意味 | 例文 (4件) |
eidoを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 4件
After that a statue of Shinran was placed and it became called Otani-Eido (eido means a hall of image), but it was destructed later by the infighting of the sect. 例文帳に追加
親鸞の御影像も安置し「大谷影堂」となるが、その後の内紛により廟堂は破壊される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(In 1295, Shinran's image was enshrined in the hall, which came to be called "Otani eido".) 例文帳に追加
(永仁3年(1295年)親鸞の御影像を安置し、「大谷影堂」となる。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In 1321, Kakunyo rebuilt the Otani-Eido and changed it to a temple as the Hongan-ji Temple. 例文帳に追加
元亨元年(1321年)覚如が「大谷影堂」を再建・寺院化し、「本願寺」とした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Even at present, Konnomaru-eido Hall, which enshrines Shoshin TOSANOBO, namely Konnomaru SHIBUYA, is located at the corner of Konno Hachiman-jinja Shrine and next to it, there exists a stone that has been handed down as 'the stone used for the fortress of Shibuya Castle.' 例文帳に追加
今も金王八幡神社の一隅には、土佐坊昌俊こと渋谷金王丸を祀る金王丸影堂があり、傍らに「渋谷城・砦の石」と伝わる石塊が残る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
意味 | 例文 (4件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|