例文 (3件) |
buyer protectionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 3件
To provide a product information protection system for making information reusable while protecting information of a product that is purchased by a buyer.例文帳に追加
購入者が購入する製品の情報を保護しつつも、情報の再利用を可能とする製品情報保護システムを提供する。 - 特許庁
The created electronic receipt is transmitted into an institution 3 where protection of personal information is complied with in real time during the transaction, the personal information is added to it, the electronic receipt is transmitted to a transmission destination 5 previously specified by the buyer.例文帳に追加
生成された電子レシートは、商取引時にリアルタイムで、個人情報保護が遵守されている施設3内に送信され、個人情報が付加され、購買者が事前に指定した送信先5へ電子レシートを送信する。 - 特許庁
It is commonly known that there is a “cooling off system” (the buyer can retract the purchase order in a certain period of time, even after placing the purchase order) in non-electronic business transactions. It is also commonly known that adding a “cooling off system” is preferred for electronic transactions as well as non-electronic transactions from the view point of consumer protection. To add such a “cooling off system” to an electronic transaction machine is therefore within the ordinary creative activity expected of a person skilled in the art. 例文帳に追加
コンピュータを用いない商取引においてクーリングオフ制度(商品の購入申込後であっても、一定期間内であれば、商品の購入申込を撤回できるものとする制度)があることは一般常識であり、かつ、コンピュータを用いる商取引(電子商取引)であるか否かに関わらず消費者保護の観点からクーリングオフ制度を取り入れることが好ましいことも一般常識であるといえるから、「電子商取引装置」において、クーリングオフ制度に対処するための手段を付加することは、当業者の通常の創作能力の発揮に当たる。 - 特許庁
例文 (3件) |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|