Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「glycosylation」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「glycosylation」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > glycosylationの意味・解説 > glycosylationに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

glycosylationを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 70



例文

The peritoneal dialysis solution containing a thermally stable osmotic agent, for example, D-glucitol, gluconic acid or an alkylglucoside obtained by reduction, oxidation or glycosylation of icodextrin, respectively, is provided.例文帳に追加

本発明は、熱安定性浸透圧剤(例えば、イコデキストリンの還元、酸化またはグリコシル化によりそれぞれ提供されるD−グルシトール、グルコン酸およびアルキルグルコシド)を含む腹膜透析溶液を提供する。 - 特許庁

To provide a synthetic method capable of directly and efficiently carrying out C-glycosylation of a hydroxyaryl compound in an aqueous solvent without requiring protection of hydroxy groups of the hydroxyaryl compound and sugar.例文帳に追加

ヒドロキシアリール化合物ならびに糖の水酸基の保護を必要とせず、水性溶媒中でヒドロキシアリール化合物に対して直接的且つ効率的にC−グリコシル化可能な合成方法を提供する。 - 特許庁

The modified fusion protein includes transferrin and a therapeutic protein or a therapeutic peptide, wherein a preferable fusion protein includes a fusion protein modified so that the transferrin moiety does not exhibit glycosylation and/or binding to iron and/or binding to a transferring receptor or exhibits reduced glycosylation and/or binding to iron and/or binding to a transferrin receptor.例文帳に追加

トランスフェリンと、治療タンパク質又は治療ペプチドとの改変された融合タンパク質で、好ましい融合タンパク質は、トランスフェリン成分が、グリコシル化及び/又は鉄に対する結合及び/又はトランスフェリン受容体に対する結合を示さないか、或いは低下したグリコシル化及び/又は鉄に対する結合及び/又はトランスフェリン受容体に対する結合を示すように改変された融合タンパク質である。 - 特許庁

To provide an engineered eukaryotic host cell which can be used to express and target any desirable gene involved in glycosylation for producing a therapeutic glycoprotein for mammalian (e.g. human).例文帳に追加

哺乳動物(例えば、ヒト)の治療用糖タンパク質の生成のための、グリコシル化に関与する任意の所望の遺伝子を発現および標的化するために使用され得る、操作された真核生物宿主細胞を提供する。 - 特許庁

例文

To provide BAFF-R for therapeutic use capable of being clearly characterized and having a glycosylation pattern avoiding aggregation in eucaryocytes with maintaining specificity and affinity to BAFF.例文帳に追加

明確に特徴付けられ得、そしてBAFFに対する特異性および親和性を維持しながら真核細胞における凝集を避けるグリコシル化パターンを有する治療用途のためのBAFF−Rを提供すること。 - 特許庁


例文

The lower eukaryotes, which ordinarily produce high-mannose containing N-glycans, including unicellular and multicellular fungi, are modified to produce N-glycans, such as Man_5GlcNAc_2, or other structures along human glycosylation pathways.例文帳に追加

単細胞および多細胞の真菌を含む、N−グリカン含有の高マンノースを通常生成する下等真核生物は、Man_5GlcAc_2のようなN−グリカンまたはヒトグリコシル化経路に沿った他の構造を生成するために改変される。 - 特許庁

To obtain a sialic acid derivative as a saccharide donor, which forms a glycosyl bond having a high yield and high α selectivity in a glycosylation reaction of a saccharide receptor using a sialic acid as a saccharide donor.例文帳に追加

シアル酸を糖供与体として用いる糖受容体とのグリコシル化反応において、高い収率及び高いα選択性を有するグリコシル結合を形成することのできる、糖供与体としてのシアル酸誘導体を提供すること。 - 特許庁

The fine fibrous cellulose-based material comprises a cellulose, a hemicellulose, and a lignin and has a width of ≤1 μm and a length of ≤5,000 μm, and is used for a glycosylation reaction by hydrolysis.例文帳に追加

本発明は、セルロース、ヘミセルロース及びリグニンを含む微細繊維状セルロース系物質であって、幅が1μm以下、長さが5000μm以下であり、加水分解による糖化反応に用いられる微細繊維状セルロース系物質である。 - 特許庁

To provide an erythropoietin/poly(ethylene)glycol conjugate comprising an erythropoietin glycoprotein having an N-terminal α-amino group and having the in vivo biological activity of causing bone marrow cells to increase the production of reticulocytes and erythrocytes and selected from the group consisting of human erythropoietin and analogues thereof which have the sequence of human erythropoietin modified by the addition of 1-6 glycosylation sites or a rearrangement of at least one glycosylation site.例文帳に追加

