意味 | 例文 (2件) |
cultural diffusionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 2件
Norwegian anthropologist noted for his studies of cultural diffusion (1914-2002) 例文帳に追加
ノルウェーの人類学者で、文化伝播の研究で知られる(1914-2002年) - 日本語WordNet
Article 1 The purpose of this Act is to provide for, and to secure protection of, the rights of authors, etc. and the rights neighboring thereto with respect [copyrightable] works as well as performances, phonograms, broadcasts and wire-broadcasts, while giving due regard to the fair exploitation of these cultural products, and by doing so, to contribute to the development of culture.#Despite the fact that "yusen hoso" is translated as "wire diffusion" in the Standard Bilingual Dictionary(March 2006 edition), for easier understanding we have translated it here as "wire-broadcast(ing)".# 例文帳に追加
第一条 この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。#標準辞書では「有線放送」は従来の訳例に倣いwire diffusion と訳されているが、訳語としての分かりやすさの観点から、wire-broadcast(ing)と訳した。# - 日本法令外国語訳データベースシステム
意味 | 例文 (2件) |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|