例文 (7件) |
firing blankの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 7件
blank firing 例文帳に追加
空鉄砲 - 斎藤和英大辞典
This process for producing the ceramic products consists in extrusion molding the blank, forming the extrusion molded blank by cutting and drying the blank after the molding, then firing the same, in which the extrusion molded blank is dried to regulate the moisture content of the blank to 5 to 12% and thereafter the blank of the moisture content is formed by cutting.例文帳に追加
素材11を押出成形し、押出成形した素材11を切削加工により成形し、成形後の素材11を乾燥後焼成するセラミック製品の製造方法において、押出成形した素材11を乾燥して、素材11の水分量を5〜12%に調整した後、その水分量の素材を切削加工により成形する。 - 特許庁
It looks like he fired blanks at the castle and, therefore, there is a saying 'tani no karadeppo (Tani's blank firing).' 例文帳に追加
田辺城攻めの際は城に向けては空砲を撃っていたらしく、俗に「谷の空鉄砲」という言葉が伝わっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Those used for competition or for firing blank cartridges are mostly domestically produced hinawaju and are limited to historical relics. 例文帳に追加
競技用として、また空包用として使用されているものは国産火縄銃がほとんどで、すべて歴史遺物に限られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To provide an ammunition for a blank cartridge whose projectile unit is split and crushed upon firing and the fragment thereof is crushed into small pieces, while the flying range of the small pieces is narrow and continuous firing can be effected, further, the ammunition is readily biodegradable.例文帳に追加
射撃時に弾頭部が分割破砕され、その破片が小片化され、小片化の飛翔範囲が狭く、連射が可能であり、かつ生分解しやすい空包用弾薬を提供することにある。 - 特許庁
Naturally, the firing was an intentional threat that initially sent the residents of Edo, who were hearing cannon fire for the first time, into a panic, but once people realized the shots were blank, however, they seemed to enjoy the sounds. 例文帳に追加
無論、日本を脅す為に意図的に行ったものであり、最初の砲撃によって江戸は大混乱となったが、やがて空砲だとわかると、町民は砲撃音が響くたびに、花火の感覚で喜んでいたようだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
例文 (7件) |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|