意味 | 例文 (108件) |
w ionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 108件
The surface working method is for performing reactive ion etching to the base material 1 made of the silicon carbide, and films 3 and 4 including at least one etching suppressing element selected from an element group including Ni and at least one etching accelerating element selected from an element group including W are turned to etching masks.例文帳に追加
本発明に係る表面加工方法は、シリコンカーバイドからなる基材1に反応性イオンエッチングを行う表面加工方法であって、Niを含む元素群から少なくとも1つ選択されるエッチング抑制元素と、Wを含む元素群から少なくとも1つ選択されるエッチング促進元素とを含む膜3,4をエッチングマスクとするものである。 - 特許庁
The semiconductor wafer W includes a thin film formed on a rear face of a surface to which the ion is implanted, and a first cleaning solution that can etch the thin film is fed only to the rear face by a first cleaning solution feeding means 20, and simultaneously a ultrasonic wave is applied to the first cleaning solution.例文帳に追加
本発明は、イオン注入された面の裏面に薄膜が形成されている半導体ウェハWの前記裏面のみに対し、前記薄膜をエッチングすることのできる第1の洗浄液を第1の洗浄液供給手段20によって供給し、同時に第1の洗浄液に超音波を印加することを特徴としている。 - 特許庁
In this lithium ion secondary battery, a polymer electrolyte having non-aqueous electrolytic solution containing lithium salt up to 95 w% of the total is disposed in a polymer obtained by cross-linking and polymerizing (a) a polyether copolymer having at least glycygil ether with allyl base and ethylene oxide with (b) polyether polyol poly (meta)acrylate between a negative electrode and a positive electrode.例文帳に追加
a)アリル基を有するグリシジルエーテルとエチレンオキシドを少なくとも含んでいるポリエーテル共重合体と、b)ポリエーテルポリオールポリ(メタ)アクリレートとを架橋重合して得られるポリマー中に、リチウム塩を含む非水電解液を全体の95重量%まで含んでいるポリマー電解質を負極と正極の間に配置したリチウムイオン二次電池。 - 特許庁
The surface treatment composition for galvanizing or galvannealing contains (A) flake silica particles, (B) mineral acid, and (C) at least one kind of metal ion selected from the groups consisting of metallic cations of metal selected from Ti, Zr, Co, V, W and Mo, oxy-metal anions of the same metal and fluoro-metal anions of the same metal.例文帳に追加
鱗片状シリカ粒子(A)、鉱酸(B)、ならびに、Ti、Zr、Co、V、W及びMoから選ばれる金属の金属カチオン、該金属のオキシ金属アニオン又は該金属のフルオロ金属アニオンからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属イオン(C)を含有することを特徴とする亜鉛又は亜鉛系合金メッキ用表面処理組成物。 - 特許庁
This lithium ion secondary battery having the above characteristic is obtained by using the NASICON type compound expressed with a formula LinFe2(XO4)3 (wherein, (n) satisfies 0≤n≤3, and X means P, W, and As) for the positive electrode active material and using the carbon group material, into which lithium can be electrochemically inserted freely to be removed, for a negative electrode.例文帳に追加
化学式Li_nFe_2(XO_4)_3(式中、n、Xは、それぞれ0≦n≦3、及びX:P,W,Asを表す。)と表わされるナシコン型化合物を正極活物質とし、電気化学的にリチウムを挿入・脱離可能な炭素系物質を負極として用いることにより上記特性を有するリチウムイオン二次電池が得られる。 - 特許庁
To obtain a board, having W-based electrodes where generation of working step-difference of electrode parts is restrained at ion or mechanical working, density is high, thermal resistance is superior for computer, audio equipment, recording and reproducing apparatus such as a VTR, a communication apparatus, a semiconductor related device, electronic component and its peripheral member, and working step-difference to a board is small.例文帳に追加
イオンまたは機械加工時の電極部分の加工段差を抑制した緻密で耐熱性に優れたコンピュータ用、オーディオ用、VTR用などの記録再生用装置、通信機器、半導体関連装置、電子部品およびそれらの周辺部材に使用され、緻密で基板との加工段差の小さい耐熱性に優れたW系電極を有する基板を得ること。 - 特許庁
In an ELID system grinding device having this constitution described above, even when a metallic component in a grinding wheel 1 and a metal work W are ionized and eluted in a circulated and fed coolant, the metallic ion is deposited and recovered to the surface of the cathode 31 and a metallic film is prevented from formation on a dressing electrode 15 and lowering of electrolytic capacity is effectively prevented from occurring.例文帳に追加
これにより、このような構成を備えたELID方式の研削装置において、循環供給されるクーラント中に、砥石車1や金属ワークWの金属成分がイオン化して溶出しても、この金属イオンは、陰極板31の表面に析出回収されて、ドレッシング電極15に金属皮膜を形成することはなく、電解能力の低下が有効に防止される。 - 特許庁
This method for producing a ketal compound of the general formula (2) (wherein, W and R1 are each the same as mentioned above; R2 and R3 are each an alkyl or may be joined together to form an optionally alkyl-substituted alkylene group) is characterized by comprising a reaction between the compound of the general formula (1) and an alcohol in the presence of an acidic ion exchange resin.例文帳に追加
一般式(1)で示される化合物とアルコール類を、酸性イオン交換樹脂の存在下に反応させることを特徴とする一般式(2) (式中、WおよびR^1は上記と同一の意味を表わし、R^2およびR^3はそれぞれ同一または相異なって、アルキル基を表わす。ここで、R^2およびR^3が一緒になってアルキル基で置換されていてもよいアルキレン基を形成していてもよい。)で示されるケタール化合物の製造方法。 - 特許庁
意味 | 例文 (108件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|