iridiumを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 738件
The first film 7 is made of gold, silver, copper, ruthenium, rhodium, iridium, chrome, platinum or an alloy thereof.例文帳に追加
第1の膜7は、金、銀、銅、ルテニウム、ロジウム、イリジウム、クロム、もしくは白金、またはこれらの合金からなっている。 - 特許庁
The desulfurization agent containing alkaline earth metal oxide and iridium is used for removing the sulfur oxides in the waste gas.例文帳に追加
アルカリ土類金属の酸化物およびイリジウムを含む排ガス中の硫黄酸化物を除去するための脱硫剤。 - 特許庁
To provide a method for selecting an iridium complex having good purification yield by sublimation.例文帳に追加
本発明は、昇華精製収率が良好であるイリジウム錯体の選択方法を提供することを目的とする。 - 特許庁
At least a forming surface 1a of the basic material 1 of the form block consists of a film layer 2 comprising iridium oxide as a main ingredient.例文帳に追加
型母材1の少なくとも成形面1aがイリジウム酸化物を主成分とする膜層2からなる。 - 特許庁
To provide a novel iridium complex having a small half-value width of an emission spectrum and to provide an organic light-emitting element having the complex.例文帳に追加
発光スペクトルの半値幅が小さい新規イリジウム錯体とそれを有する有機発光素子を提供する。 - 特許庁
On the dielectric film, an iridium film 86 is formed at regions facing the top surfaces of the second protrusions 62b.例文帳に追加
強誘電体膜上のうち、第2の凸部の頂面と対向する領域にイリジウム86を形成する。 - 特許庁
To provide an optical device having neural interface of iridium oxide (IrO_x) electrode, and a manufacturing method thereof.例文帳に追加
酸化イリジウム(IrO_X)電極のニューラル・インターフェースを有する光学装置と、その製造方法とを提供する。 - 特許庁
ELECTROLUMINESCENT IRIDIUM COMPOUND HAVING RED-ORANGE OR RED EMISSION AND DEVICE MADE WITH SUCH COMPOUND例文帳に追加
赤橙色または赤色発光を有するエレクトロルミネセンスイリジウム化合物及びかかる化合物で製造されたデバイス - 特許庁
This polymerizable compound has a bis(2-phenylpyridine) iridium complex part and a polymerizable functional group (e.g. a vinyl group).例文帳に追加
ビス(2−フェニルピリジン)イリジウム錯体部分と重合性官能基(例えばビニル基)とを有する重合性化合物。 - 特許庁
To provide a method for efficiently producing an ortho-metalated iridium complex of high purity in high yield in a short time.例文帳に追加
短時間で収率良く、効率的に高純度なオルトメタル化イリジウム錯体を製造する方法を提供する。 - 特許庁
This metal complex having a specific structure is represented by the formula (L_1)_mM(L_2)_n containing a metal such as iridium.例文帳に追加
イリジウム等の金属を含む一般式(L_1)_m M(L_2)_nで表される特定構造の金属錯体化合物。 - 特許庁
To provide a method of manufacturing an acute probe made of iridium, easy to handle, for the observation of a scanning tunneling microscope.例文帳に追加
取扱が容易な尖鋭な走査トンネル顕微鏡観察用イリジウム製探針の製作方法を提供する。 - 特許庁
To provide an iridium etching process for use in FeRAM exhibiting high selectivity to a hard mask and a lower layer.例文帳に追加
FeRAM用途において、ハードマスクと下層とに対して選択性が高いイリジウムエッチングプロセスを提供する。 - 特許庁
In baking the iridium compound, it can be baked at high temperature because platinum is not supported on the catalyst support.例文帳に追加
イリジウム化合物の焼成時には、担体に白金が担持されていないため、高温での焼成も可能である。 - 特許庁
a hard and corrosion resistant mineral that is a natural alloy of osmium and iridium (usually containing small amounts of rhodium and platinum) 例文帳に追加
オスミウムとイリジウムの天然合金である、硬い防腐鉱物(通常、少量のロジウムとプラチナを含んでいる) - 日本語WordNet
To provide a method for efficiently performing film deposition by quantitatively feeding (cyclopentadienyl)bis(ethylene)iridium to a reaction tank not by sublimation but by a bubbling or liquid injection process, in the method for feeding the raw material in the case (cyclopentadienyl)bis(ethylene)iridium being solid at room temperature is used as the raw material for depositing an iridium-containing film.例文帳に追加
