意味 | 例文 (19件) |
Togaiとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
「Togai」を含む例文一覧
該当件数 : 19件
Sosho Nihon no Shisoka 10 "Ito Jinsai fu Ito Togai" (Japanese Philosopher Series, Volume 10 - Jinsai ITO with Supplement of Togai ITO) written by Tomoatsu ITO, published by Meitoku Shuppansha in March 1983発音を聞く 例文帳に追加
伊東倫厚『伊藤仁斎 附伊藤東涯』<叢書・日本の思想家10>明徳出版社1983年3月 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Nihon Shiso Taikei 33 "Ito Jinsai Ito Togai" (Japanese Philosophy Collection, Volume 33 - Jinsai ITO and Togai ITO) revised and annotated by Kojiro YOSHIKAWA and Shigeru SHIMIZU, published by Iwanami Shoten in 1971, ISBN 978-4-00-070033-7発音を聞く 例文帳に追加
吉川幸次郎、清水茂校注『伊藤仁斎 伊藤東涯』 <日本思想大系33> 岩波書店ISBN978-4-00-070033-7 1971年 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Therefore, the possibility that he was a relative of Togai in the Ito family was high.発音を聞く 例文帳に追加
よって東涯の伊藤家の親族だった可能性が高い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
"Jinsai ITO Togai ITO"(A collection of philosophical thoughts in Japan 33 Iwanami Shoten, Publishers)発音を聞く 例文帳に追加
『伊藤仁斎 伊藤東涯』(日本思想大系33 岩波書店) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He was an expert at Chinese and Japanese classics and respected a famous scholar of Confucianism, Togai ITO immensely.発音を聞く 例文帳に追加
和漢をよくし、伊藤東涯に深く心酔していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
"Jinsai ITO with Togai ITO" (Book series, Japanese thoughts 10, Meitoku Shuppan Inc.)発音を聞く 例文帳に追加
『伊藤仁斎 附伊藤東涯』(叢書・日本の思想10 明徳出版社) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「Togai」を含む例文一覧
該当件数 : 19件
When Togai was dead, Tokimasa wrote the inscription for Togai's gravestone and gave it to Togai's students.発音を聞く 例文帳に追加
東涯が死去した際にはその墓碑の銘文を東涯の弟子たちに追贈した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
As a ronin, he adored and studied Confucianism under Togai ITO, who was a Confucianism scholar in Kyoto City.発音を聞く 例文帳に追加
浪人として京都市の儒学者である伊藤東涯に私淑して儒学を学ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He got on with Togai FUJISAWA, Shochiku SHINOZAKI, Shoin GOTO, Gyokuso HIROSE and Hanko OKATA.発音を聞く 例文帳に追加
藤沢東畡、篠崎小竹、後藤松陰、広瀬旭荘、岡田半江などと交わった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
When he was 18 years old, he went to Kyoto at the order of Shinobitsuna and studied ancient Confucianism under the guidance of Togai ITO.発音を聞く 例文帳に追加
18歳の時に、忍綱の命で京都に行き、伊藤東涯に古学の儒学を学ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He became famous with tenkoku and was asked to engrave seals for Jinsai ITO, Togai ITO and Kotaku HOSOI.発音を聞く 例文帳に追加
また篆刻によって著名となり、伊藤仁斎や伊藤東涯、細井広沢らの印を刻している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Togai ITO (June 15, 1670 to August 23, 1736) was a Confucianism scholar in the mid Edo period.発音を聞く 例文帳に追加
伊藤東涯(いとうとうがい、寛文10年4月28日(旧暦)(1670年6月15日)-元文元年7月17日(旧暦)(1736年8月23日))は、江戸時代中期の儒学者。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The temple grounds contain the graves of many court nobles including the Nijo family, the Sanjo family, the Shijo family, the Sanjonishi family, the Takatsukasa family, Jinsai ITO, Togai ITO, Ryoi SUMINOKURA and Soan SUMINOKURA.発音を聞く 例文帳に追加
境内には公家の二条家、三条家、四条家、三条西家、鷹司家の墓地のほか、伊藤仁斎・伊藤東涯父子、角倉了以・角倉素庵父子の墓などがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
However, since Togai ITO said that Gunemon's father, Kurobe ONO lived near the Ninna-ji Temple in Kyoto, calling himself 'Seikan BAN' (伴閑精), Gunemon seemed to live around there.発音を聞く 例文帳に追加
ただ伊藤東涯によると父大野九郎兵衛は、「伴閑精」と称して、京都の仁和寺の辺りに住んでいたというので、嫡男の群右衛門もその辺で暮らしたのであろうか。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
意味 | 例文 (19件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「Togai」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|