e ſの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 417件
The user U accesses the site S, checks the schedule of the desired expert E, and makes a reservation.例文帳に追加
ユーザUがサイトSにアクセスし、希望するエキスパートEのスケジュールを調べて予約を入れる。 - 特許庁
In the fair blind signature process, a user converses with a signer to complete a 7-tuple (A, e, s, t, x_u, x, m) so that A^e=a_0a^x_1a^m_2a^xu_3a^t_4a^s_5(mod n) may be satisfied.例文帳に追加
フェア・ブラインド署名プロセスで、ユーザは、A^e=a_0a^x_1a^m_2a^xu_3a^t_4a^s_5(mod n)になるように7タプル(A,e,s,t,x_u,x,m)を完成するために署名者と対話する。 - 特許庁
The valve closing timing tinc of the intake valve 32 when starting an internal combustion engine 10, is set based on the cooling water temperature s-thw and the ethanol concentration E% of an internal combustion engine 10 when stopping operation.例文帳に追加
運転停止中の内燃機関10の冷却水温度s-thwとエタノール濃度E%とに基づいて、内燃機関10の始動時の吸気弁32の閉弁時期tincを設定する。 - 特許庁
The inbound train bound for Kyoto Station mainly uses the E&S System line running on the north of the platform, while the outbound train bound for Osaka Station mainly uses another E&S System line running on the south of the platform. 例文帳に追加
ホームの北側に接する着発荷役線は上り列車(京都駅方面行)、南側に接する着発荷役線は下り列車(大阪駅方面行)が主に使用する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
For discussion of xterm(1)'s own private-mode sequences, refer to the Xterm Control Sequences document by Edward Moy, Stephen Gildea, and Thomas E. Dickeyavailable with the X distribution. 例文帳に追加
xterm(1) 自身のプライベートモードシーケンスに関しての議論は、X 配布とともに入手可能な Edward Moy, Stephen Gildea,Thomas E. Dickey によるXterm Control Sequencesドキュメントを参照されたい。 - JM
The above (E), (Shin), and (S) indicate texts added by Eibian KATO, descriptions from the "Shin Zoho Ukiyo-e Ruiko" (based on the additional comment by Gasshin SAITO), texts added by Sanba SHIKITEI respectively. 例文帳に追加
【曳】は加藤曳尾庵の加筆、【新】は『新増補浮世絵類考』の記述(斎藤月岑の加筆に基づく)、【三】は式亭三馬の加筆。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The terminal end part E of the strip-like sheet S is temporarily adhered and wound around a winding core M, a part of the terminal end part E of the strip-like sheet S is bent and temporarily adhered to the winding core M, with the terminal end part E of the strip-like sheet S protruded from the winding core M.例文帳に追加
終端部が巻芯に仮着され巻回された帯状シートであって、帯状シートSの終端部Eの一部を折曲させ巻芯Mに仮着するとともに、巻芯Mより帯状シートSの終端部Eをはみ出した状態で巻回したことを特徴とする。 - 特許庁
The first argument is a single character that specifies the font to be used: d or D indicate the default font (the font initially used when xterm was started), 1 through 6 indicate the fonts specified by the font1 through font6 resources, e or E indicate the normal, bold and wide fonts that have been set through escape codes (or specified as the second, third and fourth action arguments, respectively), and sor S indicate the font selection (as made by programs such as例文帳に追加
e あるいは E は、エスケープコードで設定される通常フォントとボールド体フォント、倍角文字フォントを示す(それぞれ2番目、3番目、4 番目の引き数として指定された場合)。 - XFree86
The service center (S) sometimes orders parts from a factory(FT) on the basis of the contents of the e-mail.例文帳に追加
また、電子メールの内容に基づいて、工場(FT)に部品の発注を行う場合もある。 - 特許庁
The steam (e+s) is subjected to heat exchange with a wort b in the boiling iron pot 12 by the heat exchanger 14.例文帳に追加
蒸気(e+s)は熱交換器14で煮沸釜12内の麦汁bと熱交換される。 - 特許庁
An IC chip 60 outputs a control signal S to control each electro-optical element E.例文帳に追加