イリジウム含有膜を形成させる原料として、室温で固体の(シクロペンタジエニル)ビス(エチレン)イリジウムを用いる場合、その原料供給方法として、昇華ではなくバブリングまたはリキッドインジェクション法により定量的に反応槽に(シクロペンタジエニル)ビス(エチレン)イリジウムを供給し成膜を効率的に行うことができる方法を提供する。 - 特許庁
To provide a method for producing an ortho-metalated iridium complex capable of readily coordinating ligands different in kinds and inexpensively being synthesized in high yield and to provide an iodine-crosslinked iridium dimer complex which becomes its intermediate and to provide a method for producing the complex.例文帳に追加
容易に種類の異なる配位子を配位でき、高い収率で安価に合成できるオルトメタル化イリジウム錯体の製造方法とその中間体となるヨウ素架橋イリジウムダイマー錯体とその製造方法を提供する。 - 特許庁
The anode catalyst layer for a fuel cell containing catalyst with a catalyst constituent containing iridium for conductive carbon as a carrier carried, and containing iridium by 0.005 mg/cm^2 or more per electrode area, is provided.例文帳に追加
担体としての導電性炭素にイリジウムを含む触媒成分が担持され、電極面積当り0.005mg/cm^2以上のイリジウムを含む触媒を含む、燃料電池用アノード触媒層を提供することを解決手段とする。 - 特許庁
This catalyst for a fuel cell can be manufactured by supporting an iridium compound on the conductive catalyst support formed by supporting platinum and by baking the conductive catalyst support formed by supporting platinum and the iridium compound.例文帳に追加
燃料電池用触媒は、白金を担持してなるカーボン製導電性担体上に、イリジウム化合物を担持させ、前記白金および前記イリジウム化合物を担持してなる導電性担体を焼成することによって製造されうる。 - 特許庁
The reaction can be performed under a mild condition at a lower temperature compared with conventional production methods where tris(2,4-pentanedionate)iridium (III) is used and permits the production of a desired iridium complex simply in a good yield.例文帳に追加
また、トリス(2,4−ペンタンジオナト)イリジウム(III)を用いた従来の製造方法と比べて、より低温の穏和な条件で反応を行うことができるので、所望のイリジウム錯体を収率よくかつ簡便に製造することができる。 - 特許庁
To provide a new mixed ligand-having organic iridium complex giving a luminescent element having improved color purity in the emission of light of long wavelength, high luminescent efficiency and a long life and provide an organic electroluminescent element produced by using the organic iridium complex.例文帳に追加
長波長発光における色純度の向上、発光の高効率化、及び素子の長寿命化が可能な新規混合配位子型有機イリジウム錯体と、この有機イリジウム錯体を用いた有機電界発光素子を提供する。 - 特許庁
The photoluminescent heteronuclear copper-iridium complex emitting highly efficient phosphorescence and the organoelectroluminescent element utilizing the same are provided.例文帳に追加
高効率燐光を発する発光異種核銅−イリジウム錯体とこれを利用した有機電界発光素子を提供する。 - 特許庁
ELECTROLUMINESCENT IRIDIUM COMPOUND WITH FLUORINATED PHENYLPYRIDINE, PHENYLPYRIMIDINE, AND PHENYLQUINOLINE AND DEVICE MADE WITH SUCH COMPOUND例文帳に追加
フッ素化フェニルピリジン、フェニルピリミジン及びフェニルキノリンを伴うエレクトロルミネセントイリジウム化合物及びかかる化合物で作られたデバイス - 特許庁
The material to be corroded is ruthenium (Ru), iridium (Ir), platinum (Pt), tantalum(Ta) or silicon (Si).例文帳に追加
また、上記腐食すべき金属材料はルテニウム(Ru)、イリジウム(Ir)、白金(Pt)、タンタル(Ta)又はシリコン(Si)である。 - 特許庁
Further, as the material of the crucible 11, a material containing at least one kind of iridium, molybdenum, tungsten and rhenium is used.例文帳に追加
また、ルツボ11の材質としてイリジウム、モリブデン、タングステン、レニウムのうち少なくとも一種類を含有するものを使用する。 - 特許庁
At the time of separating the metals from each other, iridium, rhodium, and ruthenium are simultaneously eluted and, thereafter, palladium, platinum, and osmium are eluted in this order.例文帳に追加
このとき、イリジウム、ロジウム及びルテニウムが同時に溶離され、その後、パラジウム、白金及びオスミウムがこの順に溶離する。 - 特許庁
To provide a method for collecting a scarce metal such as iridium from a light-emitting element which is no longer used.例文帳に追加
イリジウムなどの希少な金属を、不要となった発光素子から回収する方法を提供することを目的とする。 - 特許庁
a converter that uses a platinum-iridium catalyst to oxidize pollutants and carbon monoxide into carbon dioxide and water 例文帳に追加
汚染物質と一酸化炭素を酸化させるためにプラチナ・イリジウム触媒を使用し二酸化炭素と水にするsコンバータ - 日本語WordNet
To provide a method by which a nanostructure of iridium oxide is favorably and selectively formed on a substrate or is patternized.例文帳に追加
酸化イリジウムのナノ構造が、好適に、基板上に選択的に形成され、またはパターン化される方法を提供する。 - 特許庁
This organoiridium compound is produced by performing the reaction of an iridium compound, a cyclohexadiene derivative and a cyclopentadiene derivative.例文帳に追加
イリジウム化合物、シクロヘキサジエン誘導体、及びシクロペンタジエン誘導体を反応させて製造された有機イリジウム化合物。 - 特許庁
Also, the organoiridium compound is produced by performing the reaction of the iridium compound, a butadiene derivative and the cyclopentadiene derivative.例文帳に追加
または、イリジウム化合物、ブタジエン誘導体、シクロペンタジエン誘導体を反応させて製造された有機イリジウム化合物。 - 特許庁
The metal particle is, for example, at least one kind of metal selected from a group of platinum, gold, silver, palladium, iridium.例文帳に追加
金属粒子は、たとえば、白金、金、銀、パラジウム、イリジウムからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属である。 - 特許庁
IRIDIUM CONTAINING HIGH THERMAL STABILITY NICKEL SILICIDE USED FOR ULTRATHIN JUNCTION FORMATION PART, AND ITS MANUFACTURING METHOD例文帳に追加
超浅接合形成部において用いられるイリジウムを含む熱安定性の高いニッケルシリサイドおよびその製造方法 - 特許庁
TRIS(OCTANE-2,4-DIONATO)IRIDIUM, RAW MATERIAL FOR CHEMICAL VAPOR GROWTH COMPRISING THE SAME AND METHOD FOR PRODUCING THIN FILM例文帳に追加
トリス(オクタン−2,4−ジオナト)イリジウム、これを含有してなる化学気相成長用原料及び薄膜の製造方法 - 特許庁
The steam reforming catalyst of methanol contains a copper oxide, a zinc oxide and an iridium oxide.例文帳に追加
また、該触媒の存在下でメタノールを水蒸気改質することを特徴とする水素の製造方法を提供すること。 - 特許庁
To provide phosphorescent materials utilizing a new iridium metal compound and an organic electroluminescence device that adopts such materials.例文帳に追加
新規なイリジウム金属化合物を利用した燐光材料と、それを採用した有機電界発光素子を提供する。 - 特許庁
The iridium alloy consists essentially of indium and at least one of W and Zr, and optionally Rh.例文帳に追加
イリジウム合金の組成は、実質的にイリジウム、WおよびZrの少なくとも一種および所望によりRhからなる。 - 特許庁
To surely improve the barrier property of an iridium oxide film contained in the lower electrode of a capacitance element as an oxygen barrier film.例文帳に追加
容量素子の下部電極が酸素バリア膜として有している酸化イリジウム膜のバリア性を確実に向上させる。 - 特許庁
Also an iridium needle is provided which has a pyramidal structure which terminates with a small number of atoms.例文帳に追加
また、角錐構造を有するイリジウム針を提供し、角錐構造は少数の原子により形成される尖端を有する。 - 特許庁
The content of iridium in the Ni-Ir alloy layer 13 preferably ranges from 0.1at.% to 5at.%.例文帳に追加
ここで、Ni−Ir合金層13のイリジウムの含有量は、0.1at.%〜5at.%の範囲にすると好適である。 - 特許庁
To provide an iridium complex capable of readily carrying out coating by coating method and achieving high luminous efficiency and low voltage.例文帳に追加
塗布法によるコーティングが容易で、高い発光効率及び低電圧化を実現可能なイリジウム錯体を提供する。 - 特許庁
Each layer on the both end sides has a higher content rate of platinum and a lower content rate of iridium than the center layer.例文帳に追加
中央の層よりも両端側の層の方が、白金の含有率が大きく且つイリジウムの含有率が小さい。 - 特許庁
The above catalyst is characterized in that a molar ratio of at least one metal selected from the group consisting of iron, nickel, and cobalt, to ruthenium and iridium, is in a range of 0.05-0.13 mol, with respect to 0.8-2.2 mol, preferably 1.8-2.2 mol of ruthenium, and 0.8-1.2 mol of iridium.例文帳に追加