N末端α−アミノ基を有し、かつ骨髄細胞による網状赤血球及び赤血球の産生の増加を生じるというin vivo生物学的活性を有し、かつヒトエリスロポエチン、及び1〜6個のグリコシル化部位の付加又は少なくとも1個のグリコシル化部位の再編成により修飾されたヒトエリスロポエチンの配列を有するその類似体からなる群より選択されるエリスロポエチン糖タンパク質を含む、エリスロポエチンのポリ(エチレングリコール)とのコンジュゲートを提供する。 - 特許庁

例文

There are provided methods of more closely resembling glycosylated glycan of recombinant protein to the glycosylation structure of proteins from higher mammals (in particular humans) by expressing endomannosidase activity in host cells of fungi or other lower eucaryotes.例文帳に追加

真菌または他の下等真核生物宿主細胞中においてエンドマンノシダーゼ活性を発現させることによって、組換えタンパク質のグリコシル化グリカンを高等哺乳動物(特に、ヒト)に由来するタンパク質のグリコシル化構造により密接に類似させる方法。 - 特許庁

例文

To provide a health beverage free from alcohol such as sweet sake, having antiseptic property in a product or its production process, and also having natural sweet taste resulted from glycosylation of the starch in glutinous rice while utilizing the glycosylating function of the starch by rice malt enzyme.例文帳に追加

麹の酵素によるでんぷんの糖化作用を利用した飲料でありながら、みりんのようにアルコールを含まず、製品および製造中における防腐性があり、かつ、もち米のでんぷんの糖化によって生じる自然な甘味を備えた健康飲料およびその製造方法の提供。 - 特許庁

The eukaryotic host cell expressing system, especially, a mammal host cell expression system provides a translation and simultaneous modification required for proper processing (e.g. glycosylation, phosphorylation and the like) and selection of expression products and thereby an active enzyme is produced.例文帳に追加

ここに記載する真核細胞発現系、特に哺乳動物宿主細胞発現系は適切なプロセシング(例えば、グリコシル化、リン酸化など)に必要とされる適当な翻訳と同時の修飾および翻訳後の修飾ならびに発現産物の選別を提供し、かくして活性酵素が産生される。 - 特許庁

The present invention provides a ligand isolated from Moraxella catarrhalis outer membrane protein which binds to CEACAM receptors, the ligand comprising a receptor binding domain comprising an amino acid sequence selected from the group disclosed, or a fragment, homologue, functional equivalent, derivative, degenerate or hydroxylation, sulphonation or glycosylation product or other secondary processing product thereof.例文帳に追加

Moraxella catarrhalis外膜タンパク質から単離され、CEACAM受容体に結合するリガンドであって、開示される群から選択されるアミノ酸配列、またはその断片(fragment)、相同体(homologue)、機能等価体(functional equivalent)、誘導体、変性、水酸化、スルホン化、糖修飾もしくはその他の二次的修飾を受けた産物を含む受容体結合ドメインを含むリガンド。 - 特許庁

Disclosed is a process for producing a saccharide from a tree bark raw material, which is characterized by comprising the following steps: an alkali treatment step of immersing the tree bark raw material in an aqueous alkali compound solution; a cutting treatment step of cutting the alkali-treated tree bark mechanically into fine pieces; and an enzymatic glycosylation step of glycosylating the finely cut tree bark with an enzyme.例文帳に追加

樹皮原料から糖類を製造する方法であって、樹皮原料をアルカリ化合物水溶液に浸漬するアルカリ処理工程、該アルカリ処理された樹皮を機械的に微細化する微細化処理工程、及び該微細化処理樹皮を酵素で糖化する酵素糖化工程を有する、糖類を製造する方法。 - 特許庁

In other words, it is found out that the problem can be solved by providing a method for specifying the degree of glycosylation of hair by performing immunostaining on glycated proteins to be stained in hair and visualizing the stained image and a method for evaluating anti-glycation and improvement compositions of hair proteins through the use of the specifying method.例文帳に追加

すなわち、本発明者は、毛髪における糖化タンパク質を染色対象とする免疫染色を行い、当該染色像を可視化することにより、毛髪の糖化度を特定する方法、及び、この特定方法を用いた毛髪タンパク質の糖化抑制・改善成分の評価方法、を提供することにより、上記の課題を解決し得ることを見出した。 - 特許庁

This method for producing a saccharide from a food waste comprises obtaining a first solution containing a saccharide by a first action process for treating a food waste with an acid and/or a glycosylation enzyme, a first solid-liquid separation process for subjecting the obtained liquid to a solid-liquid separation process to give a crude carbohydrate solution and a first residue and a saccharide separation process for separating a saccharide from the crude carbohydrate solution.例文帳に追加

食品ゴミに酸及び/又は糖化酵素を作用させる第1の作用工程;得られた液を固液分離して粗糖液及び第1の残渣を得る第1の固液分離工程;並びに該粗糖液を糖分離する糖分離工程により糖類を含む第1の液を得る、食品ゴミからの糖の製造方法により上記課題を解決する。 - 特許庁

There are provided a method for producing a human-like glycoprotein in a non-human eukaryotic host cell having an oligosaccharide modified by heterologous expression of a set of glycosyltransferases, sugar transporters and mannosidases; and nucleic acid molecules and combinatorial libraries which can be used to target and express mammalian enzymatic activity such as those involved in glycosylation to intracellular compartments in a eukaryotic host cell.例文帳に追加

グリコシルトランスフェラーゼ、糖トランスポーターおよびマンノシダーゼのセットの異種発現によって改変されたオリゴ糖を有する非ヒト真核生物宿主細胞において、ヒト様糖タンパク質を産生する方法、および真核生物宿主における細胞内区画のグリコシル化に関与する哺乳動物酵素活性を標的化し発現するために使用され得る、核酸分子およびコンビナトリアルライブラリー。 - 特許庁

The antibody composition is a monoclonal antibody composition including a purified monoclonal antibody having a two antennary glycan structure in Fcγ glycosylation site (Asn297), wherein the fucose content of the glycan structure in the purified monoclonal antibodies is less than 65%, and the glycan structure of the purified monoclonal antibodies includes more than 60% of G0+G1+G0F+G1F types.例文帳に追加

本願発明の抗体組成物は、Fcγグリコシル化部位(Asn297)において、二アンテナ型のグリカン構造を有する精製されたモノクローナル抗体を含むモノクローナル抗体組成物であって、前記精製されたモノクローナル抗体のグリカン構造のフコース含量が、65%未満であり、前記精製されたモノクローナル抗体のグリカン構造が、60%を超える含量のG0+G1+G0F+G1F型を含む、組成物である。 - 特許庁

Cashew apple or its processed product is contained as an active ingredient in a lipid autooxidation inhibitor, a thyrosinase inhibitor, an elastase inhibitor, a collagenase inhibitor, a hyaluronidase inhibitor, a collagen cross-linking inhibitor, an α-amylase inhibitor, an α-glucosidase inhibitor, an inhibitor of production of protein glycosylation final product, a lipase inhibitor, an angiotensin-converting enzyme inhibitor, an urease inhibitor or a xanthine oxidase inhibitor.例文帳に追加

本発明はカシューアップル又はその処理物を有効成分として含有する脂質自動酸化抑制剤、チロシナーゼ阻害剤、エラスターゼ阻害剤、コラゲナーゼ阻害剤、ヒアルロニダーゼ阻害剤、コラーゲン架橋形成抑制剤、α-アミラーゼ阻害剤、α-グルコシダーゼ阻害剤、蛋白糖化反応最終産物の生成抑制剤、リパーゼ阻害剤、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、ウレアーゼ阻害剤、又は、キサンチンオキシダーゼ阻害剤に関する。 - 特許庁

例文

(a) A triazine pigment immobilized on a matrix is incubated with a mixture of glycosylated and unglycosylated proteins and (b) the matrix is washed to remove an unbounded protein and (c) proteins are eluated from the matrix by stepwise or continuously increasing ion strength or pH and in the resultant eluated fraction, unglycosylated protein and a protein in which glycosylation ratio is increased are mutually and separately collected.例文帳に追加

グリコシル化および非グリコシル化タンパク質を部分的または完全に分離する方法を記載し、これは a) 基質に固定化したトリアジン色素をグリコシル化および非グリコシル化タンパク質の混合物とインキュベートし、 b) 次に基質を洗浄して、未結合のタンパク質を除去し、そして c) イオン強度もしくはpHを段階的もしくは連続的に増加させることによって、タンパク質を溶出させ、得られた溶出画分において、非グリコシル化タンパク質およびグリコシル化の度合いが増加しているタンパク質を互いに別々に収集する方法である。 - 特許庁




  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS