例文 (11件) |
prevention of tuberculosisの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 11件
To provide a pharmaceutical useful for the treatment and prevention of tuberculosis.例文帳に追加
結核の治療又は予防に有用な医薬を提供する。 - 特許庁
PHARMACEUTICAL FOR TREATMENT AND PREVENTION OF TUBERCULOSIS CONTAINING ERYTHROMYCIN DERIVATIVE例文帳に追加
エリスロマイシン誘導体を含有する結核の治療又は予防のための医薬 - 特許庁
"Hairo Densen Yobo Ron (The Theory of Prevention for Contagion of Pulmonary Tuberculosis)" written by Georg CORNET, translated by Shokei SHIBATA, published by Maruzen and Nankodo in 1891 例文帳に追加
コルネット著、柴田承桂訳『肺労伝染予防論』丸善、南江堂、1891年 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To provide diagnosis, treatment, and prevention of tuberculosis infection, which increase serological sensitivity of sera from individuals infected with tuberculosis.例文帳に追加
結核に感染した個体由来の血清の血清学的感受性を増大させる、結核感染の診断、処置、および予防の提供。 - 特許庁
iii) Article 36 paragraph (1) of the Tuberculosis Prevention Act (Act No. 96 of 1951 例文帳に追加
三 結核予防法(昭和二十六年法律第九十六号)第三十六条第一項 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The method for detection, treatment and prevention of Mycobacterium tuberculosis infection, more particularly Mycobacterium tuberculosis antigens, polypeptides comprise parts thereof or other mutants, and use of such polypeptides for diagnosis and vaccination against Mycobacterium tuberculosis infection.例文帳に追加
Mycobacterium tuberculosis感染の検出、処置、および予防であって、より詳細には、Mycobacterium tuberculosis抗原、またはその部分もしくは他の変異体を含むポリペプチド、およびMycobacterium tuberculosis感染に対する診断およびワクチン接種のためのこのようなポリペプチドの使用。 - 特許庁
To provide an improved vaccine and an improved method for the diagnosis, prevention and treatment of tuberculosis.例文帳に追加
改善されたワクチン、および結核の診断、予防および処置のための改善された方法を提供すること。 - 特許庁
The well-characterized M. bovis BCG antigens can be used in the prevention, diagnosis and treatment of tuberculosis.例文帳に追加
十分に特徴付けされたM.ボビスBCG 抗原は、結核の予防、診断並びに治療において使用可能である。 - 特許庁
The method relates to the use of a 10 kDa polypeptide, a functionally equivalent molecule or a fragment thereof from Mycobacterium tuberculosis in the prevention and treatment of allergic conditions such as asthma, rhinitis/hay fever, eczema, and anaphylaxis, which conditions are associated with an underlying Th2 cell over-reactivity or cancerous conditions and stimulates the production of immune response mediators, for example, cytokines in vitro or in vivo.例文帳に追加
喘息、鼻炎/枯草熱、湿疹およびアナフィラキシーなどの病態であって潜在的なTh2細胞過剰反応性に関係するアレルギー性疾患またはガン病態の予防および治療において、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)に由来する10kDaポリペプチドまたは機能的に等価な分子、またはそのフラグメントの使用に関係するもので、免疫応答メディエーター、たとえばサイトカインのインビトロまたはインビボでの産生を刺激する方法。 - 特許庁
The method of treating and/or preventing non-cancerous pathological conditions such as autoimmune and allergic disorders comprises administering a dose or a plurality of doses effective for treatment or prevention of any of an approx. 60kDa polypeptide from Mycobacterium tuberculosis or related prokaryote cells (or its encoding nucleic acid molecules) or a pharmaceutical composition of functionally equivalent molecules or fragments thereof.例文帳に追加
本発明は、自己免疫疾患またはアレルギー疾患といったガンでない病因の病態の治療において、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)または 関係する原核細胞に由来するおよそ60kDa ポリペプチド (またはそれをコードする 核酸分子) または機能的に等価な分子またはそのフラグメントの医薬組成物のいずれかを、治療的または予防的に有効である一の用量、または複数の用量を投与することを含む、上記疾患を治療および/または予防する方法に関する。 - 特許庁
例文 (11件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|