前記触媒は、ルテニウムと、イリジウムとに対する、鉄、ニッケル、コバルトからなる群から選択される少なくとも1種の金属のモル比が、ルテニウム0.8〜2.2モル、好ましくは1.8〜2.2モル、イリジウム0.8〜1.2モルに対して、0.05〜0.13モルの範囲にある。 - 特許庁
In the formula, X represents an atomic group that forms an aromatic chelate ligand together with a carbon atom and a nitrogen atom bonded with iridium, n is an integer of 2 or 3, and L represents a bidentate organic ligand wherein the atoms other than carbon atoms are bonded with iridium.例文帳に追加
式中、Xはイリジウムに結合した炭素原子及び窒素原子と共に芳香族キレート配位子を形成する原子団を表し、nは2または3の整数であり、Lは炭素以外の原子がイリジウムに結合した二座の有機配位子を表す。 - 特許庁
To provide a new production method for obtaining a cyclometallated iridium complex having an aromatic heterocyclic bidentate ligand suitable as a material for an organoelectroluminescent element from an iridium raw material containing no halogen atom in a good yield simply in one step.例文帳に追加
有機電界発光素子材料として好適な芳香族複素環2座配位子を有するシクロメタル化イリジウム錯体を、ハロゲン原子を含まないイリジウム原料から1段階で簡便に収率良く得るための新たな製造方法を提供すること。 - 特許庁
To provide a method of selectively and securely separating only iridium from an aqueous solution containing iridium and accompanying elements and refining it even if any platinum group element and the other accompanying elements are coexistent.例文帳に追加
イリジウムと随伴元素を含有する水溶液からイリジウムを分離精製する方法において、いずれの白金族元素やその他の随伴する元素が共存していても、イリジウムのみを選択的かつ確実に分離し、精製する方法を提供する。 - 特許庁
The method for producing the conductive powder comprises mixing ruthenium oxide powder and chloroiridate so that the blending ratio of ruthenium and iridium contained in respective compounds satisfies following relation: iridium oxide/(ruthenium oxide + iridium oxide) =4/100 to 30/100 by mass, then roasting the resulting mixture at 540-800°C for 0.5-60 min in an oxidizing atmosphere, and cleaning the roasted material with water.例文帳に追加
また、その製造方法は、酸化ルテニウム粉と塩化イリジウム酸塩を、それぞれに含有されるルテニウムとイリジウムの配合割合が、酸化イリジウム/(酸化ルテニウム+酸化イリジウム)の質量比で4〜30:100になるように調整して混合し、混合物を酸化性雰囲気下に540〜800℃で0.5〜60分間焙焼に付した後、焙焼物を水洗浄に付すことを特徴とする。 - 特許庁
The size of the iridium complex is normally larger than the size of the entrance of the micro pores and introducing the iridium complex into the micro pores is difficult but the luminescent complex of the invention is obtained in a short time by exchanging iridium ion in the micro pores and then heating a medium added with the ligand material to a temperature higher than the boiling point of the medium under irradiation with a micro wave.例文帳に追加
細孔の入り口よりもイリジウム錯体の方が通常は大きいため、細孔中にイリジウム錯体を導入することは困難であるが、まず細孔中にイリジウムイオンを交換し、その後マイクロ波照射下で配位子物質を加えた媒体を沸点以上に加熱することにより(シップインボトル合成)、目的とする発光複合体を短時間で得ることができる。 - 特許庁
Firstly, the surface of a structure 1 consisting of iridium or an iridium based alloy is provided with an intermediate diffusion layer 2 consisting of a ternary alloy of platinum, rhodium and iridium, strengthening the joinability of a surface layer 3 consisting of platinum or a platinum alloy, and further attaining its chemical and physical stability in a high temperature region, and the surface of the intermediate diffusion layer 2 is coated with the above surface layer 3.例文帳に追加
第1に、イリジウム又はイリジウム基合金からなる構造体1の表面に、表面層3の接合性を強化すると共に高温域での化学的、物理的な安定性を図る白金、ロジウムとイリジウムとの三元系合金からなる中間拡散層2を設け、この中間拡散層2の表面を白金又は白金合金からなる前記表面層3にて被覆する。 - 特許庁
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|