radiation sicknessの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 4件
That's why you didn't die of radiation sickness years ago!例文帳に追加
それで君は、放射線被爆を... 受けてるのに、何年も 死ななかったんだ。 - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
However, a relapse of his radiation sickness forced him to spend three more years fighting the condition. 例文帳に追加
しかし原爆症が再発してさらに3年闘病生活を送った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Being in the toilet afforded him some protection but he developed radiation sickness and after the war spent a long time undergoing medical treatment. 例文帳に追加
トイレに入っていて助かったが、原爆症を発症し戦後は長い闘病生活を送った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Also in Toei, Imai created a series of social films: in 1957, the two movies, "Kome" (The Rice People), his first color film depicting poverty in a farming village set in Kasumigaura, and "Junai monogatari" (The Story of Pure Love), a story of love between a girl suffering from radiation sickness and a delinquent boy, became popular; in 1961, "Arega minato no hi da" (That Is the Port Light), a film depicting through young Korean fishermen in Japan the deteriorated relationship between Japan and Korea caused by the dispute of the Syngman Rhee Line, became a hit. 例文帳に追加
東映においても社会派映画を次々と製作、1957年、霞ヶ浦を舞台に農村の貧困を描いた、今井の初のカラー作品『米(映画)』や、原爆症の少女と不良少年の恋を描く『純愛物語』、1961年、李承晩ラインをめぐる日韓関係の悪化を、在日朝鮮人の若い漁師を通して描く『あれが港の灯だ』など話題を呼んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|