iridiumを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 738件
To solve a problem of difficulty in integrating an upper electrode on an IC device because an upper electrode material such as platinum and iridium is a precious metal, and is hard to etch or polish.例文帳に追加
プラチナ、イリジウム等の上部電極材料は貴金属であり、エッチングおよび研磨が難しいため、ICデバイスに上部電極を集積することが困難である。 - 特許庁
144A for support bases 142, 144, and nickel or iridium is used as materials for surface thin films 142B, 144B thereof.例文帳に追加
また、支持ベース142,144の基材142A,144Aとしてモリブデンを用い、その表面の薄膜142B,144Bの材料としてニッケル若しくはイリジウムを用いる。 - 特許庁
A lower part electrode comprising iridium and a piezoelectrics thin-film formed over if are provided, resulting in better crystallinity of the piezoelectric thin-film formed on the lower-part electrode.例文帳に追加
イリジウムを含む下部電極と、下部電極の上に成膜された圧電体薄膜とを備え、下部電極の上に成膜された圧電体薄膜の結晶性を良好にした。 - 特許庁
To provide a semiconductor device suitable for manufacturing while preparing platinum or iridium as a material for an electrode and employing high-temperature etching technique, and the manufacturing method of the same.例文帳に追加
白金やイリジウムをキャパシタの電極材料として備え、高温エッチング技術を用いて製造するのに適した半導体装置およびその製造方法を提供する。 - 特許庁
Molybdenum is used as base materials 130A, 132A, 134A for the draw-out electrodes, and nickel or iridium is used as materials for surface thin films 130B, 132B, 134B thereof, Molybdenum is used as base materials 142A.例文帳に追加
ここで、引き出し電極の基材130A,132A,134Aとしてモリブデンを用い、その表面の薄膜130B,132B,134Bの材料としてニッケル若しくはイリジウムを用いる。 - 特許庁
To provide a manufacturing method of a spark plug in which the yield of the discharge chip made of an iridium alloy of which plastic work is extremely difficult can be improved.例文帳に追加
塑性加工の極めて困難なイリジウム合金からなる放電チップの歩留まりを向上させることのできるスパークプラグの製造方法を提供することを目的とする。 - 特許庁
This iridium layer 16 is composed of a portion being the lower electrode 16a of a capacitor, and a portion being a wiring 16b for contact with a drain region 6.例文帳に追加
このイリジウム層16は、キャパシタの下部電極16aになる部分と、ドレイン領域6とのコンタクトのための配線16bになる部分とから構成されている。 - 特許庁
This is a conductive paste having a high melting point, made of an oxide particle having as an essential component one kind of element selected from a group of ruthenium, iridium, rhodium, and rhenium, a binder, and a solvent.例文帳に追加
ルテニウム、イリジウム、ロジウム、レニウムからなる群より選ばれる一種の元素を必須成分とする酸化物粒子、バインダー、溶剤からなる高融点導電性ペースト。 - 特許庁
A ferroelectric layer including PZT formed in an organic metal chemical vapor deposition process on a lower electrode is formed after the lower electrode including iridium is formed.例文帳に追加
イリジウムを含む下部電極を形成した後、下部電極上に有機金属化学気相蒸着工程で形成されたPZTを含む強誘電体層を形成する。 - 特許庁
The method for purifying the iridium complex by the sublimation includes selecting an iridium complex having a specific structure and having a rate of weight loss of 45% or greater when heated to 500°C at a heating rate of 2°C/min under the degree of vacuum of from 1×10^-3 to 1×10^-1 Pa, and carrying out sublimation purification.例文帳に追加
イリジウム錯体を昇華精製する場合において、特定の構造を有し、かつ真空度が1×10^−3Pa以上1×10^−1Pa以下の真空下において2℃/minで500℃まで昇温させた場合に重量減少率が45%以上となるイリジウム錯体を選択して、昇華精製をする、材料選択方法。 - 特許庁
