Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
PICO-SECONDの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
[go: Go Back, main page]


小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

PICO-SECONDとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 ピコ秒

発音記号・読み方
/ˈpiː.kəʊˌsɛk.ənd(英国英語)/

PICO-SECONDの学習レベル

レベル25

「PICO-SECOND」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

SMALL PICO-SECOND LASER AND ANALYZER USING SAME例文帳に追加

小型ピコ秒レーザー及びそれを用いる分析装置 - 特許庁

A pulse width of recording light is made longer than one pico-second and shorter than 10 nano second.例文帳に追加

記録光パルス幅は1ピコ秒より長く、10ナノ秒よりも長くする。 - 特許庁

The first and third BT modules comprise a first pico-net with the first BT module (1) as a master and a third BT module (3) as a slave, and the second, fourth and fifth modules comprise a second pico-net with the fourth BT module (4) as a master and the second and fifth BT modules (2) and (5) as slaves.例文帳に追加

第1および第3BTモジュールが、第1BTモジュール▲1▼をマスタ、第3BTモジュール▲3▼をスレーブとする第1ピコネットを構築し、第2、第4および第5BTモジュールが、第4BTモジュール▲4▼をマスタ、第2、第5BTモジュール▲2▼、▲5▼をスレーブとする第2ピコネットを構築する。 - 特許庁

A laser beam (picosecond laser) whose pulse width and pulse interval are set to be 15 pico (10^-12) second and whose pulse-like wavelength is 1,064 nm is irradiated at a working speed of 0.5 mm/second.例文帳に追加

ここで、パルス幅およびパルス間隔を15ピコ(10^-12)秒としたパルス状の波長1064nmのレーザビーム(ピコ秒レーザ)を加工速度0.5mm/秒で照射する。 - 特許庁

A quantum cascade laser which utilizes inter-subband transition having a large nonlinear refractive index generates pico-second pulse of intermediate infrared light.例文帳に追加

大きい非線型屈折率を有するサブバンド間遷移を利用する量子カスケードレーザーが、中赤外光のピコ秒パルスを生成する。 - 特許庁

High intensity ultra short pulse laser light whose pulse width is set up to an ultra short areapico-second is used as laser light to be used for the removal of the thin film 2.例文帳に追加

導体薄膜2の除去に用いるレーザとして、パルス幅がピコ秒以下の超短領域に設定された高強度超短パルスレーザ光を用いる。 - 特許庁

例文

PICO-SECOND LASER MICRO-MACHINING SYSTEM, SYSTEM FOR CONTROLLING INTENSITY OF BEAM OF LIGHT, METHOD OF LASER MILLING CUTTING, METHOD OF CONTROLLING INTENSITY DISTRIBUTION OF BEAM OF LIGHT, METHOD OF DESIGNING MICRO- FILTER, METHOD OF RECTIFYING ANGLE OF REFLECTION, METHOD OF CORRECTING HYSTERESIS EFFECT, AND METHOD OF OPERATING SCANNING MIRROR例文帳に追加

ピコ秒レーザ微細加工装置、ビーム光強度制御装置、レーザフライス加工方法、ビーム光強度分布制御方法、マイクロフィルタ設計方法、反射角補正方法、ヒステリシス効果補正方法、及び走査ミラー操作方法 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

機械工学英和和英辞典での「PICO-SECOND」の意味

picosecond (ps)

ピコ秒1兆の1

JST科学技術用語日英対訳辞書での「PICO-SECOND」の意味

picosecond

ピコセコンド; ピコ秒

眼科専門用語辞書での「PICO-SECOND」の意味

picosecond

ライフサイエンス辞書での「PICO-SECOND」の意味

日英・英日専門用語辞書での「PICO-SECOND」の意味

Weblio専門用語対訳辞書での「PICO-SECOND」の意味

pico-second

ピコ秒

カテゴリ IT用語

Weblio専門用語対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblio英和対訳辞書での「PICO-SECOND」の意味

Picosecond


pico second


picosecond

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「PICO-SECOND」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

The processing method for patterning the thin film subjects a piezoelectric film composed of the thickness several μm formed on the substrate to microfabrication by irradiating the piezoelectric film with a laser of an oscillation wavelength near 500 nm and a pulse width of pico second or below at20 GW/cm^2 per unit area from the piezoelectric film side.例文帳に追加

基板上に形成された厚さ数μmからなる圧電素子膜に対し、前記圧電素子膜側から発振波長が500nm近傍でパルス幅がピコ秒以下のレーザを単位面積当り20GW/cm^2以上で照射を行い前記圧電素子膜に微細加工を施すことで解決できる。 - 特許庁

The method of operating the micro-machining system 100 comprises a process of using the scanning mirror 130 with the milling algorithm, and a process of using the pico-second laser 105 in association with the DOE 135, thereby surely improving the quality of a hole and the reproducibility thereof by coping with problems of spectral bandwidth and influence of heat.例文帳に追加

レーザ微細加工装置100を操作する方法は、走査ミラー130及びフライス加工アルゴリズムを使用する工程と、DOE135と関連してピコ秒レーザ105を使用する工程を備えることにより、スペクトルバンド幅問題と熱影響問題に対処して孔の品質と再現性を確実に向上させる。 - 特許庁

The laser micro-machining system 100 improves the quality of a milling- machined hole and the reproducibility thereof by using a pico-second laser 105 that produces short pulses to reduce influence of heat, and uses a diffractive optical element (DOE) 135 to divide a single beam into a plurality of beams so that concurrent perforation in an object 155 is made possible.例文帳に追加

レーザ微細加工装置100は、短パルスを生成するピコ秒レーザ105を使用して熱影響を低減することにより、フライス加工される孔の品質と再現性を向上させるとともに、回折光学素子(DOE)135を使用して単ビームを複数のビームに分割し、加工物155の並行孔あけを可能にする。 - 特許庁

To provide a laser beam machining device with which the effective utilization of the energy necessary for machining is made possible without generating excess energy and the improvement in productivity is thereby made possible by rising the machining efficiency in machining using the laser beam oscillated from a laser oscillator which outputs the laser beam in the pulse radiation time below 1 pico second and a laser beam machining method.例文帳に追加

1ピコ秒以下のパルス放射時間でレーザ光を出力するレーザ発振器から発振されたレーザ光を用いる加工において、余剰エネルギーを発生させることがなく、加工に必要なエネルギーを有効利用することができ、加工効率を上げることによって生産性の向上を図ることが可能となるレーザ加工装置およびレーザ加工方法を提供する。 - 特許庁

例文

The method of performing optical laser abrasion machining by using the laser beam from the laser oscillator 1 which continuously radiates light pulses of the large spatial intermittent energy density in the pulse radiation time below 1 pico second is so constituted that the laser beam from the laser oscillator 1 is divided 3 to plural beams and plural workpieces are simultaneously irradiated with the lasers by means of discrete optical systems by each of the respective divided beams.例文帳に追加

1ピコ秒以下のパルス放射時間で空間的時間的なエネルギー密度の大きい光パルスを連続放射するレーザ発振器1からのレーザ光を用いて光アブレーション加工を行う方法において、レーザ発振器1からのレーザ光を複数ビームに分割3し、これらの分割された各ビーム毎に個別の光学系を介して複数の被加工物を同時にレーザ照射し、加工するように構成する。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


PICO-SECONDのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
医療法人社団医新会医療法人社団医新会
Copyright (C) 医療法人社団 医新会 All Right Reserved.
ライフサイエンス辞書プロジェクトライフサイエンス辞書プロジェクト
Copyright (C) 2025 ライフサイエンス辞書プロジェクト
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved
CMUdictCMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS