Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「公益企業」の英語・英語例文・英語表現 - Weblio和英辞書
[go: Go Back, main page]


小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

公益企業の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 public utility


英和生命保険用語辞典での「公益企業」の英訳

公益企業


「公益企業」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 25



例文

公益事業広告・企業広告表示付きティシュー容器例文帳に追加

TISSUE BOX HAVING DISPLAY OF PUBLIC SERVICE ADVERTISEMENT AND COMPANY ADVERTISEMENT - 特許庁

企業は好感度の向上に資することができ、市民は容易に公益事業の一翼を担うことができ、さらに公益団体は容易に活動資金を得られる公益事業広告・企業広告表示付きティシュー容器を提供すること。例文帳に追加

To provide a tissue box having display of a public service advertisement and a company advertisement in which a company can improve their favorable impression, citizens can easily support a part of a public service, and a public service group can easily obtain the activity fund. - 特許庁

この企業広告つきのティシューを格安で販売することで各表示部が機能して、購入者にこの企業公益事業への協力を行っていることを理解させ、好感度を高めさせることができる。例文帳に追加

By selling the tissue having the company advertisement at a reasonable price, each display unit functions to allow purchasers to understand that the company cooperates with the public service, and to heighten the favorable impression. - 特許庁

上場に際し、企業内容・リスク情報等の開示の適切性、企業経営の健全性、その他公益または投資者保護の観点から、実質審査が行われることは必要なことである。しかし、行き過ぎた必要以上の上場審査が行われれば、上場を予定するベンチャー企業に過度の負担を生じるおそれがある。例文帳に追加

It is indeed important to conduct listing examinations from the viewpoint of appropriate disclosure about conditions and risks, financial soundness, and the public interest and investor protection. But excessive, unnecessarily rigorous listing examination might impose too heavy a burden on start-ups that intend to go public.発音を聞く  - 経済産業省

同法は、企業合併の審査権限を公正取引庁及び競争委員会に付与しつつ、公益上の懸念が生じる場合には、例外的に貿易産業大臣による介入権限を認めている。例文帳に追加

It grants the Office of Fair Trading and the Competition Commission the right to inspect corporate mergers, and grants the Secretary of State for Trade and Industry the right to intervene in a transaction only when any concern over public interests arises. - 経済産業省

当該「公益」は「国家の安全上の懸念」を含むものとされ、安全保障を脅かす企業買収の場合には、貿易産業大臣は当該買収の禁止又は変更命令を発出することが可能となっている。例文帳に追加

The "public interests" are defined to include "concerns over national security" and the Secretary of State for Trade and Industry can reject or order modification to any corporate takeover that are likely to jeopardize national security. - 経済産業省

例文

ソーラー発電促進を目的とした公益協会が設立され、屋根を無償提供してくれる企業の屋上に太陽光発電装置を設置して市民にその所有権を分譲している。例文帳に追加

A public interest association, which was established to promote solar energy generation, seeks out companies that provide their roof spaces of buildings free of charge and sets up solar energy generation devices on them. Ownership of the roof spaces is divided and sold to local citizens. - 経済産業省

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JST科学技術用語日英対訳辞書での「公益企業」の英訳

公益企業


日英・英日専門用語辞書での「公益企業」の英訳

公益企業


「公益企業」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 25



例文

二 第二条第一項第三号、第六号及び第十二号に掲げる有価証券(企業内容等の開示を行わせることが公益又は投資者保護のため必要かつ適当なものとして政令で定めるものを除く。)例文帳に追加

(ii) Securities set forth in Article 2(1)(iii), (vi) and (xii) (except those specified by a Cabinet Order as Securities for which disclosure of corporate affairs and other related matters is necessary and appropriate for the public interest or protection of investors.); and発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十一条 使用者を代表する調停委員は労働委員会の使用者を代表する委員(中央労働委員会にあつては、一般企業担当使用者委員)又は特別調整委員のうちから、労働者を代表する調停委員は労働委員会の労働者を代表する委員(中央労働委員会にあつては、一般企業担当労働者委員)又は特別調整委員の中から、公益を代表する調停委員は労働委員会の公益を代表する委員(中央労働委員会にあつては、一般企業担当公益委員)又は特別調整委員の中から労働委員会の会長がこれを指名する。例文帳に追加

Article 21 (1) The chairperson of the Labor Relations Commission shall nominate the mediation committee members representing the employers from among the employer members of the Labor Relations Commission (or, in the case of the Central Labor Relations Commission, from among the employer members responsible for ordinary enterprises) and/or the Special Members for Adjustment of the Labor Relations Commission representing the employers; shall nominate the mediation committee members representing the workers from among the labor members of the Labor Relations Commission (or, in the case of the Central Labor Relations Commission, from among the labor members responsible for ordinary enterprises) and/or the Special Members for Adjustment of the Labor Relations Commission representing the workers; and shall nominate the mediation committee members representing the public interest from among the public members of the Labor Relations Commission (or, in the case of the Central Labor Relations Commission, from among the public members responsible for ordinary enterprises) and/or the Special Members for Adjustment of the Labor Relations Commission representing the public interest.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十一条の二 仲裁委員は、労働委員会の公益を代表する委員又は特別調整委員のうちから、関係当事者が合意により選定した者につき、労働委員会の会長が指名する。ただし、関係当事者の合意による選定がされなかつたときは、労働委員会の会長が、関係当事者の意見を聴いて、労働委員会の公益を代表する委員(中央労働委員会にあつては、一般企業担当公益委員)又は特別調整委員の中から指名する。例文帳に追加

Article 31-2 The chairperson of the Labor Relations Commission shall nominate the arbitration committee members from among the members of the Labor Relations Commission and/or the Special Members for Adjustment representing the public interest, who have been selected with the agreement of the parties concerned; provided, however, that in the case that selection in accordance with the agreement of the parties concerned has not occurred, the chairperson of the Labor Relations Commission shall nominate the arbitration committee members, after asking the opinions of the parties concerned, from among the public members of the Labor Relations Commission (or, in the case of the Central Labor Relations Commission, from among the public members responsible for ordinary enterprises) and/or the Special Members for Adjustment representing the public interest発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

今後、我が国としては、安全性情報のうち、上記のハザードデータといった化学物質に固有の情報に関しては、公益の観点からも、それらが企業・行政のいずれに帰属するものであるかを問わず、国民、NGO・NPO、事業者等が広く一般的にアクセスしうるものとして公表していくことを基本とすべきである。例文帳に追加

In Japan, from this time on, the fundamental rule should be to make safety information that is specific to chemical substances (such as the hazard data mentioned above) public to ensure that this information is widely and commonly accessible to Japanese citizens, NGOs, NPOs, businesses, etc., from the public benefit point of view, regardless of whether the information belongs to the private sector or the Government.発音を聞く  - 経済産業省

それからもう一点は、中小企業の、今総理からもございました地域企業の円滑化ということでございますが、これは中小企業金融円滑化法案を出しておりまして、こういったことを非常に今までの従来になかった金融に対する視点でございまして、引き続き大臣にならせていただきましたので、こういったことをしっかり金融が果たすべき社会的あるいは公益性、公共性というものも当然あるわけでございますから、それを踏まえて今、大変日本の経済が厳しいという状況ということは、もう皆様方よくご存じでございまして、菅内閣の第1弾、第2弾、第3弾と、こういうような状況ですから、こういった、特に地方における中小企業は、日本国の法人の99.7%が中小企業でございますから、そういったことをしっかり視野に入れながらやっていきたいと思っています。例文帳に追加

The other issue is to facilitate SMEs and regional companies. This has been addressed in the SME Financing Facilitation Act based on an unconventional financing approach. As I have been reappointed to Minister, I intend to work on the facilitation task in consideration of the social and public nature of the financial sector and the public interest it should fulfill. I am sure you are well aware that the Japanese economy is in an extremely tough situation at the moment. The first, second and third shots were taken by the Kan Cabinet in such circumstances, and especially given that SMEs in regional communities account for 99.7 percent of corporations in Japan, I intend to fulfill my duties properly by taking those factors into account.発音を聞く  - 金融庁

虚偽記載、粉飾決算や反社会的勢力との関係などから問題化したり、上場廃止になったりするケースが増加してきたことを受けて、新興株式市場の各取引所は慎重に審査しており、また引受証券会社や監査法人でも同様に慎重となっている。こうしたことから、ベンチャー企業等から、上場審査が実質的に強化、厳格化しているとの指摘もなされている。上場審査のうち形式基準に係る部分については変化がない(あるいは一部緩和が行われている)ものの、実質審査に係る部分(企業内容・リスク情報の開示の適切性、企業経営の健全性、公益・投資者保護の観点等)の審査が強化・厳格化されているとの声が強い。特にベンチャーキャピタル、ベンチャー企業の視点から見ると、数年前に比して上場審査が厳しくなったという見方が強い。例文帳に追加

With an increasing number of listed companies accused or having been delisted due to, for instance, misstatements, window dressing, or links to antisocial organizations, the emerging equity exchange are examining listings more carefully, and securities underwriters and auditing firms are becoming more cautious. Some start-ups, among others, claim that listing examinations are becoming more rigorous. No change has been made in anything about formalities stipulated in the criteria for listing (rather, some of the standards are relaxed), but parts relating to examinations of substantiality (viewpoints such as appropriate disclosure of conditions of the company and information of its risks, soundness of the business, and public interests / investor protection) are getting stricter.発音を聞く  - 経済産業省

研究開発支援を行う公益法人などとの役割分担を明確にし、国立研究機関等の知的財産のライセンス活動、ライフサイエンス分野の動向調査研究、バイオ企業人材養成・育成及び研究資金の配分機関としての役割等の医薬品研究開発基盤の構築のための取組のそれぞれが、一貫して実施できる体制の構築を検討する必要がある。(2008 年度~)例文帳に追加

The role division with research-backing public interest corporations etc. should be clarified and a framework that will ensure consistency in the implementation of the respective initiatives to establish the pharmaceutical research infrastructure should be discussed. These initiatives include the intellectual property licensing by national research and other organizations, studies of trends in life sciences and the role of fund allocation agencies in the development and training of biotechnology firm human resources and research funding. (Fiscal 2008 ~ ) - 厚生労働省

例文

第八条の三 中央労働委員会が第十条の斡旋員候補者の委嘱及びその名簿の作成、第十二条第一項ただし書の労働委員会の同意、第十八条第四号の労働委員会の決議その他政令で定める事務を処理する場合には、これらの事務の処理には、使用者を代表する委員のうち特定独立行政法人等担当使用者委員以外の委員(第二十一条第一項において「一般企業担当使用者委員」という。)、労働者を代表する委員のうち特定独立行政法人等担当労働者委員以外の委員(同項において「一般企業担当労働者委員」という。)並びに公益を代表する委員のうち会長があらかじめ指名する八人の委員及び会長(同項及び第三十一条の二において「一般企業担当公益委員」という。)のみが参与する。この場合において、中央労働委員会の事務の処理に関し必要な事項は、政令で定める。例文帳に追加

Article 8-3 In the case that the Central Labor Relations Commission performs the functions of appointment of a panel of conciliators and preparation of a list thereof, as provided for in Article 10; giving the consent of the Labor Relations Commission as provided for in the proviso to Article 12, paragraph (1); making a decision of the Labor Relations Commission as provided for in item (iv) of Article 18; and other functions prescribed by Cabinet Order, only those members representing the employers other than the employer members responsible for the specified incorporated administrative agencies, etc. (such members being referred to as "the employer members responsible for ordinary enterprises" in Article 21, paragraph (1)), those members representing the workers other than the labor members responsible for the specified incorporated administrative agencies, etc. (such members being referred to as "the labor members responsible for ordinary enterprises" in said paragraph), and eight members representing the public interest nominated in advance by the chairperson, together with the chairperson (referred to as "the public members responsible for ordinary enterprises" in said paragraph and in Article 31-2) shall participate in the performance of those functions. In these cases, matters necessary for the performance of the functions of the Central Labor Relations Commission shall be prescribed by Cabinet Order.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


公益企業のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
財団法人生命保険文化センター財団法人生命保険文化センター
Copyright © 2025 JILI. All rights reserved.
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS