例文 (60件) |
reaction wheelsの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 60件
The steering device 10 for the vehicle generates power for steering from an actuator 38 for steering in accordance with steering quantity of a steering handle 21, transmits the power for steering to a steering mechanism 30, performs steering of steering wheels 35, 35 by the steering mechanism 30, and is provided with the reaction force generating means 25 for adding steering reaction force in accordance with steering of the steering handle 21.例文帳に追加
車両用ステアリング装置10は、ステアリングハンドル21の操舵量に応じて、転舵用アクチュエータ38から転舵用動力を発生させ、転舵用動力を転舵機構30へ伝え、転舵機構にて転舵車輪35,35を転舵させるようにするとともに、ステアリングハンドルの操舵に応じた操舵反力を付与する反力発生手段25を備える。 - 特許庁
When a vehicle driving force which is large enough to maintain a vehicle state even if a reaction force canceling torque canceling a reaction force due to the engine start is secured or during a vehicle travel wherein the possibility that the cause of an engine start defect is newly generated is low, a normal engine start is instructed without limiting the transmission torques to the driving wheels (step S120).例文帳に追加
エンジン始動による反力を相殺する反力相殺トルクが発生されても車両状態を維持可能なレベルの車両制動力が十分確保されている場合、あるいは、エンジン始動不良原因が新たに発生する危険性が低い車両走行中である場合には、駆動輪への伝達トルク制限を行なうことなく、通常のエンジン始動が指示される(ステップS120)。 - 特許庁
A steered controller 7 is equipped with a target steered angle setting part 7a for setting the target steered angle of front wheels based on the steering angle and a reaction force motor angle, and a steered motor drive part 7c for driving a steered motor 3 so that the steered angle of the front angle 5 becomes the target steered angle.例文帳に追加
転舵コントローラ7は、ステアリング角と反力モータ角とに基づいて、前輪の目標転舵角を設定する目標転舵角設定部7aと、前輪5の転舵角が目標転舵角となるように転舵モータ3を駆動する転舵モータ駆動部7cと、を備える。 - 特許庁
To prevent a sense of incompatibility of a driver due to noncoincidence of a steering feel of the driver and a behavior characteristic of a vehicle caused by a difference between a steering angle of a steering wheel and a steering angle of front wheels when performing steering reaction control in a vehicular steering mechanism having a steering shaft.例文帳に追加
ステアリングシャフトを有する車両のステアリング機構において操舵反力制御を行なう場合に、ステアリングホイールの操舵角度と前輪の転舵角度との違いに起因して発生することろの、ドライバの操舵感覚と、車両の挙動特性とが一致しないことによるドライバの違和感を防止する。 - 特許庁
Further, when at least two wheels become the locking up tendency and ABS is operated (see a solid line), since the reaction force of the brake pedal is increased as compared with the case of non-operation of ABS, the driver recognizes the operation of ABS and can obtain sense of security and concentrate to avoiding operation of a steering wheel.例文帳に追加
また少なくとも二つの車輪がロック傾向になってABSが作動した場合(実線参照)には、ABSの非作動時に比べてブレーキペダルの反力が増加するので、ドライバーはABSが作動していることを認識して安心感を得ることができ、ステアリングホイールによる回避操作に集中することができる。 - 特許庁
The steer-by-wire type steering device drives a steering actuator installed on a steering box to steer wheels based on an electrical signal generated by the operation of the steering wheel, and operates a steering reaction force generation means 25 according to the operation of the steering wheel to apply the steering force to the steering wheel.例文帳に追加
ステア・バイ・ワイヤ式操舵装置は、ステアリングホイールの操作により発生する電気信号に基づいてステアリングギヤボックスに設けたステアリングアクチュエータを駆動して車輪を転舵するとともに、ステアリングホイールの操作に応じて操舵反力発生手段25を作動させて該ステアリングホイールに操舵反力を付与する。 - 特許庁
A railway vehicle system includes a track in which a primary side coil of the linear motor is arranged between rails, and at least one linear type vehicle, wherein an axle of wheels is mounted on a truck through axle springs and bearings, and a reaction plate of the linear motor is fixed to the axle so that the plate may be opposite to the primary side coil.例文帳に追加
この鉄道車両システムには、リニアモータの一次側コイルがレールの間に配置された軌道と、台車に軸バネ及び軸受を介して車輪の車軸が取り付けられ、当該車軸にリニアモータのリアクションプレートが一次側コイルに対向するように固定された少なくとも1つのリニア式車両とが備えられている。 - 特許庁
The steering device for the vehicle has a steering mechanism to steer steering dirigible road wheels 7a, 7b with the steering wheel 1 operated by the driver and the auxiliary steering mechanism composed of a first planetary gear mechanism 2 or the like, and can independently control a wheel steering angle and steering wheel reaction force by a wheel steering angle control means 14, a reaction torque control means 16 or the like.例文帳に追加
運転者が操作するハンドル1と第1の遊星ギア機構2等からなる副操舵機構により操舵輪7a,7bを操舵する操舵機構を有し、車輪舵角制御手段14及び反力トルク制御手段16等により車輪舵角とハンドル反力とを独立して制御できる車両用操舵装置において、ハンドル角検出手段12と副操舵機構である第1の遊星ギア機構2を連結しているシャフト1Aに対して弾性体22を設ける構成とした。 - 特許庁
In addition, with an adjusting means AJ, for at least one of wheels, the suspension mechanism 20 is adjusted so that a rotation torque works on a wheel of rotation outside in a toe-out increase direction and a rotation torque works on a wheel of rotation inside in a toe-in increase direction by a spring reaction force of the coil spring while the vehicle is in the turning state.例文帳に追加
更に、調整手段AJを設け、少なくとも一方の車輪に関し、車両旋回状態でのコイルスプリングのばね反力によって、旋回外側の車輪に対しトーアウト増大方向に回転トルクが作用すると共に、旋回内側の車輪に対しトーイン増大方向に回転トルクが作用するようにサスペンション機構20を調整する。 - 特許庁
A controller 61 of the SBW type vehicle steering device 10 controls a connecting mechanism 50 to mechanically connect a steering mechanism 20 and a turning mechanism 30, and controls driving of the turning power motor 45 and reaction force motor 24 to perform a control for turning steered wheels 35, when a steering wheel 21 is operated when vehicle speed is around zero.例文帳に追加
SBW方式の車両用操舵装置10の制御部61は、車両の速度が0近辺でステアリングホイール21が操作された場合には、連結機構50を制御することにより、操舵機構20と転舵機構30とを機械的に連結するとともに、転舵動力モータ45および反力モータ24の駆動を制御して転舵車輪35,35を転舵する制御を行う。 - 特許庁
例文 (60件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|