例文 (8件) |
confession of guiltの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 8件
a confession of guilt 例文帳に追加
罪の告白. - 研究社 新英和中辞典
He has made a full confession of his guilt―made a clean breast of the affair. 例文帳に追加
彼は綺麗に自白してしまった - 斎藤和英大辞典
The opinion of a so-called 'national confession of Japanese war guilt' was regarded as the main political doctrine of Prime Minister HIGASHIKUNINOMIYA. 例文帳に追加
このいわゆる「一億総懺悔論」が東久邇宮首相の主要な政治理念とみなされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(3) The confession prescribed in the preceding two paragraphs includes admission of guilt regarding the offense charged. 例文帳に追加
3 前二項の自白には、起訴された犯罪について有罪であることを自認する場合を含む。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The cabinet carried out the formal signing of the Instrument of Surrender with the Allied Nations, calling for the break up of the army and navy, demobilization of soldiers, a national confession of Japanese war guilt. 例文帳に追加
連合国に対する降伏文書の調印、陸海軍の解体、復員の処理を行い、一億総懺悔を唱えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The logic of Higashikuninomiya shown in 'A national confession of Japanese war guilt' was in contrast to that of Foreign Minister Shigemitsu who insisted that past political leaders were exactly the persons who should take responsibility. 例文帳に追加
一億総懺悔論に見られる東久邇宮の考え方は、過去の政治指導者こそが責任を負うべきとの重光外相の考え方とは対照的であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On the other hand, GHQ tried to curb the spread of 'a national confession of Japanese war guilt' using guidance orders such as the order for prohibition of newspaper publication and so on, then started to prepare for the International Military Tribunal for the Far East in an attempt to make it clear that government and military leaders must take the responsibility for the Japanese war crimes. 例文帳に追加
一方でGHQは、指導命令・新聞発行停止命令などを使い「一億総懺悔論」の伸張を抑え、日本の戦争犯罪を当時の政府・軍のトップに負わせることを明確にすべく極東国際軍事裁判の準備にとりかかっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(2) When it is deemed that the person who was the accused made a false confession or fabricated other evidence of guilt for the purpose of misleading the investigation or the trial, which subsequently led to prosecution being instituted against him/her, the State shall not be required to compensate all or part of the expenses prescribed in the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 被告人であつた者が、捜査又は審判を誤らせる目的で、虚偽の自白をし、又は他の有罪の証拠を作ることにより、公訴の提起を受けるに至つたものと認められるときは、前項の補償の全部又は一部をしないことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
例文 (8件) |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|