Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Statement of Matters for Examinationの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
[go: Go Back, main page]


小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 法令用語日英標準対訳辞書 > Statement of Matters for Examinationの意味・解説 

Statement of Matters for Examinationとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 尋問事項書


法令用語日英標準対訳辞書での「Statement of Matters for Examination」の意味

statement of matters for examination


「Statement of Matters for Examination」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

Statement of Matters for Examination発音を聞く 例文帳に追加

尋問事項書 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 225 When requesting the examination of a witness, the submission of a statement of matters for examination shall not be required.発音を聞く 例文帳に追加

第二百二十五条 証人尋問の申出をするときは、尋問事項書を提出することを要しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A statement of matters for examination shall be stated individually and specifically insofar as possible.発音を聞く 例文帳に追加

2 尋問事項書は、できる限り、個別的かつ具体的に記載しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 108 A writ of summons for a witness shall contain statements of the following matters and shall have attached a statement of matters for examination:発音を聞く 例文帳に追加

第百八条 証人の呼出状には、次に掲げる事項を記載し、尋問事項書を添付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) A party who is making the request set forth in paragraph (1) shall carry out direct sending of a statement of matters for examination.発音を聞く 例文帳に追加

3 第一項の申出をする当事者は、尋問事項書について直送をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 107 (1) When requesting the examination of a witness, two copies of a statement of matters for examination (meaning a document stating the matters for examination; the same shall apply hereinafter) shall be submitted at the same time; provided, however, that it shall be sufficient to submit such copies within a period specified by the presiding judge, if there are unavoidable grounds therefor.発音を聞く 例文帳に追加

第百七条 証人尋問の申出をするときは、同時に、尋問事項書(尋問事項を記載した書面をいう。以下同じ。)二通を提出しなければならない。ただし、やむを得ない事由があるときは、裁判長の定める期間内に提出すれば足りる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

When a final notice of reasons for refusal points out defects of statements, it is inappropriate not to permit a minor amendment for correcting such defects because this shall not change the subject of examination and trial examination. Not permitting this makes it difficult for an applicant to respond to a reason for refusal and prohibiting this is not appropriate in view of protection f invention. Then, amendment to "the clarification of an ambiguous statement" which is related to "the matters stated in the reasons for refusal" pointed out in a final notice of reasons for refusal is permitted.発音を聞く 例文帳に追加

明りょうでない記載の釈明(第17条の2第5項第4号)趣旨最後の拒絶理由通知で記載不備を指摘した場合において、その不備を是正するための軽微な補正については、審査・審理の対象を変更するものではなく、またこれを認めることとしなければ出願人は拒絶理由に対応することが困難であり、これを認めないとすると発明の保護の観点からも適切でない。したがって、「明りょうでない記載の釈明」であって、最後の拒絶理由通知で指摘された「拒絶の理由に示す事項についてする」補正を認めることとしたものである。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

Weblio英和対訳辞書での「Statement of Matters for Examination」の意味

Statement of Matters for Examination

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「Statement of Matters for Examination」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

(3) In cases of filing a petition for the disposition set forth in item (iii) of paragraph (1) of Article 132-4 of the Code, if said disposition pertains to the commissioning of a statement of opinions about a specific object and if rights relating to said specific object are registrable, the written petition shall have attached a certificate of the registered matters or a document proving the matters stated in the registry of said specific object. The same shall apply when, in cases of filing a petition for the disposition set forth in item (iv) of said paragraph, rights relating to the object pertaining to the examination are registrable.発音を聞く 例文帳に追加

3 法第百三十二条の四第一項第三号の処分の申立てをする場合において、当該処分が特定の物についての意見の陳述を嘱託するものであり、かつ、当該特定の物に関する権利が登記又は登録をすることができるものであるときは、当該申立書には、当該特定の物の登記事項証明書又は登録原簿に記載されている事項を証明した書面を添付しなければならない。同項第四号の処分の申立てをする場合において、調査に係る物に関する権利が登記又は登録をすることができるものであるときも、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 78 The provision of Article 160 (Record of Oral Argument) of the Code and the provisions of Article 66 to the preceding Article (Formal Matters to be Stated in Record of Oral Argument; Substantial Matters to be Stated in Record of Oral Argument; Recording onto Audio Tape, etc. in Lieu of Statement in Record of Oral Argument; Citation and Attachment of Document, etc.; Stenography of Statements; Preparation of Stenographic Record; Citation and Attachment of Stenographic Record; Citation and Attachment of Stenographic Notes; Transcription of Stenographic Notes, etc.; Oral Translation of Stenographic Notes; Recording of Statements in Oral Argument; Restriction on Taking of Photographs, etc. in Court) shall apply mutatis mutandis to an interrogation by the court, an examination of evidence conducted outside the date for oral argument, and proceedings conducted by an authorized judge or a commissioned judge.発音を聞く 例文帳に追加

第七十八条 法第百六十条(口頭弁論調書)及び第六十六条から前条まで(口頭弁論調書の形式的記載事項、口頭弁論調書の実質的記載事項、調書の記載に代わる録音テープ等への記録、書面等の引用添付、陳述の速記、速記録の作成、速記録の引用添付、速記原本の引用添付、速記原本の反訳等、速記原本の訳読、口頭弁論における陳述の録音及び法廷における写真の撮影等の制限)の規定は、裁判所の審尋及び口頭弁論の期日外に行う証拠調べ並びに受命裁判官又は受託裁判官が行う手続について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

In examination on a divisional application, where a written statement based on (1) above has not been submitted and the examiner cannot easily determine whether or not the divisional application meets the substantive requirements for division or where it requires considerable time to determine whether or not the claimed inventions of the divisional application are identical to the claimed inventions of the original application or other divisional applications, the examiner may request, pursuant to Article 194(1), that the applicant submit a document explaining the descriptions in the description, claims or drawings of the original application that were changed, and matters described in the description, claims or drawings of the original application as of the filing from which the claimed inventions of the divisional application were derived, as well as the fact that the claimed inventions of the divisional application are not identical to the claimed inventions of the original application or other divisional application.発音を聞く 例文帳に追加

審査官は、分割出願の審査において、上記(1)による上申書が提出されていない場合であって、分割出願が分割の実体的要件を満たしているかどうかを簡単に判別できない場合や、分割出願に係る発明が原出願に係る発明や他の分割出願に係る発明と同一でないかどうかの判断に相当の時間を要する場合には、第194条第1項の規定に基づき、出願人に対して、原出願の明細書、特許請求の範囲又は図面のどの記載を変更したのか、原出願の出願当初の明細書、特許請求の範囲又は図面に記載されたどの事項に基づいて分割出願に係る発明としたのか、また分割出願に係る発明が原出願に係る発明や他の分割出願に係る発明と同一でないこと等について説明した書類の提出を求めることができる。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


Statement of Matters for Examinationのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本法令外国語訳データベースシステム日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS