意味 | 例文 (7件) |
ethyl oleateの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 7件
CLEANSING COSMETIC ADDED WITH ETHYL OLEATE AND ISODECYL ISONONANOATE AS CLEANSING OIL SOLUTION例文帳に追加
オレイン酸エチルとイソノナン酸イソデシルをクレンジング油剤として配合するクレンジング化粧料 - 特許庁
The cosmetic is characterised by being formed by blending the following components; ethyl oleate (A), a surfactant (B), and water (C).例文帳に追加
次の成分(A)〜(C);(A)オレイン酸エチル、(B)界面活性剤、(C)水を配合することを特徴とする化粧料。 - 特許庁
Preferred long chain components are oleic acid and ethyl oleate while the preferred low molecular weight fatty acid is propionic acid.例文帳に追加
好ましい長鎖成分はオレイン酸またはオレイン酸エチルであり、好ましい低分子量脂肪酸はプロピオン酸である。 - 特許庁
The disinfectant composition comprises an alcohol such as ethyl alcohol or isopropyl alcohol as an active ingredient and further comprises monoglycerol oleate.例文帳に追加
エチルアルコール、イソプロピルアルコール等のアルコールを有効成分として含有し、さらにオレイン酸モノグリセリンを含有することを特徴とする消毒剤組成物。 - 特許庁
As the compound having hydrocarbon chain not less than the carbon number 8, ether(s) or ester(s) such as ethyl oleate or the like are preferable and as the phosphate ester, triethyl phosphate or the like is preferable.例文帳に追加
上記炭素数8以上の炭化水素鎖を有する化合物としては、オレイン酸エチルなどのエステルまたはエーテルが好ましく、また、リン酸エステルとしてはリン酸トリエチルなどが好ましい。 - 特許庁
The emulsion-type cosmetic is characterized by containing (A) an ethyl oleate, (B) a nonpolar oil, (C) a surfactant and (D) water and optionally blended with a component (E) buxus chinensis alcohol wherein the component (C) is a hydrogenated phospholipid.例文帳に追加
次の成分(A)〜(D);(A)オレイン酸エチル、(B)非極性油剤、(C)界面活性剤、(D)水、を配合することを特徴とする乳化型化粧料であり、更に、成分(E)ホホバアルコールを配合することを特徴とし、成分(C)が水素添加リン脂質であることを特徴とする乳化型化粧料。 - 特許庁
意味 | 例文 (7件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|