例文 (1件) |
exhibition reportの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 1件
"Gifuken Shiko" (a historical document concerning Gifu Prefecture), which was written in the early Meiji period, states the existence of paper called two-folded Minogami and three-folded Minogami, and "Report on the 1876 Centennial Exhibition in Philadelphia" contains the following statement: 'Two-folded Minogami is useful for covering two coffers while three-folded Minogami is used for covering three coffers collectively.' 例文帳に追加
明治初期の『岐阜県史稿』によると、二つ折美濃、三つ折美濃という紙があり、明治九年(1876年)の『米国博覧会(フィラデルフィア万国博覧会)報告書』には、「二ツ折ハ障子二格間(格子間)ヲ貼るニ便シ、三ツ折ハ三格間ヲ併セテ貼ルの料トス。」とある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
例文 (1件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|