hagueを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 83件
What about the hague?例文帳に追加
ハーグはどうなった? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
the International Peace Conference (held at Hague) 例文帳に追加
万国平和会議 - 斎藤和英大辞典
They're looking for someone else from hague!例文帳に追加
彼らはハーグから 他の誰かを捜してる! - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
The Hague gave the green light for local trials.例文帳に追加
ハーグは地元での裁判にゴーサインを出した。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
“Hague Agreement” means the Hague Agreement Concerning the International Deposit of Industrial Designs of November 6, 1925, as revised at The Hague on November 28, 1960. 例文帳に追加
「ヘーグ協定」とは,1925年11月6日の工業意匠の国際寄託に関するヘーグ協定であって,1960年11月28日ヘーグにおいて改正されたものをいう。 - 特許庁
Mr. dragovic was exonerated by the international crimes tribunal in the hague.例文帳に追加
ドラゴヴィッチ氏は ハーグの国際軍事法廷によって - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Investigator at the european cybercrime center in hague例文帳に追加
現在はハーグで欧州の サイバー犯罪センターの捜査官 - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
"Hague Agreement" means the Geneva Act of the Hague Agreement concerning the International Registration of Industrial Designs, adopted at Geneva on 2 July, 1999;例文帳に追加
「ヘーグ協定」とは,1999年7月2日にジュネーヴで採択された「意匠の国際登録に関するヘーグ協定ジュネーヴ法」をいう。 - 特許庁
I am ready to fly to the hague at a passenger plane leaving at 9:45 tomorrow例文帳に追加
明日 9時45分発の旅客機で ハーグへ飛ぶ準備がしてある - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
"International Bureau" has the meaning given by Article 1 of the Hague Agreement;例文帳に追加
「国際事務局」とは,ヘーグ協定第1条に定める意味を有する。 - 特許庁
Perfect task for a former investigator for the hague, don't you think?例文帳に追加
元調査官の為の完璧な仕事だ ハーグの為に そう思わないか? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
The provisions of this Chapter shall apply mutatis mutandis to international deposits made under the Hague Act of 28 November 1960 of the Hague Agreement of 1925 Concerning the International Deposit of Industrial Designs. 例文帳に追加
この章の規定は,工業意匠の国際寄託に関する1925年ヘーグ協定の1960年11月28日ヘーグ・アクトに基づいてなされる国際寄託に準用する。 - 特許庁
The Japan-Korea Annexation Treaty and Hague Secret Emissary Affair were also due to our fault. 例文帳に追加
第三次日韓協約、ハーグ密使事件も我々が招いたのである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Before you all start grabbing bricks to stone me at the hague, you might wanna check your own hands for blood.例文帳に追加
ハーグで石を俺に投げる前に 手が血で汚れてないか確かめろ - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
For the international industrial designs or models which were filed in accordance with the Hague Agreement this Presidential Decree enters into force as of the date the Hague Agreement entered into force in Greece, namely as of April 18, 1997. 例文帳に追加
ヘーグ協定に基づき出願された国際意匠又はひな形に関しては,本法は,ヘーグ協定がギリシャで有効となる1997年4月18日から有効となる。 - 特許庁
Done at The Hague on February 21, 2008 in duplicate in the English language.例文帳に追加
二千八年二月二十一日にハーグで、英語により本書二通を作成した。 - 厚生労働省
We can arrest you and have you transported to the hague to stand trial for war crimes.例文帳に追加
あなたを逮捕して戦犯として 国際裁判所に送り込んでもいいのよ - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
The District Court of The Hague shall have exclusive jurisdiction in the first instance in respect of:例文帳に追加
ハーグ地方裁判所は,次の事項に関して第1審としての専属管轄権を有する。 - 特許庁
The application shall fulfil the requirements laid down in the Geneva Act of the Hague Agreement.例文帳に追加
当該出願は,ヘーグ協定ジュネーヴ・アクトに定める要件を遵守しなければならない。 - 特許庁
The entry may be renewed pursuant to the provisions of the Geneva Act of the Hague Agreement.例文帳に追加
この記入はヘーグ協定のジュネーヴ・アクトの規定により更新することができる。 - 特許庁
In retaliation of the Hague Secret Emissary Affair, on July 18, 1907, Japan made Emperor Gojong (Emperor Gwangmu) abdicate. 例文帳に追加
ハーグ密使事件をうけて、日本は1907年7月18日に高宗(朝鮮王)を退位させた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
FILING AND REGISTRATION OF DESIGNS UNDER THE HAGUE AGREEMENT CONCERNING THE INTERNATIONAL DEPOSIT OF INDUSTRIAL DESIGNS 例文帳に追加
工業意匠の国際登録に関するヘーグ協定に基づく意匠の出願及び登録 - 特許庁
"international design" means a design which is entitled to protection in the State under the Hague Agreement.例文帳に追加
「国際意匠」とは,ヘーグ協定に基づきアイルランドで保護を受けることのできる意匠をいう。 - 特許庁
The Court of Appeal of The Hague shall have jurisdiction with respect to the revision referred to in paragraph (1) and the amendment referred to in paragraph (2).例文帳に追加
(1)にいう変更及び(2)にいう修正に関しては,ハーグ控訴裁判所が管轄権を有する。 - 特許庁
In the Netherlands, such misdemeanours shall be heard in the first instance exclusively by the District Court of The Hague.例文帳に追加
オランダにおいては,当該軽罪は,第1審として,専ら,ハーグ地方裁判所によって審理される。 - 特許庁
However, Gojong, who did not accept the conclusion of the Eulsa Treaty, dispatched secret envoys to the second Hague Peace Conference in 1907 in order to denounce the conclusion of the treaty as compulsive and invalid (so-called Hague Secret Envoy Incident). 例文帳に追加
しかし第二次日韓協約の締結を認めない高宗は条約締結は強制であり無効であると訴えるため、1907年第2回万国平和会議に密使を派遣した(いわゆるハーグ密使事件)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
if the international industrial design application has been filed by a person not entitled to it under the Hague Agreement (Article 60/F). 例文帳に追加
国際意匠出願が,ヘーグ条約(第60/F条)に基づく権原を有さない者によってなされた場合 - 特許庁
If he has not elected an address for service in The Hague, the Office shall be deemed to be the elected address for service.例文帳に追加
同人がハーグにおける送達宛先を選定していない場合は,庁が選定された送達宛先とみなされる。 - 特許庁
if: (i) an application for protection in respect of the design has been made under the Hague Agreement Concerning the International Deposit of Industrial Designs, done at The Hague on 6 November 1925; and (ii) the application sought protection in the Convention country; or 例文帳に追加
次の場合,すなわち, (i)意匠の保護を求める出願が,1925年11月6日にヘーグで締結された工業意匠の国際寄託に関するヘーグ協定に基づいて行われており,かつ (ii)出願が条約国における保護を求める場合,又は - 特許庁
“International application” means an application for international registration filed in compliance with the requirements of the Geneva Act and Common Regulations Under the 1999 Act, the 1960 Act and the 1934 Act of the Hague Agreement (hereinafter referred to as the “Hague Agreement”) in accordance with the procedure laid down by these legal acts.例文帳に追加
「国際出願」とは,ジュネーヴアクト並びにヘーグ協定の1999年アクト,1960年アクト及び1934年アクト(以下「ヘーグ協定」という)に基づく共通規則の要件を遵守して,これらのアクトに定める手続に従ってなされる国際登録出願をいう。 - 特許庁
International applications under the Hague Agreement shall be filed with the World Industrial Property Organization, directly or through OSIM.例文帳に追加
ヘーグ協定に基づく国際出願は,世界知的所有権機関に対して直接に又はOSIMを通してなされるものとする。 - 特許庁
The Minister may prescribe such matters as he or she considers appropriate for giving effect in the State to the provisions of the Hague Agreement.例文帳に追加
大臣は,ヘーグ協定の規定をアイルランドにおいて実施するのに適切であると判断する事項を規定することができる。 - 特許庁
You will find parallel cases, if you consult my index, in Andover in '77, and there was something of the sort at The Hague last year. 例文帳に追加
僕の索引を調べれば、77年のアンドーバーで類似の例が見つかるだろうし、去年ハーグでもその種のことがあったよ。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
The Patent Office shall perform the functions arising from the Geneva Act of the Hague Agreement in Estonia and is the office within the meaning of this Agreement. 例文帳に追加
特許庁は,ハーグ協定のジュネーヴ議定書に基づく機能をエストニアにおいて果たすものとし,同協定にいう官庁である。 - 特許庁
An international application shall be filed in compliance with the requirements and in the manner prescribed by the Geneva Act and the Regulations under the Hague Agreement.例文帳に追加
国際出願は,ジュネーヴアクト及びヘーグ協定に基づく規則に規定される要件及び方法に従ってしなければならない。 - 特許庁
All fees prescribed in the Geneva Act and the Regulations under the Hague Agreement shall be paid directly to the International Bureau.例文帳に追加
ジュネーヴアクト及びヘーグ協定に基づく規則に定めるすべての手数料は,国際事務局に直接納付しなければならない。 - 特許庁
The District Court of The Hague and that Court ruling in summary proceedings shall have exclusive jurisdiction in the Netherlands in the first instance with respect to:例文帳に追加
ハーグ地方裁判所及び略式手続による決定をする同裁判所は,次の事項に関してオランダにおける第1審としての専属管轄権を有する。 - 特許庁
In 1907, after the conclusion of the treaty, the dispatch of the secret agent who carried a personal letter of Gao Zong (King of Korea) that insisted on invalidity of the treaty was exposed (the Hague Secret Emissary Affair). 例文帳に追加
協約締結後の1907年に、協約の無効を主張する高宗(朝鮮王)の親書をたずさえた密使の派遣が露見する(ハーグ密使事件)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved. |
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved. |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes” 邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright(C)2006 coderati 本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|