invasion of privacyの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 49件
Isn't that invasion of privacy or something?例文帳に追加
プライバシーの侵害じゃないの? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
It's like invasion of my privacy, you know what i'm saying.例文帳に追加
プライバシーの侵害だよ 言ってること分かるだろ? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
That would constitute an invasion [infringement] of his privacy. 例文帳に追加
そんなことをすればプライバシーの侵害になるだろう. - 研究社 新和英中辞典
She sued me for defamation and invasion of privacy.例文帳に追加
名誉棄損とプライバシー侵害で 私を訴えたのです - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Which lends itself to trolling, invasion of privacy, and cyberbullying.例文帳に追加
荒らしやプライバシー侵害や ネットいじめに拍車をかけています - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
It was rejected at the general meeting. that it was an invasion of privacy.例文帳に追加
総会で却下されちゃった プライバシーの侵害になるってね - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
DEVICE AND METHOD FOR MONITORING INVASION OF PRIVACY, AND PROGRAM例文帳に追加
プライバシー侵害監視装置、プライバシー侵害監視方法及びプログラム - 特許庁
I find it an invasion of my privacy to disclose where my income comes from.例文帳に追加
「収入の出所を明かにするのは プライバシーの侵害だと思います - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
First of all, the assembly of a user profile is by definition an invasion of privacy. 例文帳に追加
まず第一に、利用者プロファイルを集めることは定義によりプライバシの侵害である。 - コンピューター用語辞典
However, there is a very thin line between being protected and an invasion of privacy.例文帳に追加
しかし・・・ 守られているということと プライバシーの侵害には 細いつながりがあるのです - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
To provide a network system in which the invasion of privacy utilizing an IP address can be prevented.例文帳に追加
IPアドレスを利用したプライバシーの侵害を防ぐことを可能とするネットワークシステムを提供すること。 - 特許庁
To prevent the problems of employee privacy invasion and confidential information leakage by setting an optimum range of censorship.例文帳に追加
検閲の範囲を最適に設定し、社員に対するプライベート侵食・秘密情報漏洩の問題を防止すること。 - 特許庁
To prevent the invasion of the privacy or portrait right of a third person when disclosing a photographic image in an image pickup device.例文帳に追加
撮像装置において、撮影された画像を公開するときに第三者に対するプライバシーや肖像権の侵害を防ぐ。 - 特許庁
Since the image data are transmitted to the caller with the specific telephone number, problem such as invasion of privacy will not occur.例文帳に追加
また、特定の電話番号の発信側のみに画像データを送信するため、プライバシーの侵害等の問題も発生しない。 - 特許庁
To enable an opposite party to confirm a surrounding state of a communication terminal with an image, without causing problems, such as invasion of privacy.例文帳に追加
プライバシーの侵害等の問題を発生することなく、相手側で通信端末装置の周辺の状況を画像によって確認可能とする。 - 特許庁
To avoid a risk of invasion of privacy such that a user is specified by superimposing disclosed personal information in a community type network service.例文帳に追加
コミュニティ型のネットワークサービスにおいて、公開した個人情報の重ね合わせによりユーザが特定されるといったプライバシー侵害の危険性を回避する。 - 特許庁
The invasion of the privacy by the specified user can be prevented by a permission function of the operation permission portion 40 based on reply information from the other user.例文帳に追加
他のユーザからの回答情報に基づく操作許可部40の許可機能により、特定のユーザによるプライバシーの侵害を防止することができる。 - 特許庁
Whether or not such acquisition of personal information constitutes a tort under the Civil Code on the grounds of invasion of the right to privacy rights depends on the degree of significance of confidentiality in connection with the acquired personal information. 例文帳に追加
プライバシー侵害として民法上の不法行為に該当するか否かについては、個人情報の内容のプライバシー性の程度が大きく影響すると考えられる。 - 経済産業省
To provide a screen door which is excellent in design, minimizes invasion of privacy, and can adjust air capacity and incident light quantity therethrough.例文帳に追加
意匠性が高く、プライバシーが損なわれにくくすることができ、しかも、風量や光の入射量の調整を行うことができる網戸を提供する。 - 特許庁
To provide the license authentication method of software by which unauthorized use can surely be prevented without imparting computer intrinsic information having the possibility of causing the invasion of privacy to a licenser.例文帳に追加
