Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Protein Dの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
[go: Go Back, main page]


小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 遺伝子名称 > Protein Dの意味・解説 

Protein Dとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

遺伝子名称シソーラスでの「Protein D」の意味

Protein D

human遺伝子名Protein D
同義語(エイリアス)HEP27 protein; HEP27; dehydrogenase/reductase (SDR family) member 2; DHRS2; Dehydrogenase/reductase SDR family member 2
SWISS-PROTのIDSWISS-PROT:Q13268
EntrezGeneのIDEntrezGene:10202
その他のDBのIDHGNC:18349
rat遺伝子名Protein D
同義語(エイリアス)SCP; Sialoprotein; Cysteine-rich secretory protein 1 precursor; Protein IV; cysteine-rich secretory protein 1; Protein E; Aeg; epididymal glycoprotein; 32 kDa epididymal protein; Sperm-coating glycoprotein; Acidic epididymal glycoprotein; Crisp1; Crisp-1
SWISS-PROTのIDSWISS-PROT:P12020
EntrezGeneのIDEntrezGene:64827
その他のDBのIDRGD:619846

本文中に表示されているデータベースの説明

SWISS-PROT
スイスバイオインフォマティクス研究所欧州バイオインフォマティクス研究所によって開発運営されているタンパク質アミノ酸配列データベース
EntrezGene
NCBIによって運営されている遺伝子データベース染色体上の位置配列発現構造機能、ホモロジーデータなどが含まれている
HGNC
HUGO遺伝子命名法委員会により運営されるヒト遺伝子に関するデータベース
RGD
ウィスコンシン医科大学により運営されるラット遺伝子ゲノム情報データベース

「Protein D」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 84



例文

D-ASPARTIC ACID-CONTAINING PROTEIN-SPLITTING ENZYME INHIBITOR例文帳に追加

D−アスパラギン酸含有蛋白質分解酵素の阻害剤 - 特許庁

COMPOUND SPECIFICALLY BONDING TO VITAMIN D-BINDING PROTEIN例文帳に追加

ビタミンD結合タンパク質に特異的に結合する化合物 - 特許庁

This gene encoding a photochemical protein uses chlorophyl (d) as a photoreceptive coloring matter.例文帳に追加

クロロフィルdを光受容色素として用いる光化学系タンパク質をコードする遺伝子。 - 特許庁

METHOD OF PRODUCING D-AMINO ACID CONTAINING DECREASED AMOUNT OF PROTEIN例文帳に追加

タンパク質含量が低減されたD−アミノ酸の製造方法 - 特許庁

NEW HEAT-RESISTANT PROTEIN HAVING D-LACTIC ACID DEHYDROGENASE ACTIVITY例文帳に追加

D−乳酸デヒドロゲナーゼ活性を有する新規耐熱性タンパク質 - 特許庁

A protein preparation D is then capsuled with contents in the state of mixing therewith.例文帳に追加

これと混在した状態でタン白質製剤Dを内容物とカプセル化する。 - 特許庁

例文

To provide a new heat-resistant protein having D-lactic acid dehydrogenase activity.例文帳に追加

D−乳酸デヒドロゲナーゼ活性を有する新規耐熱性タンパク質を提供する。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「Protein D」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 84



例文

A protein comprising a specific amino acid sequence has D-lactic acid dehydrogenase activity.例文帳に追加

特定のアミノ酸配列からなるタンパク質は、D−乳酸デヒドロゲナーゼ活性を有する。 - 特許庁

This N-acetyl-D-galactosamine transferase protein transfers N-acetyl-D-galactosamine to N-acetyl-D-glucosamine with respect to the β1,3 bond, wherein the protein preferably comprises specified two kinds of amino acid sequences.例文帳に追加

本N−アセチル−D−ガラクトサミン転移酵素タンパク質は、N−アセチル−D−ガラクトサミンをN−アセチル−D−グルコサミンにβ1,3結合で転移することを特徴とし、好ましくは特定の2種のアミノ酸配列を有する。 - 特許庁

The additional step comprises a diafiltration for concentrating the anti-D protein and reducing the concentration of a medicinal additive.例文帳に追加

追加的な工程は、抗Dタンパク質を濃縮し、および存在する医薬品添加物濃度を減少するための、ダイアろ過を含む。 - 特許庁

(1→3)-β-D-GLUCAN-BOUND DOMAIN PROTEIN, MEASUREMENT METHOD USING THE SUBSTANCE AND MEASUREMENT KIT例文帳に追加

(1→3)−β−D−グルカン結合ドメインタンパク質、該物質を使用した測定法及び測定キット - 特許庁

This new force-directed layout algorithm draws a protein interaction in a 3-D space, according to the characteristics of the protein interactive data.例文帳に追加

蛋白質相互作用データの特性を踏まえて蛋白質相互作用を三次元空間に描く新しいフォースダイレクトレイアウトアルゴリズムを提案する。 - 特許庁

This composition includes capsular polysaccharides originated a plurality of Streptococcus pneumoniae serotypes conjugated with two or more carrier proteins and serotype 19F capsular polysaccharides conjugated with diphtheria toxoid or CRM197, and if required, protein D originated from Hemophilus influenzae as a free protein or carrier protein, or both thereof.例文帳に追加

2種以上の担体タンパク質にコンジュゲートされた複数の肺炎連鎖球菌血清型に由来する莢膜糖類及びジフテリアトキソイドまたはCRM197にコンジュゲートされた血清型19F莢膜糖類を含み、さらに必要に応じて、遊離タンパク質または担体タンパク質として、またはその両方として、インフルエンザ菌に由来するDタンパク質(protein D)を含有する組成物。 - 特許庁

This composition for processing the fiber product is characterized by comprising an aqueous solution containing (A) a hydrolyzed protein silylation product, (B) a protein and (C) chitosan as essential components and further containing (D) a plant-originated active ingredient.例文帳に追加

加水分解蛋白質シリル化物(A) 、蛋白質(B) およびキトサン(C)を必須成分とし、さらに植物由来の有効成分(D) を含有する水溶液からなる繊維製品加工用組成物である。 - 特許庁

例文

・ When a physician recognizes it as need, perform chest x-ray screening 1), chest CT screening 2), blood chemistry analysis such as surfactant protein D (Serum SP-D), pulmonary function test3), sputum cytology, and/or bronchoscopic examination.例文帳に追加

・医師が必要と認める場合は、胸部エックス線検査注1)、胸部CT検査注2)、サーファクタントプロテインD(血清SP-D)の検査等の血液化学検査、肺機能検査注3)、喀痰かくたんの細胞診又は気管支鏡検査 - 厚生労働省

>>例文の一覧を見る

Protein Dのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ライフサイエンス統合データベースセンターライフサイエンス統合データベースセンター
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS