意味 | 例文 (6件) |
ionization constantの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 6件
Since the mixture liquid has a constant mixture ratio, ionization efficiency can be made substantially constant.例文帳に追加
上記混合液は一定の混合比なので、イオン化効率をほぼ一定とすることができる。 - 特許庁
To make the distance between both electrodes of an ionization box type detector constant without using a spacer.例文帳に追加
電離箱式の検出器の両電極間の距離を、スペーサを使用せずに一定にできるX線自動露出用検出器を提供する。 - 特許庁
The organic acid treated metal particulates are formed through treatment on the metal particulates by organic acid of boiling point 200°C or less under normal pressure and of ionization constant Ka 1.0×10^-5 or more.例文帳に追加
金属微粒子を、常圧下沸点が200℃以下で電離定数Kaが1.0×10^−5以上の有機酸で処理してなる有機酸処理金属微粒子。 - 特許庁
A heating device and the temperature sensor are operably connected to work as a closed feedback loop to provide gas at a constant, predetermined, temperature to an ionization region.例文帳に追加
加熱デバイス及び温度センサは、関連して動作するように接続され、閉フィードバックループとして作用し、それによって事前に設定された一定の温度で気体がイオン化領域に供給される。 - 特許庁
In the method of forming the titanium dioxide coating film on the surface of a substrate by allowing a fluid containing a titanium compound to bring into contact with the substrate and decomposing the titanium compound at a temperature equal to or above the decomposition temperature of the titanium compound, an organic acid having high acidity (ionization constant K≥1×10-4) is incorporated in the fluid.例文帳に追加
チタン化合物を含む流体を基体に接触させ、該チタン化合物の分解温度以上で分解せしめて基体表面に二酸化チタン被膜を形成する方法において、前記流体中に酸性度の高い(電離定数K≧1×10^-4)有機酸を含有させた二酸化チタン被膜の形成法。 - 特許庁
意味 | 例文 (6件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|