プライバシーの侵害につながりかねないコンピュータ固有情報をライセンサに連絡することなく、不正利用を確実に防止可能なソフトウエアのライセンス認証方法を提供する。 - 特許庁
To provide a communication system, a communication apparatus and a program for allowing a user to know a state of a remote place in real time without an invasion of privacy of a person who is present at the place.例文帳に追加
ユーザが、離れた場所の様子を、その場所にいる者のプライバシーを侵害することなくリアルタイムに知ることを可能とする通信システム、通信装置およびプログラムを提供する。 - 特許庁
Further, if the utilization of another person's image unavoidably leads to the disclosure of his/her daily life and activities, he/she may be entitled to claim for injunction or compensation of damages on the ground of invasion of his/her privacy rights. 例文帳に追加
また、肖像の利用は、他人の日常の行動・活動の内容を公表する側面を有していることから、これがプライバシー権を侵害するものとして、差止・損害賠償請求の対象とされる可能性もある。 - 経済産業省
The small doors 42a, 42a, 42b prevent the difficulty in seeing a display screen 101 of the portable telephone 100 due to incidence of outside lights and also the invasion of privacy, as other persons peep into the display screen 101.例文帳に追加
小扉42a,42a,42bは外光が入射して携帯電話100の表示画面101が見づらくなることを防止でき、かつ、他人が表示画面101を覗き込んでプライバシーが侵されることを防止する。 - 特許庁
To provide a mobile portable terminal, a position retrieval system, and its position retrieving method and its program which prevent an invasion of privacy, stalking, etc., by a position retrieval request made by a 3rd person.例文帳に追加
第3者からの位置検索要求によるプライバシーの侵害、ストーカ等を未然に防止する移動携帯端末、位置検索システム及びその位置検索方法並びにそのプログラムを提供する。 - 特許庁
To improve transaction safety by preventing privacy invasion due to the leakage, embezzlement, alteration, illegal purchasing and selling, etc., of the personal information of a transaction party in electronic commercial transaction utilizing an electronic network such as the Internet.例文帳に追加
インターネット等の電子的ネットワークを利用した電子商取引において、取引の当事者の個人情報の漏洩、盗用、改ざん、不正な売買等によるプライバシーの侵害を防止して取引の安全性を高める。 - 特許庁
To provide a distributed system which is operated without a psychological reluctance feeling concerning privacy invasion by performing display control with reciprocity taken into consideration when the picture of a working state is displayed.例文帳に追加
勤務状況の画像を表示する際、互恵性を取り入れた表示制御を行うことによって、プライバシー侵害に関する心理的抵抗感を生じさせずに運用することができる分散システムを提供する。 - 特許庁
Therefore, even if a password for retrieval is stolen, the user of the mobile portable terminal can send the position information having deteriorated in its position precision intentionally, so the invasion of privacy, stalking, etc., can be prevented.例文帳に追加
従って、検索用のパスワードが盗まれた場合でも、移動携帯端末の利用者により意識的に自己の位置精度を劣化させた位置情報を送信することができるので、プライバシーの侵害やストーカー等を未然に防止できる。 - 特許庁
However, this causes invasion of privacy of a person making a print or theft at night or the like, then the transparency of glass windows is shut off during print, the inside and outside of the phone booth are always supervised at all times so as to protect the system from various losses, damages and abnormities.例文帳に追加
しかし、これではプリント中の個人のプライバシーや夜間での盗難などの損害が発生するので、プリント中はガラス窓を透視的に遮断し、且つ、常時、電話ボックスの内部外部を監視し、様々な損害や被害や異常事態から守るシステム。 - 特許庁
To provide a terminal device for an electronic conference, a connection control method and a connection control program capable of preventing leakage of confidential information and invasion of privacy by a simple method when holding an electronic conference with other terminal devices for an electronic conference.例文帳に追加
他の電子会議用端末装置との間で電子会議を行う場合に、簡便な方法で秘密情報の漏洩やプライバシーの侵害を防止することが可能な電子会議用端末装置、接続制御方法および接続制御プログラムを提供する。 - 特許庁
For example, where a business entity acquires sensitive personal information including but not limited to physical or mental disorder, criminal records which will lead to social discrimination in a form where particular individuals could be identified, such acquisition of personal information might be held illegal on the grounds of invasion of the right to privacy. 例文帳に追加
特に、身体・精神障害、犯罪歴その他社会的差別の原因となる情報などのセンシティブ情報を不適切な手段で取得するような場合には、プライバシー侵害の問題として不法行為に該当する可能性があると考えられる。 - 経済産業省
Additionally, it might also be illegal to acquire personal information from children using a website, taking advantage of their lack of judgment or comprehension and of their parents. ignorance of such fact. This is because such conduct does not comply with Article 17 of the Personal Information Protection Act, or may constitute a tort under the Civil Code on the grounds of invasion of privacy. 例文帳に追加
また、子どもを対象としているウェブサイトで、子どもの判断能力・理解力が不十分であることを利用して、親権者の知らない間に子どもから個人情報を取得することも同法第17条及びプライバシー侵害として民法上の不法行為等により違法とされる場合が考えられる。 - 経済産業省
To provide a supervisory camera system whereby invasion to the privacy of a person being a supervisory object is minimized and a management side such as a medical agency can acquire accurate information on an emergency so as to quickly cope with it.例文帳に追加
監視対象となる個人のプライバシーの侵害を最小限度とし、かつ、緊急性のある異常事態に対し正確な情報を入手し、医療機関などの管理側の迅速な対応ができる監視カメラシステムを提供することを目的とする。 - 特許庁
NTT had published names, telephone numbers and addresses of the Plaintiffs in the telephone dictionaries issued and distributed by NTT although they had requested NTT not to do so. With respect to this matter, the Plaintiffs claimed that they suffered mental damages due to the invasion of their privacy and filed an action against NTT with the Tokyo District Court, demanding, in addition to the compensation of damages for mental suffering, that NTT distribute advertisements to the recipients of such telephone directories by NTT, asking them to dispose of them on the ground of the moral rights. The Tokyo District Court ruled that NTT was liable for tort on the ground of invasion of privacy rights and ordered NTT to pay 100,000 yen as compensation for mental suffering. 例文帳に追加
原告が、自己の氏名、電話番号及び住所を電話帳に掲載しないよう求めたにもかかわらずこれを掲載されてプライバシーを侵害され、精神的損害を蒙ったと主張して、電話帳の発行・配布業務を行うNTTに対し、人格権に基づき、原告の電話番号等の掲載された電話帳の配布先に当該電話帳の廃棄を求める広告の配布を請求するとともに、不法行為に基づき、慰謝料の支払を請求した事案において、プライバシー侵害に基づくNTTの不法行為責任を認め、慰謝料として10万円の支払を命じた。 - 経済産業省
To provide a portable information terminal, with which troubles generated by the invasion of privacy is avoided beforehand, by preliminarily disclosing that the portable information terminal has a function of monitoring that a key operation has been performed by a third party, after setting the monitoring mode equipped in the portable information terminal.例文帳に追加
携帯情報端末に備えられた監視モードを設定した後に、第三者によりキー操作が行われたことを監視する機能を備えていることを予め公開することにより、プライバシー侵害により発生するトラブルを未然に回避することが可能な携帯情報端末を提供する。 - 特許庁
To provide an apartment house equipped with a balcony connecting to an entrance porch capable of solving the most common problems together in the apartment house such as the secureness of a storage space, the secureness of a doorway (circulation) separate from the entrance, measures against an invasion of privacy when the window is set toward the common corridor.例文帳に追加
収納空間の確保、玄関とは別の出入り口(動線)の確保、共用廊下に面して窓を配置した場合のプライバシー対策など、集合住宅における最も普遍的な課題をまとめて解消することが可能な玄関ポーチに連接するバルコニーを備えた集合住宅を提供すること。 - 特許庁
In addition, the acquisition of sensitive information, including but not limited to physical and mental disorder, or criminal records which would lead to social discrimination in a form where particular individuals may be identified might be illegal on the grounds of invasion of privacy unless such individuals specifically give consent thereto and such acquisition is reasonably needed. 例文帳に追加
また、インターネットを通じて、身体・精神障害、犯罪歴その他社会的差別の原因となる情報などのセンシティブな情報を特定の個人が識別できる形で取得するような場合は、本人の明確な同意と合理的な必要性がない限りプライバシー侵害として違法とされる可能性がある。 - 経済産業省
