Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「early edition」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「early edition」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > early editionに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

early editionの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

The scholar annotated the early edition of a famous novel 例文帳に追加

学者は、有名な小説の早版に注釈をつけた - 日本語WordNet

It was in the Early Showa period that the last edition was published, and the history of 'setsuyoshu' came to an end. 例文帳に追加

昭和初期を最後に「節用集」は出版されなくなりその歴史を終えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Among the series of the early Inuibon, there was edition called 'Ekirinbon,' the name was derived from the word, 'Ekirinshi' (records of Ekirin) appearing in the postface of the book. 例文帳に追加

乾本の初期のものに、後書に「易林誌」とあるため「易林本」とも呼ばれるものがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Kirishitan Bunko" (A Manual of Books and Documents on the Early Christian Mission in Japan) (1940, and 1957 [the third edition]) by Johannes Laures, was the most comprehensive bibliography. 例文帳に追加

ヨハネス・ラウレスによる『キリシタン文庫』(1940年、1957年(三版))はその最も包括的な目録である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The book became a bestseller, which exceeded the sales of the revised edition of Kaitai Shinsho, and, together with the Kaitai Shinsho and its revised edition, the book was highly acclaimed as a leading translation work in the early stage of anatomical history in Japan. 例文帳に追加

「重訂解体新書」を越えるベストセラーになり「解体新書」、「重訂解体新書」と並ぶ日本初期解剖学史を代表する訳書として絶賛された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

The method of collating words according to their first syllable with semantic subdivisions had been established as early as at the end of the Heian period (during the period of government by the retired Emperor) as represented by "Irohajiru sho" (one of Japanese dictionaries in the Heian period) and its supposedly enlarged edition, "Irohajirui-sho" (a dictionary written by Tadakane TACHIBANA in Heian period). 例文帳に追加

頭文字で分類しかつ意味で部門分けする形式は早く平安時代末期(院政期)成立の『色葉字類抄』と、その増補と見られる『伊呂波字類抄』がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In the old series of genealogy including "Jindaihon Chiba Keizu" (the original genealogical charts of the Chiba clan), which is considered to be the early edition of the Chiba clan genealogy, describe that Tokitane was the eldest son of Tanetsuna, while "Hannyain Keizu" that falls in the same series edited by Gongen IZUSAN places Yasutane CHIBA as Tokitane's younger brother, who acted as the guardian of Yoritane. 例文帳に追加

千葉氏の系譜の初期のものと考えられる『神代本千葉系図』などの古い系図では、時胤を胤綱の長男とし、同じ系統の伊豆山権現『般若院系図』では、その弟に頼胤の後見を務めた(次郎)を配置している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス




  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS