意味 | 例文 (5件) |
clay slateの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 5件
a building material that is made of clay slate, called slate 例文帳に追加
スレートという粘板岩でできた剥離性に富む建築材料 - EDR日英対訳辞書
Other than tuff, some tiles are made of clay stones (slate). 例文帳に追加
他に粘板岩(スレート)製のものを使う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
very hard black clay slate that is produced in the Nachi area of Wakayama prefecture, Japan 例文帳に追加
和歌山県那智地方産の,黒色の特に硬質な粘板岩 - EDR日英対訳辞書
Originally a word "slate" refers to clay stone, however, the word "slate roof tile" means not a tile made of clay stone, but means a cement tile made of cement mortar prepared in the ratio of one part of cement to two parts of sands. 例文帳に追加
元々スレートとは、粘板岩のことを言うが、粘板岩を用いた瓦ではなく、セメント1に対して砂2の割合で調合したモルタルを用いて造られるセメント瓦のことである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The castle tower of Maruoka-jo Castle has various distinct features, including decorative wrap-around verandas with high handrails, a well-lit interior compared with the other keeps among the 12 Existing Castle Towers, and slate roofs (with stone orcas) instead of clay tile roofs, which would crack in cold weather. 例文帳に追加
飾り外廻縁と高欄を有し、「現存12天守」の中では採光がよく室内が明るい点や、寒さで割れてしまう粘土瓦の代わりに石瓦が葺かれている(石の鯱も展示)ことなどの特徴がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
意味 | 例文 (5件) |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|