ICチップ60は、各電気光学素子Eを制御するための制御信号Sを出力する。 - 特許庁
The CPU sets the same classification number to images from the dividing range "S" to "E".例文帳に追加
CPUは、分割範囲「S」から「E」までの画像に画像までに、同一の分類番号をセットする。 - 特許庁
When a general user makes a search using a given keyword, along with titles T(A) to T(E) and summaries S(A) to S(E) of webpages matching the search condition, a list of point flags P(A) to P(E) is presented.例文帳に追加
一般の利用者から所定のキーワードを用いた検索があったとき、検索条件に合致するWebページのタイトルT(A)〜T(E)および概要説明文S(A)〜S(E)とともに、ポイント標識P(A)〜P(E)を一覧リストとして提示する。 - 特許庁
The sum S + E of the coefficient of contraction S of the outer carcass layer 4B under the dry heat of the organic fiber cord f and an elongation E thereof when the tension of 2.0 cN/dtex is applied to the organic fiber cord f is 7.5% or less.例文帳に追加
外側カーカス層4Bの有機繊維コードfの乾熱下での収縮率Sと、その有機繊維コードfに2.0cN/dtex の張力を負荷した時の伸度Eとの和S+Eが、7.5%以下である。 - 特許庁
The first and second exchangers 42 and 56 are respectively mounted in the supply and exhaust routes S and E, and the compressor 60 and the throttle unit 66 are mounted out of the routes S and E.例文帳に追加
また、第一及び第二の熱交換器42,56を給気及び排気径路S,E内にそれぞれ取り付け、圧縮機60及び絞り装置66を給気及び排気径路S,E外に取り付けた。 - 特許庁
A sheet S is provided with a sheet end fixing member 57 at the end, and the member is inserted from the front in a locking void of the sheet end stopping part E and fixed.例文帳に追加
シートSはその端部にシート端部固定部材57を取り付け、これをシート端部止着部Eの係止空洞に前方から挿入して固定する。 - 特許庁
When an S/MIME gateway 2 receives an e-mail from a POP3 server 3, deletion of the e-mail from the POP3 server 3 can be canceled.例文帳に追加
S/MIMEゲートウェイ2がPOP3サーバ3から電子メールを受信したときに、POP3サーバ3からその電子メールを削除しないことができる。 - 特許庁
The device is composed of a base part S, a swing lever L, a leaf spring E, a receiving part R, a coil spring I and a lid-shaped cover body V.例文帳に追加
基盤部S、揺動レバーL、板バネE、受止部R、コイルバネI、蓋状のカバー体Vからなる。 - 特許庁
(vi) The name, telephone number and e-mail address of the office(s) set forth in Article 8, paragraph 1, item 2 of the Act 例文帳に追加
六 法第八条第一項第二号の事務所の名称、電話番号及び電子メールアドレス - 日本法令外国語訳データベースシステム
The array sensor S is configured by arranging a plurality of ultrasonic oscillation elements E for oscillating an ultrasonic wave.例文帳に追加
アレイセンサSは、超音波を発振する複数の超音波発振素子Eを配列されたものである。 - 特許庁
Amplitude modulation is applied to the compensation optical wave E*, such that a combination S of the compensation optical wave E* and the optical signal E to be amplified is lost or is at least attenuated.例文帳に追加
補償光波E^*の振幅変調は、補償光波E^*と増幅される光信号Eとの組み合わせSが、なくなるか、あるいは少なくとも減衰される振幅変調を有するようにされる。 - 特許庁
Nodes D, E select the recovery target S, G packets and continuously transmit them to viewers' terminals h1, h2, and transmit PIM-Prune of the preliminary S, G to the upstream.例文帳に追加
ノードD、Eは、回復対象S,Gパケットを選択して継続して視聴者端末h1、h2へ送出し、予備S,GのPIM-Pruneを上流に送出する。 - 特許庁
The transmission node A stops the transmission of the preliminary S, G packets to the nodes D, E and the recovery target S, G packets to the nodes F, G on the basis of the PIM-Prune from the downstream.例文帳に追加
発ノードAは、下流からのPIM-Pruneにより、ノードD、Eへの予備S,Gパケット、およびノードF、Gへの回復対象S,Gパケットの送出を停止する。 - 特許庁
The turntable T is connected to an upper end of a main rotary shaft T1 protruded from a bottom part of a sink S of the grinding device E, and raised from the bottom part of the sink S.例文帳に追加
ターンテーブルTは、研磨装置EのシンクSの底部に突出した主回転軸T1の上端に連結され、シンクSの底部から浮き上がっている。 - 特許庁
A first fixed valve element (101) formed with connection ports (C, D, E, S) and a first movable valve element (103) structure a first valve (13), and a second fixed valve element (102) formed with connection ports (A, B) and a second movable valve element (104) structure a second valve (16).例文帳に追加
接続ポート(C,D,E,S)を形成した第1固定弁体(101)と第2可動弁体(104)で第1弁(13)を構成し、接続ポート(A,B)を形成した第2固定弁体(102)と第2可動弁体(104)で第2弁(16)を構成する。 - 特許庁
The starting motor S rotationally drives the shift drum 22 via a clutch 31 after completing the start of the internal combustion engine E.例文帳に追加
始動電動機Sは、クラッチ31を介して、内燃機関Eの始動完了後にシフトドラム22を回転駆動する。 - 特許庁
Pixels E in a region S for prescribed display is formed of one kind of the color filter 28.例文帳に追加
そして、所定の表示を行う領域Sにおける画素Eが、1種の着色層28により形成されている。 - 特許庁
Thereafter, the mold release agent S is dried by blowing air thereto from an air nozzle 150 (Fig. 12(e)).例文帳に追加
その後、エアノズル150から離型剤Sに空気を吹き付けて、当該離型剤Sを乾燥させる(図12(e))。 - 特許庁
(ii) The name, telephone number and the e-mail address of the office(s) where the certified dispute resolution services are to be carried out 例文帳に追加
二 認証紛争解決手続の業務を行う事務所の名称、電話番号及び電子メールアドレス - 日本法令外国語訳データベースシステム
The distance S from the outer groove edges 7o of the annular grooves 7 to the peripheral edge E of the face section 2 is specified to 1 to 10 mm.例文帳に追加
環状溝7の外溝縁7oからフェース部2の周縁Eまでの距離Sを1〜10mmとする。 - 特許庁
In the plurality of ultrasonic oscillation elements E constituting the array sensor S, pitches get large toward a fixed direction.例文帳に追加
アレイセンサSを構成する複数の超音波発振素子Eは、一定方向に向かって、ピッチが大きくなっている。 - 特許庁
In the work bogie on the track performing the work while running and being driven by an engine E on the railroad track, the engine E is arranged below the seat S on which the operator is seated, and a belt tension type running clutch mechanism B is arranged at a position on a side of the engine E and below the seat S.例文帳に追加
鉄道軌道上をエンジンEにより駆動走行しながら作業を行う軌道上作業台車において、オペレータが着席する座席Sの下方に、エンジンEを配置し、該エンジンEの側方で同じく座席Sの下方の位置に、ベルトテンション式の走行クラッチ機構Bを配置した。 - 特許庁
A resistor R is connected between the base B and emitter E, a positive terminal of a biasing power source VB is connected to the emitter S, and a negative terminal thereof is connected to the emitter E.例文帳に追加
ベースB−エミッタE間には抵抗器Rが接続され、サブエミッタSにはバイアス用電源VBの正極が接続され、エミッタEには負極が接続される。 - 特許庁
A sheet end fixing member 57 to which the end of the sheet S is fitted is inserted from the front of the sheet end fitting member E into a locking void 56 through an insert slit 55.例文帳に追加
シートSの端部を取り付けたシート端部固定部材57をシート端部取付部材Eの前方から挿入スリット55を介して係止空洞56に挿入する。 - 特許庁
Then it is confirmed that e(σ, wg_2^r)=e(g_1, g_2^muv^s) is established; and if it is true, the signature is decided as being valid, but if it is false, the signature is decided as being invalid.例文帳に追加
次に、 e(σ,wg_2^r)=e(g_1,g_2^muv^s)が成り立つことを確認し、真の場合には署名は有効、偽の場合には署名は無効と判断する。 - 特許庁
A voice segmentation section 12 specifies an envelope E of a waveform of the voice signal S including voice of the plurality of speakers, and detects a plurality of valleys D in the envelope E.例文帳に追加
音声区分部12は、複数の発声者の音声を含む音声信号Sの波形の包絡線Eを特定し、包絡線Eにおける複数の谷部Dを検出する。 - 特許庁
By using the correlation, the root data item (E*) pertinent to the state of the database can be correlated with both the data items (S*, Turkey) and the data items (America, Africa, Canada, France) in the records in the state of the database before data correction processing.例文帳に追加
当該連関を使えば、そのデータベースの状態に該当するルートデータ項目(E*)と、データ項目(S*、Turkey)、および、データ修正処理前のデータベースの状態のレコード内にあるデータ項目(America、Africa、Canada、France)の両方を関連付けることができる。 - 特許庁
Additionally, viscosity, at a rotational speed of 1 rpm measured at 25°C by an E-type rotational viscometer, is 100 (Pa s) or higher and 400 (Pa s) or lower.例文帳に追加
また、E型回転粘度計により、25℃で測定した回転数1rpmにおける粘度が100Pa・s以上400Pa・s以下であることを特徴とする。 - 特許庁
Further, a threshold detecting circuit 203 obtains a threshold detection signal S from the electric signal E by threshold arithmetic processing and detects the signal state from the threshold detection signal S.例文帳に追加
また、閾値検出回路203により、電気信号Eを閾値演算処理して閾値検出信号Sを得て、この閾値検出信号Sから信号状態を検出する。 - 特許庁
In this base isolation device, the structure S is rotatably supported by a strut A erected rotatably on the ground G, and the support S or the structure S and a vertical ground E are connected by an elastic body D.例文帳に追加
本発明の免震装置は、地盤G上に回動可能に立設の支柱Aによって、構造物Sを回動可能に支持し、支柱A又は構造物Sと縦地盤Eを弾性体Dで結合して構成する。 - 特許庁
Abilities and a schedule of the expert E having various abilities are registered in a site S-using a network 40.例文帳に追加
ネットワーク40を用いて各種の能力を有するエキスパートEの能力およびスケジュールをサイトSに登録しておく。 - 特許庁
The exhaust steam e of the boiling iron pot 12 is sucked in the ejector 24 and discharged together with driving steam s from the ejector 24.例文帳に追加
煮沸釜12の排蒸気eがエジェクタ24に吸引され、エジェクタ24から駆動蒸気sと共に吐出される。 - 特許庁
The folding part F of the pressing spring piece 7b has a spiny piece S with the center of the lower end side E projecting downward.例文帳に追加
押えバネ片7bの折曲部Fはその下端辺Eの中央が下方に突出した棘状突片Sを有する。 - 特許庁
A polarity changeover switch 12 is connected between a series circuit composed of a power switch S and a DC power source E and a motor 1.例文帳に追加
極性切替スイッチ12は電源スイッチSと直流電源Eの直列回路とモータ1の間に接続される。 - 特許庁
(i) Changes in the name, location, telephone number or e-mail address of the office(s) set forth in Article 8, paragraph 1, item 2 of the Act 例文帳に追加
一 法第八条第一項第二号の事務所の名称、所在地、電話番号又は電子メールアドレスの変更 - 日本法令外国語訳データベースシステム
A deviation output unit 31 adds the corrected value S to a set value SV to output a deviation E from a measured value PV.例文帳に追加
偏差出力部31は設定値SVにその補正値Sを加算し、測定値PVとの偏差Eを出力する。 - 特許庁
The radiator 1 is loaded in an engine room E in a state that the first path P1 is corresponded to an opening portion S of a vehicle front part.例文帳に追加
放熱器1を、第1パスP1が車両前部の開口部Sに対応するようにエンジンルームEに搭載する。 - 特許庁
A direction S of each sound rib 9 is also almost equal in angle from the axis line E and the direction AB of the periphery of the soundboard 8.例文帳に追加
各響棒9の方向Sは、この軸線Eと響板8の辺縁の方向ABとからもほぼ等角になる。 - 特許庁
When the irradiating area S with exposing light is not located at the part of a notch N, the wafer edge detecting means 4 is moved to follow up a wafer edge E and the irradiating area S is moved in time thereto thus exposing an area of a specified width from the wafer edge E.例文帳に追加
露光光の照射領域SがノッチN部分にないときには、ウエハエッジEに追従させてウエハエッジ検知手段4を移動させ、それに合わせて照射領域Sを移動させ、ウエハエッジEから所定幅の領域を露光する。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence |
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill. The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License. Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|