To provide a configuration, with which it is not necessary for an operator to continuously observe the screen of a monitor television all the time and the invasion of privacy of an observation target person is reduced as well, concerning a communication terminal for continuously observing the life actions of the observation target person, such as the aged living alone and issuing an alarm to a remote receiving terminal, when abnormality occurs.例文帳に追加
独居の高齢者など観察対象者の生活行動を継続的に観察し、異常が発生した際に遠隔の受信端末へ警報を発信する目的に適する通信端末であって、操作者が常に監視テレビの画面を観察し続ける必要がなく、観察対象者のプライバシーを侵害することも少ない構成を実現する。 - 特許庁
If the operator of the information retrieval site acquires individual users' log information such as a history of search conditions or search words or contents browsing history in a form where particular individuals can be identified without disclosing the fact of such acquisition to them, such acquisition of personal information might constitute not only a tort on the grounds of invasion of users' rights to privacy, but also might not comply with the obligation to notify users of the purpose of use etc. and to properly acquire the personal information under Articles 18 and 17 of the Personal Information Protection Act, respectively. 例文帳に追加
もし、仮に検索サイトの運営者が、検索条件、検索ワードの履歴やコンテンツの閲覧履歴のログ情報を、情報の収集の事実を全く開示しないまま利用者個人が特定できる形で取得していたとすれば、このような行為は利用者のプライバシーの侵害として不法行為を構成するとともに、個人情報保護法第18条の利用目的の通知等の義務違反、同法第17条の個人情報を適正取得する義務の違反を構成する可能性がある。 - 経済産業省
It might be considered illegal to acquire personal information from users without disclosing such fact, e.g., where a business entity checks, by using cookies, certain available information such as website browsing history against personally-identifying information registered when they subscribed for a membership etc. without their knowledge. This is because such conduct does not comply with Articles 17 and 18 of the Act on the Protection of Personal Information ("Personal Information Protection Act") or may constitute a tort or other cause of action under the Civil Code on the grounds of invasion of privacy. 例文帳に追加
特に、利用者のウェブサイトの閲覧履歴などの情報を、クッキーを用いて、会員登録などを通じて取得した個人情報と照合して利用するなど、利用者からは容易に認識できない方法によって取得した情報を、個人識別情報と照合して利用する場合のように、個人情報取得の事実を秘匿したまま利用者から個人情報を取得することは、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」という。)第17条、同法第18条及びプライバシー侵害として民法上の不法行為等により違法とされる可能性がある。 - 経済産業省
Uji-shi planned to develop a medical examination system for babies by utilizing data in the basic resident register of which Uji-City was in charge. For this purpose, the development business was consigned by Uji-City to a private company, which further consigned the same to another company all the way down. Then, a part-time employee of the consignee (three-step consignments between Uji-City) made unauthorized copies of the data in the basic resident register and sold them to name-list distributors, who further resold them to other distributors. With respect to this matter, three inhabitants in Uji-City claimed that they had suffered mental damage due to the aforementioned leakage of data and filed an action against Uji-City with the Kyoto District Court, demanding compensation of damages for mental sufferings and attorney's fee. The Court finally ruled that Uji-City is liable for invasion of privacy rights and ordered Uji-City to pay 15,000 yen (10,000 yen as compensation for mental sufferings and 5,000 yen as attorney's fee) for each person. 例文帳に追加
宇治市がその管理に係る住民基本台帳のデータを使用して乳幼児検診システムを開発することを企図し、その開発業務を民間業者に委託したところ、再々委託先のアルバイトの従業員が上記データを不正にコピーしてこれを名簿販売業者に販売し、同業者が更に上記データを他に販売するなどをしたことに関して、宇治市の住民3人が、上記データの流出により精神的苦痛を被ったと主張して、宇治市に対し、損害賠償金(慰謝料及び弁護士費用)の支払を求めた事案において、プライバシー権侵害に基づく宇治市の不法行為責任を認め、損害賠償として1人当たり1万5000円(慰謝料1万円及び弁護士費用5000円)の支払を命じた。 - 経済産業省
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. |
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|