例文 (3件) |
certification of the articles of associationの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 3件
(7) The articles of association, owned by a cooperative that has received the certification of the articles of formation under the provisions of Article 167 of the Commercial Code as applied mutatis mutandis pursuant to Article 33, paragraph (3) of the Old Act at the time of the enforcement of this Act, shall be deemed to have been certified under Article 27-2, paragraph (1) and Article 51, paragraph (2) of the New Act. 例文帳に追加
7 旧法第三十三条第三項において準用する商法第百六十七条の規定による定款の認証を受けた組合がこの法律の施行の際現に有する定款は、新法第二十七条の二第一項及び第五十一条第二項の認証を受けたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 5 When a cooperative has received the certification under the provisions of Article 51, paragraph (2) of the Old Act for a change to the articles of association regarding the matters for which the certification under the provisions of Articles 84 to 86 of the New Act is required, with regard to the application of the provisions of Article 150-2 of the Non-Contentious Cases Procedure Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 103 of the New Act to the registration under the provisions of Articles 84 to 86 of the New Act concerning these matters pertaining to said change of the articles of association, the provisions of Article 51, paragraph (2) of the Old Act shall remain in force. 例文帳に追加
第五条 この法律の施行前に組合が新法第八十四条から第八十六条までの規定による登記をしなければならない事項に係る定款の変更につき旧法第五十一条第二項の規定による認証を受けているときは、その定款の変更に係るこれらの事項についての新法第八十四条から第八十六条までの規定による登記についての新法第百三条において準用する非訟事件手続法第百五十条ノ二の規定の適用に関しては、旧法第五十一条第二項の規定は、なおその効力を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
例文 (3件) |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|