Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「既判事項」の英語・英語例文・英語表現 - Weblio和英辞書
[go: Go Back, main page]


小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和独禁法用語 > 既判事項の英語・英訳 

既判事項の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英和独禁法用語辞典での「既判事項」の英訳

既判事項


「既判事項」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 21



例文

ただし、当該未解決の事項についていずれかの締約者の裁所又は行政審所がに決定を行った場合には、当該未解決の事項は仲裁に付託されない。例文帳に追加

These unresolved issues shall not, however, be submitted to arbitration if a decision on these issues has already been rendered by a court or administrative tribunal of either Contracting Party.発音を聞く  - 財務省

ただし、当該未解決の事項についていずれかの締約国の裁所又は行政審所がに決定を行った場合には、当該未解決の事項は仲裁に付託されない。例文帳に追加

These unresolved issues shall not, however, be submitted to arbitration if a decision on these issues has already been rendered by a court or administrative tribunal of either Contracting State.発音を聞く  - 財務省

所決定が特許又は実用新案証の無効又は失効を命じ,当該決が既判事項になった場合は,適正な通知が国立産業財産機関へ伝達される。例文帳に追加

Where a court ruling has ordered the invalidity or lapse of a patent or utility model certificate and the ruling has become res judicata, the appropriate notification shall be conveyed to the National Institute of Industrial Property.発音を聞く  - 特許庁

(1) 前条(1)に基づき,最終決により出願人以外の者が特許を取得する権利を有する旨認められた場合で,かつ,当該決が既判事項となった後3月の期間内に特許が付与されない場合は,その者は次の手続を行うことができる。例文帳に追加

(1) Where, on the basis of the provisions of paragraph (1) of the preceding Article, a final judgment has recognized the right to obtain a patent to a person other than the applicant and provided that the patent has not been granted within a period of three months after the judgment has become res judicata, the person concerned may - 特許庁

所は,紛争中の事項に関する決が第10条,第75条,第77条又は第78条に基づいてに提起されているか又は提起することができた訴訟によって影響を受ける可能性があるとの見解を有する場合は,停止期限を設定して又は設定しないで,その紛争事項に関する訴訟手続を停止することができる。例文帳に追加

If the court is of the opinion that a decision on a matter in dispute may be affected by proceedings that have been instituted or that could be instituted on the ground of Articles 10, 75, 77 or 78, the court may stay the proceedings relating to the matter in dispute, with or without setting a term for the suspension. - 特許庁

(9) 特許侵害手続の過程で,当事者の1が合理的に利用可能な証拠をに提示していた場合は,裁所は,証拠を提示した当事者の請求により,被告に対し,次の事項を要求することができる。例文帳に追加

(9) Where, in the course of proceedings for patent infringement, one of the parties has already produced reasonably available evidence, the court may, at the request of the party producing the evidence, require the defendant to - 特許庁

例文

(6) 確定的な仲裁断は,仲裁法(1988年12月5日法律No.36/1988)第37条に従い力としての効果を有するものとし,これは本条による規定のないすべての事項に関して執行されるものとし,かつスペイン特許商標庁は必要に応じて当該断を執行するために行為する。例文帳に追加

(6) A firm arbitration decision shall have the effect of res judicata, in accordance with Article 37 of Law 36/1988, of December 5, 1988, on Arbitration, which is enforced in relation to all matters for which no provision is made by this Article, and the Spanish Patent and Trademark Office shall act as necessary to enforce the decision. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

日英・英日専門用語辞書での「既判事項」の英訳

「既判事項」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 21



例文

予備的差止命令は,当該事件について聴聞を行う聴聞官が発することができるが,当該対象事項についてに管轄権を取得している競合する管轄の裁所又は他の官庁に対しては,この権限を行使することができない。例文帳に追加

A preliminary injunction may be granted by the Hearing Officer who is hearing the case but no such power can be exercised as against a concurrent court or other Office which has already acquired jurisdiction over the subject matter. - 特許庁

5 裁長は、被害者等の意見の陳述又は訴訟関係人の被害者等に対する質問がにした陳述若しくは質問と重複するとき、又は事件に関係のない事項にわたるときその他相当でないときは、これを制限することができる。例文帳に追加

(5) The presiding judge may place restrictions on the statement of opinion by the victim and others or questions to the victim and others by concerned persons that overlap with prior statements or questions, or which are otherwise irrelevant to the case.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

