例文 (3件) |
mention specifyの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 3件
As described above, the government and municipalities were obligated to use the Western style age system and to specify so when there is a need to mention an age based on the traditional Japanese system. 例文帳に追加
と、国・地方公共団体の機関に対しては満年齢の使用を義務付け、数え年を用いる場合は明示することを義務付けた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
As an additional note, it is not permitted for the applicant to amend the originally attached description, etc. to specify the position to which a laser oscillator is arranged, such as "at the rear end of the guide plate," since the originally attached description, etc. does not specify such position or mention any selected position, which would make the concept of the art more specific. 例文帳に追加
なお、上記の例とは異なって、レーザー発振器の取り付け位置を、例えば「ガイド板上の後端」とする補正をしようとする場合は、当初明細書等には取り付け位置をこのように特定(選択)することは記載されておらず、このように特定(選択)することによって、当初明細書等に記載されていなかった事項が個別化されることになるので、補正は許されない。 - 特許庁
After hearing the applicant, or without a hearing if the applicant has not attended or has notified that he does not desire to be heard, the Controller may specify or permit such amendment of the specification as will be to his satisfaction to be made and may direct that reference to such other specification, as he shall mention shall be inserted in the applicant's specification unless the amendment is made or agreed to within such period as he may fix. 例文帳に追加
出願人を聴聞した後,又は出願人が聴聞に出席しなかったか若しくは聴聞を受けることを希望しない旨を届け出たときは聴聞なしで,長官は,自己の納得するように当該明細書の補正をすることを指定し又は許可することができ,かつ,長官が指摘する他の明細書への言及を出願人の明細書に挿入すべき旨を指示することができる。ただし,長官が決定する期間内に,当該補正がされ又はそれに同意される場合は,この限りでない。 - 特許庁
例文 (3件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|