To provide a metallic material for glass melting treatment, which enables the extension of the service life of an apparatus by the effective strengthening of the joinability between iridium and a surface layer consisting of platinum or the like known as an element suppressing the oxidation of iridium being the one of physically and chemically most stable materials in the high temperature region of ≥1,550°C, and to provide its production method.例文帳に追加
1550℃以上の高温域で物理的、化学的にも最も安定な材料の一つであるイリジウムの酸化を抑制することで知られている白金等からなる表面層のイリジウムとの接合性を効果的に強化されて装置寿命の延命を図ることができるガラス溶融処理用金属材料及びその製造方法を提供する。 - 特許庁
This method for producing acetic acid comprises the following: carbon monoxide is reacted with methanol and/or a reactive derivative thereof in a liquid reaction composition comprising an iridium carbonylation catalyst, methyl iodide, methyl acetate, water and acetic acid; wherein the liquid reaction composition also contains ≤10 mol, per g atom of iridium, of a multidentate oxidized phosphine compound.例文帳に追加
一酸化炭素を一酸化炭素をメタノールおよび/またはその反応性誘導体と、イリジウムカルボニル化触媒、沃化メチル、酢酸メチル、水および酢酸からなる液体反応組成物中にて反応させることからなり、反応組成物中にはイリジウム1グラム原子当たり10モル未満の量にて多座酸化ホスフィン化合物をさらに存在させる。 - 特許庁
This method for producing acetic acid comprises the following: carbon monoxide is reacted with methanol and/or a reactive derivative thereof in a liquid reaction composition comprising an iridium carbonylation catalyst, methyl iodide, methyl acetate, water and acetic acid; wherein the liquid reaction composition also contains ≤200 mol, per g atom of iridium, of a monodentate oxidized phosphine compound.例文帳に追加
一酸化炭素を一酸化炭素をメタノールおよび/またはその反応性誘導体と、イリジウムカルボニル化触媒、沃化メチル、酢酸メチル、水および酢酸からなる液体反応組成物中にて反応させることからなり、反応組成物中にはイリジウム1グラム原子当たり200モルまでの量にて一座酸化ホスフィン化合物をさらに存在させる。 - 特許庁
To provide an iridium oxide film, when the other film is formed on its surface, having high adhesion in the boundary with the other film, to provide its production method, further, to provide an electrode having high adhesion in the boundary between a metal film and an iridium oxide film, to provide a dielectric capacitor, to provide a semiconductor device, and to provide their production methods.例文帳に追加
イリジウム酸化膜の表面上に他の膜を形成した場合に、その他の膜とイリジウム酸化膜との界面における密着性の高い、イリジウム酸化膜、及びその製造方法、また、金属膜とイリジウム酸化膜との界面における密着性の高い電極、誘電体キャパシタ、及び半導体装置、並びにこれらの製造方法を提供する。 - 特許庁
The anodic electrode for hydrochloric acid electrolysis which has a catalytic layer provided on the base material comprising titanium and comprising iridium oxide, ruthenium oxide or the mixture is provided with an intermediate layer comprising one of metal iridium, metal rhodium and metal ruthenium between the base material and the catalytic layer.例文帳に追加
本発明は、チタンからなる基材上に、酸化イリジウム又は酸化ルテニウム、もしくは、これらの混合物からなる触媒層を備える塩酸電解用の陽極電極において、該基材と該触媒層との間に、金属イリジウム、金属ロジウム、金属ルテニウムのいずれかからなる中間層を備えることを特徴とする塩酸電解用の陽極電極に関する。 - 特許庁
To copper/tungsten material is added at least one material among titanium, vanadium, chromium, iron, cobalt, nickel, zirconium, niobium, molybdenum, ruthenium, rhodium, palladium, hafnium, tantalum, rhenium, osmium and iridium.例文帳に追加
銅/タングステン材料に、チタン、バナジウム、クロム、鉄、コバルト、ニッケル、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、ハフニウム、タンタル、レニウム、オスミウムおよびイリジウムのうちの少なくとも一つの材料を添加する。 - 特許庁
The catalyst for hydrogenolysis is composed of hydroxyapatite carrying noble metal prepared by carrying at least one element selected from the group consisting of palladium, platinum, rhodium, ruthenium, and iridium on the hydroxyapatite.例文帳に追加
ヒドロキシアパタイトに、パラジウム、白金、ロジウム、ルテニウムおよびイリジウムからなる群から選ばれる少なくとも一種の元素を担持してなる貴金属担持ヒドロキシアパタイトからなる水素化分解用触媒。 - 特許庁
The formed article comprises a silicone elastomer addition-crosslinked in the presence of at least one species of rhodium catalysts or iridium catalysts or a mixture of those two catalyst species.例文帳に追加
少なくとも1種のロジウム触媒またはイリジウム触媒またはこれら2つの触媒種の混合物の存在で付加架橋されたシリコーンエラストマーから得ることができる成形体。 - 特許庁
This catalyst for ATR is made by depositing at least one kind of group VIII metals selected from iron, cobalt, nickel, ruthenium, rhodium, palladium, osmium, iridium and platinum on a solid super-strong acid carrier.例文帳に追加
鉄、コバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金から選択される少なくとも1種の第VIII族金属を固体超強酸担体に担持したATR用触媒。 - 特許庁
As the metal salt (MS), the salt of at least one metal selected from the group consisting of gold, silver, copper, platinum, palladium, ruthenium, cobalt, nickel, molybdenum, indium, iridium and titanium is used.例文帳に追加
金属塩(MS)として、金、銀、銅、白金、パラジウム、ルテニウム、コバルト、ニッケル、モリブデン、インジウム、イリジウムおよびチタンからなる群から選択された少なくとも1つの金属の塩が用いられる。 - 特許庁
The catalyst is configured to include a support containing titanium oxide, iron and tungsten and at least one platinum-group metal supported with the support and selected from palladium, iridium and rhodium.例文帳に追加
触媒を、酸化チタン、鉄およびタングステンを含有する担体と、この担体に担持され、パラジウム、イリジウムおよびロジウムから選ばれた少なくとも1種の白金族金属とで構成する。 - 特許庁
The invented material for a probe pin is characterized by those consisting of one or two or more elements selected from a group of platinum, iridium, ruthenium, osmium, palladium and rhodium.例文帳に追加
本願発明に係るプローブピンは、白金、イリジウム、ルテニウム、オスミウム、パラジウム、ロジウムの群から選択される1又は2以上の元素からなるものを用いることを特徴とする材料とした。 - 特許庁
The second ring 38 comprises at least 80 mass% of platinum and the remainder, if any, a high temperature resistant metal which is one or more of rhodium or iridium.例文帳に追加
第2の環38は、少なくとも80質量%の白金を含み、残りは、もしあれば、ロジウムまたはイリジウムの内の1つ以上である高温抵抗金属から形成されている。 - 特許庁
Using a gold metal or a gold cap as the probe needle point formed with a linear body, iridium is fixed so as to prevent adhesion of solder at the tip of the gold metal or at the tip of the gold cap.例文帳に追加
線状体で形成したプローブ針先端部を、金若しくは金板被覆体とし、該金若しくは金板被覆体先端に、半田の付着を防止するイリジウムを固定した。 - 特許庁
A silicon oxide film 83 is formed on parts of the iridium film 82 surrounding the second protrusions 62b, with the thickness so adjusted that its surface is virtually on the same plane as the surfaces (c) of the second protrusions 62b.例文帳に追加
第2の凸部の周囲のイリジウム膜上に、その表面が第2の凸部の頂面cと実質的に同一面位置となる厚みにシリコン酸化膜83を形成する。 - 特許庁
To provide a novel chiral iridium aqua complex of excellent storage stability that can be easily produced and can achieve a higher yield and higher stereo-selectivity in asymmetric transfer hydrogenation.例文帳に追加
保存安定性が良好で、容易に製造でき、また不斉移動水素化反応においてより高い収率や立体選択性が達成できる、新規なキラルなイリジウムアクア錯体を提供する。 - 特許庁
To provide a method for producing an arylborane compound using an aryl compound as a raw material and utilizing a C-H activating reaction in the presence of an iridium complex and a new ligand.例文帳に追加
アリール化合物を原料とする、イリジウム錯体及び新規な配位子の存在下でのC−H活性化反応を利用したアリールボラン化合物の製造法を提供すること。 - 特許庁
The compound has, for example, a fluorescence oligomer having a fluorene unit as the fluorescence-emitting position and a phosphorescence emitting complex such as trisphenylpyridine iridium complex as the phosphorescence-emitting position.例文帳に追加
該化合物は、例えば、蛍光発光部位としてフルオレンユニットを有する蛍光発光オリゴマーを、リン光発光部位としてトリスフェニルピリジンイリジウム錯体のようなリン光発光錯体を有する。 - 特許庁
An organic memory device 100 includes an organic active layer 20 containing an iridium organometallic compound and a conductive polymer between a first electrode 10 and a second electrode 30.例文帳に追加
第1電極10と第2電極30との間にイリジウム有機金属化合物及び伝導性高分子を含む有機活性層20を含んで有機メモリ素子100を構成する。 - 特許庁
The three-way catalyst that is made by supporting iridium on an inorganic oxide primarily composed of monocyclic zirconium oxide, and can utilize methane in a methane-containing gas as a reducing power in theoretical air fuel ratio.例文帳に追加
単斜晶の酸化ジルコニウムを主成分とする無機酸化物にイリジウムを担持して構成され、理論空燃比でメタン含有ガス中のメタンを還元力として利用可能な三元触媒。 - 特許庁
To provide an inexpensive and durable electrode for causing a specific component contained in a solution similar to gold, platinum and iridium to generate a current output.例文帳に追加
金、白金ならびにイリジウムと同様に溶液に含まれる特定成分に対して電流出力を生じさせることができ、安価でかつ耐久性に優れた安価な電極を提供する。 - 特許庁
The light emitting element comprises a specified iridium compound having at least two 2-arylpyridine ligands whose non-hydrogen atom group is substituted by the pyridine ring at its 4-position.例文帳に追加
2−アリールピリジン配位子を少なくとも2つ有するイリジウム化合物であって、その中の非水素原子基がピリジン環の4位において置換されたイリジウム化合物である特定の発光材料。 - 特許庁
The second metal layer is provided on an opposite side of the second semiconductor layer side of the first metal layer, and contains at least any one element of gold, platinum, palladium, rhodium, iridium, ruthenium, and osmium.例文帳に追加
第2金属層は、第1金属層の第2半導体層とは反対側に設けられ、金、白金、パラジウム、ロジウム、イリジウム、ルテニウム、オスミウムの少なくともいずれかの元素を含む。 - 特許庁
Each inner electrode 3 is a baked inner electrode which contains a first metal consisting of at least one of silver and palladium, and contains a second metal consisting of at least one of rhodium and iridium.例文帳に追加
上記内部電極3は、銀およびパラジウムの少なくとも一方の第一金属と、ロジウムおよびイリジウムの少なくとも一方の第二金属とを含む焼付内部電極である。 - 特許庁
The method for hydrogenating a carbon-carbon double bond in a diene-based polymer in a bulk form comprises hydrogenating the diene-based polymer by hydrogen in the presence of an iridium-containing catalyst without using any organic solvent.例文帳に追加
イリジウム含有触媒の存在下に、いかなる有機溶媒も用いないで、水素により、バルク状態にあるジエン−ベースポリマー中の炭素−炭素二重結合を水素化する方法。 - 特許庁