出願人が,混同が生じる程に類似する標章の処分を例とする実体的事項について応答しなかったために出願が放棄されたものとみなされる場合に,その出願が放棄されたことを宣言する命令は,これが確定したものであるときは,同様に力を有する。例文帳に追加

If an application is considered abandoned for failure of the applicant to respond to an action of the examiner on the merits e.g. citation of confusingly similar marks, the order declaring the application as abandoned which has become final shall likewise have the effect of res judicata. - 特許庁

要するに、JPOおよびKIPOに関しては、用途によって定義された物は、その物が先行技術から知であっても、新規性を有する可能性がある。しかしながら、JPOは、請求項に係る発明が未知の属性を発見したことに基づいて新しい用途を提供していないため、本事例の請求項に係る発明の物は新規性を有しないと断し、KIPOは、本事例における本発明の主題事項は引用文献の主題事項と実質的に同一であると断した。例文帳に追加

In a word, as to JPO and KIPO, the product defined by use could be novel even though the product is already known from prior art, however JPO holds that the product in the claimed invention is not novel in this case, because the claimed invention does not provide a novel use based on the discovery of unknown attribute, and KIPO holds that the subject matter of the present invention is substantially identical to that of the cited document in this case.発音を聞く  - 特許庁

発明が予期し得ない事項から構成されるものではないという断は,特許出願をした時現に存在し,又はその出願が優先権の主張を伴ってなされた場合には最初の出願がなされた時に存在した専門知識を査定することによって行われなければならない。例文帳に追加

The judgment that an invention does not consist of the matters which are not predictable should be made by assessing the expertise existing at the time a patent application is submitted or existing at the time first application is submitted in case such application is submitted by claiming a right of priority.発音を聞く  - 特許庁

に特別な技術的特徴の有無を断した請求項に係る発明が特別な技術的特徴を有しない場合には、次に、直前に特別な技術的特徴の有無を断した請求項に係る発明の発明特定事項をすべて含む同一カテゴリーの請求項に係る発明のうち、請求項に付した番号の最も小さい請求項に係る発明を選択して、特別な技術的特徴の有無を断する。例文帳に追加

Where there is no special technical feature in the inventions in the claims for which the existence of a special technical character have already been assessed, the existence of a special technical feature will be assessed by selecting an invention to which the smallest claim number is attached out of inventions in the claims in the same category, which include all matters specifying the invention in the claim for which the existence of a specific technical feature was just assessed.発音を聞く  - 特許庁

に特別な技術的特徴の有無を断した請求項に係る発明が特別な技術的特徴を有しない場合には、次に、直前に特別な技術的特徴の有無を断した請求項に係る発明の発明特定事項をすべて含む同一カテゴリーの請求項に係る発明のうち、請求項に付した番号の最も小さい請求項に係る発明を選択して、特別な技術的特徴の有無を断する。例文帳に追加

Where there is no special technical feature in the inventions in the claims for which the existence of a special technical character have already been assessed, the existence of a special technical feature will be assessed by selecting an invention to which the smallest claim number is attached out of invention in the claims in the same category, which include all matters specifying the invention in the claim for which the existence of a specific technical feature was just assessed.発音を聞く  - 特許庁

例文

(1)本法第73条若しくは第74条に基づき同条の違反につき有罪決を受け、又は詐欺の意図なく行った旨の立証により本法第73条の違反につき、若しくは本条第76条(a)、(b)及び(c)の各号に規定する事項の立証により同条に基づき無罪決を受けた場合、有罪又は無罪の決をなす裁所は、遂の犯罪、若しくは前述のように立証された事由がなければ成立していたであろう犯罪を組成し、又はそれに関連しするすべての商品及び物品の没収を政府に命令することができる。例文帳に追加

(1) Where a person is convicted of an offence under section 73 or section 74 of this Act, or is acquitted of an offence under section 73 of this Act on proof that he acted without intent to defraud, or under section 76 of this Act on proof of the matters specified in clauses (a), (b) and (c) of that section, the court convicting or acquitting him may direct the forfeiture to Government of all goods and things by means of, or in relation to, which the offence has been committed, or but for such proof as aforesaid would have been committed.発音を聞く  - 特許庁

>>例文の一覧を見る


既判事項のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
競争法研究協会競争法研究協会
Copyrightc2025 競争法研究協会 All rights reserved.
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS