Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「被指名人」の英語・英語例文・英語表現 - Weblio和英辞書
[go: Go Back, main page]


小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英語表現辞典 > 被指名人の英語・英訳 

被指名人の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 designee


Weblio英語表現辞典での「被指名人」の英訳

被指名人

品詞 名詞

訳語 designee


「被指名人」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

代表者あるいは被指名人が選ばれる予備的選挙例文帳に追加

a preliminary election where delegates or nominees are chosen発音を聞く  - 日本語WordNet

12 一の選挙をもつて二以上の理事又は監事を選挙する場合においては、被指名人を区分して前項の規定を適用してはならない。例文帳に追加

(12) In the case of electing two or more directors or auditors in a single election, the provisions set forth in the preceding paragraph shall not be applied by way of dividing nominees.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

11 指名推選の方法を用いる場合においては、被指名人をもつて当選と定めるべきかどうかを総会(設立当時の役員は、創立総会)に諮り、出席者の全員の同意があつた者をもつて当選とする。例文帳に追加

(11) In the case of using nomination, the general meeting (the organizational meeting in the case of electing officers at the time of formation) shall be consulted as to whether a nominee may be approved as the elected person, and the nominee shall be elected on gaining the consent of all attendants.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(a) 買主,賃借若しくは実施権者が,売主,賃貸若しくは実施許諾者以外の者又は売主,賃貸若しくは実施許諾者の被指名人以外の者が供給するか又は所有している製品若しくは方法(特許を受けているか否かを問わない)を使用することを禁止するか又は制限すること,又は (b) 買主,賃借又は実施権者に対し,特許によって保護されていない製品を,売主,賃貸若しくは実施許諾者,又は売主,賃貸若しくは実施許諾者の被指名人から購入するよう要求すること例文帳に追加

(a) to prohibit or restrict the buyer, lessee or licensee from using a product or process (whether patented or not) supplied or owned by a person other than the seller, lessor or licensor, or a nominee of the seller, lessor or licensor; or (b) to require the buyer, lessee or licensee to acquire a product not protected by the patent from the seller, lessor or licensor, or a nominee of the seller, lessor or licensor.発音を聞く  - 特許庁

(1) 出願,所有者,譲渡その他の者を代表する職業代理指名は,特許出願の提出時に OSIMに提出される特別の委任状によって行われるものとし,委任状には,代理の名称及び署名が記されていなければならない。例文帳に追加

(1) Appointment of the professional representative which stands for the applicant, owner, assignor or any other person shall be made by a special power of attorney filed with OSIM at the time of filing the patent application and it shall contain the name and signature of the represented person. - 特許庁

次の契約又はライセンスにおいて,次に掲げる効果を有する条件を挿入することは,違法とする。(i) 意匠が登録された物品の販売若しくは賃貸に関する契約において,又は(ii) 意匠が登録された物品を製造し若しくは使用するライセンスにおいて,又は(iii) 意匠が登録された物品を包装するライセンスにおいて,(a) 意匠が登録されている物品以外の何らかの物品について,購入者,賃借,又は実施権者に対して販売者,賃貸,実施許諾者若しくはその者の被指名人から取得することを強制し,又は何からも取得することを禁止し若しくは何からも取得できるその者の権利を何らかの方法若しくは何らかの程度まで制限し,又は販売者,賃貸,実施許諾者若しくはその者の被指名人以外の者から取得することを禁止すること,又は (b) 意匠が登録されている物品以外の物品であって,販売者,賃貸,実施許諾者,若しくはその者の被指名人により供給されないものについて,購入者,賃借,又は実施権者に対して使用することを禁止し,それを使用できる購入者,賃借,若しくは実施権者の権利を何らかの方法若しくは何らかの程度まで制限すること 前記の如何なる条件も,無効とする。例文帳に追加

It shall not be lawful to insert- (i) in any contract for or in relation to the sale or lease of an article in respect of which a design is registered; or (ii) in a license to manufacture or use an article in respect of which a design is registered; or (iii) in a license to package the article in respect of which a design is registered, a condition the effect of which may be- (a) to require the purchaser, lessee, or licensee to acquire from the vendor, lessor, or licensor or his nominees, or to prohibit him from acquiring or to restrict in any manner or to any extent his right to acquire from any person or to prohibit him from acquiring except from the vendor, lessor, or licensor or his nominees any article other than the article in respect of which a design is registered; or (b) to prohibit the purchaser, lessee or licensee from using or to restrict in any manner or to any extent the right of the purchaser, lessee or licensee, to use an article other than the article in respect of which a design is registered which is not supplied by the vendor, lessor or licensor or his nominee, and any such condition shall be void. - 特許庁

例文

第百五十五条 刑事施設の長は、収容者に懲罰を科そうとする場合には、法務省令で定めるところにより、その聴取をする三以上の職員を指名した上、その収容者に対し、弁解の機会を与えなければならない。この場合においては、その収容者に対し、あらかじめ、書面で、弁解をすべき日時又は期限及び懲罰(第百五十三条の規定による処分を含む。次項及び次条において同じ。)の原因となる事実の要旨を通知するとともに、収容者を補佐すべき者を刑事施設の職員のうちから指名しなければならない。例文帳に追加