The electrowinning method is a method for electrowinning zinc by using the anode for use in electrowinning, which is made of the electroconductive substrate having the catalyst layer including the amorphous iridium oxide formed thereon.例文帳に追加
また、本発明の電解採取法は、非晶質の酸化イリジウムを含む触媒層を導電性基体上に形成した電解採取用陽極を用いる亜鉛の電解採取法である。 - 特許庁
To manufacture a phosphor precursor by efficiently and uniformly introducing at least one metal selected from lanthanoids, iridium, gold and hafnium into a II-VI compound semiconductor.例文帳に追加
ランタノイド類、イリジウム、金、及びハフニウムの内の少なくとも1種類を効率的且つ均一にII−VI族化合物半導体に導入して蛍光体前駆体を製造すること。 - 特許庁
An iridium complex obtained from a 2-(3'-biphenyl)-pyridine derivative in which a pyridine group and/or a phenyl group at 3'-position has at least one ≥5C alkyl group as a substituent is provided.例文帳に追加
ピリジン基及び/又は3’−位のフェニル基が、C5以上のアルキル基を少なくとも1つ置換基として有する2−(3’−ビフェニル)−ピリジン誘導体から得られるイリジウム錯体。 - 特許庁
The electrode is obtained by forming a platinum alloy coating film layer having 0.1-5 μm thickness and an iridium oxide and/or platinum oxide coating film layer having 0.1-0.2 μm thickness successively on a titanium base material.例文帳に追加
チタニウム基材上に、厚さ0.1−5μmの白金合金被覆層及び厚さ0.1−0.2μmの酸化イリジウム及び/又は酸化白金被覆層が順に形成された電極とする。 - 特許庁
To provide a transparent electrode made of an iridium dioxide thin film with low resistance, high transparency, and excellent stability, and to provide a manufacturing method of the same.例文帳に追加
本発明の目的は、低抵抗で、透光性が高く、しかも安定性の優れた二酸化イリジウム薄膜からなる透明電極及びその製造方法を提供することである。 - 特許庁
To provide an organometallic compound used for forming an iridium-containing membrane by a CVD method, having a low melting point, excellent in vaporization characteristic and also having a low membrane-forming temperature on a substrate.例文帳に追加
CVD法によりイリジウム含有薄膜を形成させる為の、融点が低く、気化特性に優れ、かつ基板上での成膜温度が低い有機金属化合物を提供する。 - 特許庁
To provide a silver halide photographic sensitive material having less dependence of sensitivity on exposure temperature during scanning exposure while maintaining an effect of reducing high illuminance failure due to a water-soluble iridium compound.例文帳に追加
水溶性イリジウム化合物による高照度不軌の低減効果を維持しつつ走査露光時に感度の露光温度依存性の少ないハロゲン化銀写真感光材料を提供する。 - 特許庁
Ammonium hexachloroiridate (IV) or potassium hexachloroiridate (IV) is subjected to oxidation roasting at 600-1,050°C by using the roasting furnace, thus iridium oxide powder with stable quality can be obtained.例文帳に追加
この焙焼炉を用いて、ヘキサクロロイリジウム(IV)酸アンモニウム又はヘキサクロロイリジウム(IV)酸カリウムを600〜1050℃で酸化焙焼することにより品質の安定した酸化イリジウム粉が得られる。 - 特許庁
The conventional blue fluorophors have complex organic structures or contain expensive heavy metals such as iridium, but the blue fluorophor can be simply and quickly synthesized by the method.例文帳に追加
これまでの青色蛍光体は、複雑な有機物構造であったり、イリジウムなどの高価な重金属を含むものであったが、この方法で青色蛍光体が簡易に、しかも迅速合成できた。 - 特許庁
As an electrode, lead, lead-containing compound, lead alloy, Al, Zinc, iron, copper, mercury, gold, platinum, carbon, nickel, iridium, tungsten, titanium, stainless steel, cadmium, and their compounds, and alloys are used.例文帳に追加
電極としては鉛、鉛含有化合物、鉛合金、Al、亜鉛、鉄、銅、水銀、銀、金、白金、炭素、ニッケル、イリジウム、タングステン、チタン、ステンレス、カドミウム、およびそれらの化合物並びに合金を使用する。 - 特許庁
This noble metal chip 90 is formed of a clad material composed by joining an inner alloy 91 containing platinum as a main constituent with at least one of rhodium, iridium, nickel, tungsten, palladium, ruthenium and osmium added therein to an outer alloy 92 containing iridium as a main constituent with at least one of rhodium, platinum, nickel, tungsten, palladium, ruthenium and osmium added therein in a direction perpendicular to an axial line.例文帳に追加
貴金属チップ90は、プラチナを主成分とし、ロジウム、イリジウム、ニッケル、タングステン、パラジウム、ルテニウム、オスミウムのうち少なくとも一つが添加された内側合金91と、イリジウムを主成分とし、ロジウム、プラチナ、ニッケル、タングステン、パラジウム、ルテニウム、オスミウムのうち少なくとも一つが添加された外側合金92とが、軸線と直交する方向に接合されたクラッド材より形成されている。 - 特許庁
The electrode for electrolysis comprises: a substrate made of a valve metal; a coating layer containing particles of electroconductive titanium oxide, formed on the substrate surface; an intermediate layer containing 5 to 30 wt.% iridium oxide, and tantalum oxide, formed on the surface of the coating layer; and an electrode material layer mainly containing iridium oxide, formed on the surface of the intermediate layer.例文帳に追加
弁金属基材、該基材表面に被覆された導電性酸化チタン粒子を有する被覆層、該被覆層表面に形成され、酸化イリジウムと酸化タンタルを含み前記酸化イリジウムの含有量が5から30重量%である中間層、及び該中間層表面に形成された酸化イリジウムを主とする電極物質層を含んで成る電解用電極。 - 特許庁
The working electrode of the dye-sensitized solar cell includes: a conductive basal plate; a metal oxide layer formed on the conductive basal plate; a columnar nanostructure layer of iridium-iridium dioxide or ruthenium-ruthenium dioxide; and a semiconductor nano-porous film formed on the columnar nanostructure layer, to which dye is adsorbed.例文帳に追加
本発明に係る染料増感太陽電池の作用電極は、導電基板と、前記導電基板の上に形成されている金属酸化物層と、前記金属酸化物層の上に形成されているイリジウム‐二酸化イリジウム又はルテニウム‐二酸化ルテニウムの柱状ナノ構造体層と、前記柱状ナノ構造体層の上に形成された染料が吸着されている半導体ナノ多孔質膜と、を備える。 - 特許庁
The production method of the catalyst includes a process of adding a reducing agent for iridium ion to a reversed micelle solution (A) containing iridium ions in its own micelle, mixing a reversed micelle solution (B) containing platinum ion to the resultant solution, and adding a reducing agent for platinum ion to the solution, and dispersing a conductive carrier in the solution to make the conductive carrier carry composite metal particles.例文帳に追加
本発明は、ミセル内部にイリジウムイオンを含む逆ミセル溶液(A)に、イリジウムイオンの還元剤を添加し、次いで前記溶液に白金イオンを含む逆ミセル溶液(B)を混合し、白金イオンの還元剤を添加し、前記溶液に導電性担体を分散して複合金属粒子を前記導電性担体に担持させる工程を含む、触媒の製造方法により上記課題を解決する。 - 特許庁
To provide an iridium oxide powder having an excellent dispersibility in a paste and being capable of forming a resistor having excellent electric characteristics when a paste is obtained by using the iridium oxide powder as a conductive powder of a thick film resistor and fired to form a resistor, a method for manufacturing it industrially at a low cost, and a paste for forming a thick film resistor using it.例文帳に追加
厚膜抵抗体用の導電粉として用いてペーストを得て、該ペーストを焼成して抵抗体としたときに、ペースト中での分散性が良好であり、さらに良好な電気的特性を有する抵抗体を形成することができる酸化イリジウム粉と、その工業的に安価な製造方法及びそれを用いた厚膜抵抗体形成用ペーストを提供する。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|