意味 | 例文 (11件) |
Princess Terukoとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 曦子内親王(ぎし(あきこ)ないしんのう、元仁元年(1224年) - 弘長2年8月21日(1262年10月5日))は、鎌倉時代の皇族。
「Princess Teruko」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 11件
Imperial Princess Teruko was born as the Imperial Princess of Emperor Gomizuno and his court lady Takako KUSHIGE; she was originally called Akenomiya but was later renamed Imperial Princess Teruko.発音を聞く 例文帳に追加
後に光子内親王となる朱宮は後水尾天皇と女官櫛笥隆子との皇女として生まれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In 1727, Imperial Princess Teruko died at an advanced age of 94.発音を聞く 例文帳に追加
光子内親王は1727年(享保12年)に94歳の高齢で亡くなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
She also compiled two volumes of "San Kannon Daishi kada shu" (a compilation of poems regarding Kannon (Deity of Mercy) sponsored by the Imperial Princess Teruko).発音を聞く 例文帳に追加
「讃観音大士伽陀集」二巻の撰述がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It was originally built as Akenomiya Palace, completed in 1668, and this was built for the Retired Emperor Gomizunoo's eighth Princess, Imperial Princess Teruko (Mitsuko).発音を聞く 例文帳に追加
後水尾上皇の第8皇女・光子内親王のために1668年(寛文8年)造営された朱宮(あけのみや)御所が前身である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He had several children including Imperial Prince Fushiminomiya Kuninari, Imperial Prince Fushiminomiya Kunimichi, Imperial Prince Fushiminomiya Sadayuki, Prince 重慶, Princess Akiko (Ietsuna TOKUGAWA's wife), Princess Teruko (Mitsusada TOKUGAWA's wife) and Princess Umeko (Hiromichi KOGA's wife).発音を聞く 例文帳に追加
王子女に、伏見宮邦尚親王、伏見宮邦道親王、伏見宮貞致親王、重慶親王、顕子女王(徳川家綱室)、照子女王(徳川光貞室)、梅子女王(久我広通室)など - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Subsequent to the death of her real mother, Takako KUSHIGE, Imperial Princess Teruko remained in the temple, where she read aloud and copied sutras.発音を聞く 例文帳に追加
生母櫛笥隆子の亡き後、光子内親王は寺を出ることはなく、経典の読謡や写経をして過ごした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
However, in 1638, Akenomiya was adopted by Kazuko TOKUGAWA (Tofukumonin), Chugu (the second consort of an emperor) (at that time Nyoin (a close female relative of the Emperor of comparable standing)) of her father and was proclaimed Imperial Princess with the given name of Imperial Princess Teruko.発音を聞く 例文帳に追加
1638年(寛永15年)に父帝の中宮(当時は女院)徳川和子(東福門院)の養女となり、内親王宣下を受け光子内親王の忌み名を賜った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「Princess Teruko」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 11件
The Princess Teruko, the lawful wife of Mitsusada TOKUGAWA who was the second lord of Kishu Domain, was Masako's aunt, and the Princess Kenshi, the lawful wife of the fourth Shogun Ietsuna TOKUGAWA was her aunt, and the Princess Zoushi, the lawful wife of the ninth Shogun Ieshige TOKUGAWA was her niece.発音を聞く 例文帳に追加
紀州藩第2代藩主・徳川光貞正室の照子女王は伯母、第4代将軍・徳川家綱正室の顕子女王は叔母、第9代将軍・徳川家重正室の増子女王は姪に当たる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This temple originated from a mountain villa built around 1668 for the Imperial Princess Teruko AKENOMIYA, the eighth princess of Emperor Gomizunoo (her mother was Takako, the daughter of Takachika KUSHIGE).発音を聞く 例文帳に追加
この寺はもとは後水尾天皇の第8皇女朱宮光子(あけのみやてるこ)内親王(母は櫛笥隆致の娘隆子)のために建てられた山荘であり、寛文8年(1668年)頃に建てられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Imperial Princess Akenomiya Teruko (July 25, 1634 - November 18, 1727) was a member of the Imperial Family in the early Edo period.発音を聞く 例文帳に追加
朱宮(緋宮)光子内親王(あけのみやてるこないしんのう、寛永11年7月1日(旧暦)(1634年7月25日)-享保12年10月6日(旧暦)(1727年11月18日))は江戸時代初期の皇族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
With her father Emperor Gomizuno, who was the premier cultural figure of the day, and her adopted mother Tofukumonin, who was a patron of contemporary arts and culture, Imperial Princess Teruko was raised in the age of flourished culture of Kanei period and became one of the greatest talents of Japanese poetry, calligraphy and painting.発音を聞く 例文帳に追加
当代一級の文化人であった後水尾天皇を父に、芸術と文化のパトロンであった東福門院を養母に持ち寛永文化が花開いた時代に育った内親王もまた、和歌や書、絵画に優れた才能を残した人であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (11件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「Princess Teruko」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|