surfactant made by Lion Inc. mainly composed of methyl ammonium chloride and 450 ppm of sodium salicylate in tap water, and in the heating device, a sheathed heater is wound around a piping, and it is further covered by a heat insulating material.例文帳に追加
熱搬送媒体は、水道水にメチルアンモニウムクロライドを主成分とする界面活性剤:エソカードO/12(ライオン社製)とサリチル酸ナトリウムを750ppm、450ppm溶解させたものであり、加熱装置はシーズヒータを配管に巻き付け、更に断熱材で覆ってある。 - 特許庁
例文 (12件) |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ” 邦題:『オズの魔法使い』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu) (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ) プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|