Article 155 (1) In cases where the warden of the penal institution intends to impose disciplinary punishments on an inmate, the warden shall, pursuant to a Ministry of Justice Ordinance, designate three or more staff members to conduct a hearing of the inmate, and shall furnish the inmate with an opportunity for explanation. In this case, the warden of the penal institution shall notify the inmate in writing of the date and time of, or the deadline for, the explanation to be given, as well as the summary of the facts being the basis of the disciplinary punishments (including the disposition pursuant to the provision of Article 153; hereinafter the same shall apply in the following paragraph and the following Article), and at the same time designate a person in charge of the inmate's assistance from among the staff of the penal institution.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

Weblio例文辞書での「被指名人」に類似した例文

被指名人

例文

an accuser

例文

an applicant for revision―a demandant (for revision

例文

a suitor

例文

a signatory

例文

a cosignatory

例文

an endorsee

例文

an assessor

例文

a trustee―(販売のなら)―a consignee

例文

a trustee

例文

家屋のは)a house-agent―(地所のは)―a land-agent

例文

the sender of a message

例文

決闘のは)a second―(花嫁のは)―a bridesmaid―(花婿のは)―the best men―(病人のは)―a nurse

例文

a sublessee

例文

a helper

例文

a caller

例文

the trustee

例文

a joint debtor

25

われ

例文

employee

例文

a person who receives something for safekeeping

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「被指名人」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

2 留置業務管理者は、留置施設の規律及び秩序の維持その他の理由により必要があると認める場合には、その指名する職員に、未決拘禁者以外の留置者の面会(弁護等との面会を除く。)に立ち会わせ、又はその面会の状況を録音させ、若しくは録画させることができる。例文帳に追加

(2) In cases where it is deemed necessary for the maintenance of discipline and order in the detention facility or for any other reasons, the detention services manager may have a designated staff member attend a visit (other than those visits by a defense counsel, etc.) for the detainees other than unsentenced person, or make a sound or video recording of it.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百八十九条 保険審査会は、会長、保険者を代表する委員及び市町村を代表する委員の全員並びに会長以外の公益を代表する委員のうちから保険審査会が指名する二をもって構成する合議体で、審査請求(要介護認定又は要支援認定に関する処分に対するものを除く。)の事件を取り扱う。例文帳に追加

Article 189 (1) A Certification Committee for Insurance is a council consisting of two (2) members, and selected for appointment to said Certification Committee for Insurance from among the chairperson, all the members representing Insured Persons and members representing Municipalities, and from among the members representing the public interest except for the chairperson, and shall administer the cases of application for examination (except for those cases requiring action concerning Certification of Needed Long-Term Care or Certification of Needed Support).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の契約約款には、国選弁護等及び国選害者参加弁護士の事務を取り扱う事件に関する事項、国選弁護等及び国選害者参加弁護士の候補の指名及び裁判所に対する通知に関する事項、報酬及び費用の請求に関する事項、報酬及び費用の算定の基準及び支払に関する事項、契約解除その他当該契約約款に基づく契約に違反した場合の措置に関する事項その他法務省令で定める事項を記載しなければならない。例文帳に追加

(2) The contract provided by the preceding paragraph shall contain matters concerning cases for which court-appointed defense counsel et al. and court-appointed attorneys at law for victims handle affairs, matters concerning the nomination of candidates for court-appointed defense counsel et al. and court-appointed attorneys at law for victims and notice to the courts, matters concerning demands for the payment of remuneration and expenses, matters concerning the criteria for calculation of remuneration and expenses and payment, matters concerning the cancellation of contracts and measures to be taken if the duties based on the said contract are violated, and other matters provided for by an Ordinance of the Ministry of Justice.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第三十条第一項第三号の業務及びこれに附帯する業務に関し、弁護士との契約に関する事項、国選弁護等及び国選害者参加弁護士の候補の指名及び裁判所に対する通知に関する事項、第三十九条第四項、第三十九条の二第三項及び第三十九条の三第三項に規定する協力に関する事項並びに第四十三条第一号に掲げる勘定の管理に関する事項例文帳に追加

(ii) With respect to business provided for by item (iii) of paragraph (1) of Article 30 and business incidental to the said business, matters concerning contracts with attorneys at law, matters concerning the nomination of candidates for court-appointed defense counsel et al. and court-appointed attorneys at law for victims and notice to the courts, matters concerning the cooperation provided for by paragraph (4) of Article 39, paragraph (3) of Article 39-2 and paragraph (3) of Article 39-3, and matters concerning the management of accounts provided for by item (i) of Article 43.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

本条の如何なる規定についても,(a) 特定の者の商品以外の商品を販売することをある者に対して禁止する契約の条件に影響を及ぼさない。(b) 本条がなければ無効である筈の契約を有効にするものではない。(c) 意匠が登録されている物品の賃貸借又は使用ライセンスについての契約において,賃貸又は実施許諾者が自己若しくはその被指名人において,意匠が登録されている物品の新しい部品を必要に応じて供給し,又はその物品を修理に出し若しくはそのために保管する権利を留保する条件に影響を及ぼさない。例文帳に追加

Nothing in this section shall- (a) affect a condition in a contract by which a person is prohibited from selling goods other than those of particular person; (b) validate a contract which, but for this section, would be invalid; (c) affect a condition in a contract for the lease of, or license to use, an article in respect of which a design is registered, by which the lessor or licensor reserves to himself or his nominee the right to supply such new parts of the article, in respect of which a design is registered, as may be required or to put or keep it in repair. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


被指名人のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS