dissuasionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 4件
reason with (somebody) for the purpose of dissuasion 例文帳に追加
思いとどまらせるために、(人)に言って聞かせる - 日本語WordNet
Both of them gradually began to oppose each other such that Yoshitaka also stood on the side of dissuasion. 例文帳に追加
義堯も諌止側に回るなど、両者は次第に対立するようになっていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
that it cannot go beyond dissuasion, and that one person should be as free to persuade, as another to dissuade. 例文帳に追加
さらに、思いとどませる以上のことはできないし、ある人が勧めるが自由なら、別の人が思いとどませるのも自由なのだ、と。 - John Stuart Mill『自由について』
For the officials in high positions such as Sekkan (Regent to the Emperor), it became a custom in which, Johyo was handed three times: the first two times, the Emperor asked for dissuasion from resigning or leaving and handed it back and the third time he made a decision (whether to accept the Johyo and the resignation or hand it back to reject the resignation). 例文帳に追加
摂関などの高官による上表は3回行われてそのうち2回目までは天皇から慰留を受けて上表が返却され、3度目の上表を受けて天皇から辞任の可否が判断される(上表を納れて辞任を認めるか、返して辞任を拒否する)のが慣例とされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”On Liberty” 邦題:『自由について』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一 本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。 改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|